古いPC部品の整理

古いPC部品で1台

古いPC部品の整理を少しずつ進めている。ただ、1台位は古い部品のPCを残しておくかと、10年以上前の部品を組み合わせて作ってみた。

古い部品について

ちなみに部品は、
CPU Intel Core i3 540 なんと初代Core i3 表面に’08の刻印が…

マザーボード
Gigabyte GA-P55A-UD3R Rev2

グラボ Nvidia Geforce GT-520 か GT-710

ケースも古いスリムケース。スリムとはいえマザボはATXサイズもすっぽり入る。電源も普通の電源OKというすぐれもの。しかしぼろぼろ。FDD付。

 

起動試験

まずはBIOS起動までの動作確認。まあうごいているようだ。POST画面はOK

BIOS画面。CPUの温度はなんだか高い。CPUが古いのでクーリングファンがどうもちがうもののようでそれでか。仮付けなので、グリスもぬってないし。

メモリー認識もOK。メモリーはDDR3 1333の2Gが2枚あったのでそれをつけた。計4GB。

さあて、OSはWindows10でも入れてみるかな。Windows 10のサポートは、2025年10月14日までなので、それまでは使える。

#windows10 #intel #corei3-540 #gigabyte #ga-p55a-ud3r #nvidia #gt710

 

 

SPDIFのDAC用電源制作

SPDIFのDAC用電源制作

SPDIFのDAC、電源はスマホ充電用のUSB電源を使っている。これ色々変えると音も変わる。一番いいものにつないでいたが、電源もパワーアップしようと、コモンモードフィルターや、音響用コンデンサー、コイルによるインダクタンスフィルターなどを付けてみた。

音質はどう

するとまた音が一段と良くなった。この前オペアンプを交換してドンシャリになっていたが、だんだんエージングが進んで、滑らかでナチュラルになってきていたところ、今回電源をパワーアップしたことで益々滑らかでナチュラルでダイナミックな感じなってきた。
YMOなど録音が古いのでちゃっちい音と思っていたらまさかの深みが出て、どんなものもなかなか良い感じの音になってきた。

使ったパーツ

抵抗器 5A USB POWER LOADER

USBプラグが必要だったので、基板もついて色々できそうだったので、これを使った。評価用についている5Wのセメント抵抗はとってしまい、そこから電源線を引き出した。

FX-AUDIO Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター

コモンモードノイズフィルターと音響用電解コンデンサー

#SPDIF #DAC #SPDIFDAC #FX-AUDIO #NFJ

Windows11機のNVMe M.2 SSD化

Win11機NVME M.2 SSD化

Windows11機がどうも遅い。この前NVMe M.2 SSD 化したMacMiniよりなんだか遅い。MacMiniは6-7年前の第4世代Core i5なのに、第十世代Core i3のWindows11は遅い。もともとSSDにはしているのにこの遅さでは...。特にPhotoShopでその差が激しい起動は遅いし、途中でハングしたり。MacMiniではPhotoShopはサクサク動くのに...。
ということで、Windows11機もNVMe M.2 SSD化することにした。

Windowsではフォーマット作業が必要

Macminiの時と同じように取り付ければすぐOSインストールできると思ったら、なんとWindows11のインストーラがNVMe M.2 SSDを認識しない。BIOSでは見えるのに(*_*;

えー--と思い色々調べていたら、どうもフォーマットをしておかないといけないらしい。なので、クリーンインストールするために外していた、SATAのSSDをもう一度付け直して起動。するとNVMeSSDも見えるのでフォーマット。そしてSATA SSDははずして再インストールに。結構手間もかかってしまった。

取付作業

Crucial P2 500GB PCIe M.2 2280SS SSDとM.2 SSD用放熱板

放熱板は結構凝ったものにした。でも、取付が結構ややこしい

放熱板取付終了

マザボに取付完了

OS再インストール

Windows11はもう22H2が出ているが、万が一を考え21H2(Windows11初期バージョン)にしておいた。

OSインストール完了

動作も良好

#Windows11 #PCIeNVMeSSD #M2SSD #Crucial #P2500GB

RSS
Follow by Email