SSDドライブの入れ替え

Core i3 3240 機のC:ドライブのSSDをシリコンパワーの128GB

からCrucialの480GBのものに交換した。

データやPhotoshpやLightroomの仮想ディスクやカタログデータなどは、4TBのHDD側に保存しているので、128GBでもWindowsのシステムやよく使うソフトを入れての空きは60GB程度と使えなくもないが、やはりPsやLrの動作がひっかかりがあったりするので、全部SSD側におければいいなあと感じたからだ。

まず、USB外付けドライブとして480GBのSSDを付けておき、

Crucialのダウンロード付属のクーロンソフト(Acronis True Image for Crucial)で、SSDのクーロンを作り差し替えた。これはもともとはHDDをSSDに換装するときに使うものだ。しかし、SSDどうしでもうまくゆくようだ。「ツール」の中の「ディスクのクーロン作成」で行う。

無事問題なく起動して動作しているようで、これで一安心。

それにしてもSSDも安くなったものだ。昔500GBのHDDは5千円~6千円位していた。タイで洪水が発生した時など、7千円~8千円位になったこともあった。そのころの価格に今同容量のSSDがなってしまっている。

 

#SSD換装 #SiliconPower #Crucial #A55 #BX500 #128GB #480GB

 

紫陽花が満開

アジサイ(紫陽花)が満開になった。丁度梅雨の晴れ間で、紫色が綺麗。

#紫陽花 #アジサイ #満開 #梅雨 #晴れ間 #紫色 #紫色の花 #梅雨の花 #hydrangea #fullbloom #rainyseason #sunshine #violet #violetcolor #violetflower #nikon #nikond7500 #nikkor18_55

菖蒲の花

梅雨の象徴の花、菖蒲の花が咲いた。いよいよ梅雨本番。雨粒がついた菖蒲がなかなかの雰囲気。Nikon D7500で4Kで撮影後、2Kにダウンコンバート。2Kで撮った時より4Kで撮った方ががいつはいいようだ。

4Kオリジナルもやってみたいが、なにしろモニタが2Kなので。

使用しているソフトも今はフリーのものばかり。Avidemux(エイブイアイデマックス)とかXMedia Recode(エックスメディアレコード)とか。この動画は主にAvidemuxを使用。4K->2K変換はXMedia Recodeの方が、画質もいいし変換も簡単なようだ。まあ設定にもよるのだろうが。

#菖蒲 #ショウブ #梅雨 #梅雨の花 #紫 #紫の花 #iris #rainyseason #violet #violetflower #nikon #nikond7500 #nikkor18_55 #4k

WiFi中継器

部屋によって、WiFiの電波が弱いところもあるので、WiFi電波の中継器を置いた。
とはいってもWiFi中継器の専用のものはほとんどないので、WiFiルータの中で簡単に中継器にできそうなものを探した。
とはいっても、最近のWiFiルータは速度や電波のとおりを追及して結構お高いものも多い。中継機能だけしか使わないので、安くてそこそこの速度のものを探してみた。
結局五千円を切る価格のNECのルータAterm WG1200HS4にした。

最初取説を読んでいると、中継機能の設定は結構ややこしそうだった。しかし実際やってみると、コンバーターモードにスイッチを切り替え、ルータへLANを介してアクセスし、ルータの設定画面を表示し、アクセスポイントの検索をすると飛んでいるWiFiの電波を探してくれ、SSIDはそれで出てくる。あとは暗号化キーを設定すると、しばらく設定機能が働き自動的に中継機能へ切り替わる。結構簡単だった。これでWiFiの電波も結構安定した。親機の電波の拾いやすい柱に設置しておいた。

 

#WiFi #NEC #WiFi接続 #WiFiルータ #Aterm #WG1200HS4 #WiFi中継器

 

今年の桜は例年になく早かった。そんな桜のまとめ。

菊池公園のさくら

 

菊池神社のさくら

 

泗水のさくら

 

道の駅人吉クラフトパークのさくら

#春 #さくら #桜 #泗水 #道の駅人吉 #nikon #nikond7500 #nikkor18_55 #pink #pinkcolor #ピンク #ピンク色 #cherry #cherryblossom #spring #springflowers

 

 

ブルースクリーン

この前から、Core i3 3240機でブルスクリーンがたびたび出て再起動する。

KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE

Windows Updateのせいかと思っていたら、それは印刷関係でどうも違うようだった。

アップデート削除してもしばらくはいいようだったが、また出たした。エラーコードを見ても、3月のアップデートで問題になっているのとは違う、「KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE」というエラーが出ている。どうもこれはドライバー関連かCPUの故障、メモリーの故障など、結構シビアな感じだ。CPUも10年前の古いCPUを使っているのでおかしくなっても仕方がない。メモリーとかHDD、SSDは新しい。

ハードが原因かとCPUは簡単に調べられないので、メモリーのチェックをしたり、

mdsched.exe

使っているアプリで古くてやばそうな物を使わなくしてみたりしていた。

Firefoxは、最初インストール時に異常に起動が遅く変だった。その後回復したのだが、どうもおかしいのではと、使用をやめてみたら、数日ほどたったところでも1度もブルスクリーンが出ないので、これはFirefoxが原因できまりかなというしだい。

Firefoxは結構昔から使っていて、ブックマークもたくさんあり、またLinux機でも同じ環境を使えると便利だったが、仕方がない。ブックマークはMS Edge側から読み込めるのでそれで使っている。

 

桜が開花

#桜 #開花 #さくら #春 #はる #春本番 #はるのはな #春の花 #ピンク #ピンクの花 #cherry #cherryblossom #spring #springflowers #pink #pinkflowers #nikon #nikond7500 #nikkor18_55

泗水へ

ちょつと泗水へ小旅行。孔子公園。

今使っているのは、Nikon D7500。しかしもう使いだして3年程たった。そろそろ次のモデルを検討しなくては。つぎはこれかな...Z5

 

#泗水 #孔子 #早春 #早春の花 #うめ #梅の花 #うめのはな #spring #springhascome #earlyspring #springflowers #plum #plumblossom #shortrip #shorttrip #nikon #nikond7500 #d7500 #nikkor18_55

 

RSS
Follow by Email