古いPC部品の整理

古いPC部品で1台

古いPC部品の整理を少しずつ進めている。ただ、1台位は古い部品のPCを残しておくかと、10年以上前の部品を組み合わせて作ってみた。

古い部品について

ちなみに部品は、
CPU Intel Core i3 540 なんと初代Core i3 表面に’08の刻印が…

マザーボード
Gigabyte GA-P55A-UD3R Rev2

グラボ Nvidia Geforce GT-520 か GT-710

ケースも古いスリムケース。スリムとはいえマザボはATXサイズもすっぽり入る。電源も普通の電源OKというすぐれもの。しかしぼろぼろ。FDD付。

 

起動試験

まずはBIOS起動までの動作確認。まあうごいているようだ。POST画面はOK

BIOS画面。CPUの温度はなんだか高い。CPUが古いのでクーリングファンがどうもちがうもののようでそれでか。仮付けなので、グリスもぬってないし。

メモリー認識もOK。メモリーはDDR3 1333の2Gが2枚あったのでそれをつけた。計4GB。

さあて、OSはWindows10でも入れてみるかな。Windows 10のサポートは、2025年10月14日までなので、それまでは使える。

#windows10 #intel #corei3-540 #gigabyte #ga-p55a-ud3r #nvidia #gt710

 

 

Linux2号機-グラボチェンジ

Linux2号機、グラボ(nVidia Geforce GT520)がどうも古くて非力なので、安くてそこそこの物はないか調べてみた。すると、Geforce GT520の後継チップで、Geforce GT710というのがあるようで、さらには3,330円という超廉価で手に入るようだったので、早速購入差し替えてみた。

nVidiaのLinux用ドライバも問題なく認識して、FHDの動画再生も快適。

2017年頃からあるもののようで、軽いゲームなら1280に設定すれば快適にプレイできるそうだ。おおよそ第三世代のCore iシリーズに実装されている「intel HD 4000」並みの性能らしい。真のローエンド。一時期価格の低いCPUは内臓グラフィックが流行りだったが、ここに来てなんだか、グラフィック機能を搭載しないCPUがまた出てきた。AMDのRyzen当たりで作りたいなあと思っているので、そういうときもこのグラボ使えそう。

Linux2号機

この前NASにeclipseを入れてみたのだが、やはりNASで色々プログラムをいじるのは危険すぎる。最悪データが消える恐れも。それでなくても、HDDが限界模様なのに。

そこで、1年ほど前に、古いパーツを寄せ集めて、PCを1台作っていたのを思い出した。最近電源すら入れていなかった。

その時の様子。(https://www.ekbt.info/?p=13629

これを久しぶりに起動。

CPUはIntel Core 2 Duo E8500 3.16Ghz
マザボはGIGABYTEのGA-EP45-UD3R

グラボはファンがついている、玄人志向のGF9800GT-E512HD/GE(GPUはnVIDIA製 GeForce9800GT)を取り付けた。メモリーもDDR2-800の2GBが2枚刺さっていたが、追加でDDR2-800の1GBをさらに2枚追加して6GBにしておいた。

HDDは、Windows10、1809が入っていた。500GBのHDD。2011年製造。古。

最初、これを消してLinuxをいれようかとも思ったが、メモリー6GBになって結構調子よく動くのでもったいなくなった。

そこで、余っている2.5インチHDDの100GBのものがあったので、Linuxは軽いしプログラムをいじるだけなので、動けばいい程度でいいので、これに付け替え、500GBのHDDは取っておくことにした。これはまたまた古い、2008年製造。

LinuxはCentOS8を入れようと思ったが、容量が7GBとデカかったので、この前作ったCentOS7のDVDから入れた。インストールは難なく終了。

HDDも古い割には、スマートの値も問題ないようだ。

ディスプレイは、LG電子のこれも古い、2009年製FLATRON W2261VG。古いが、バックライトがLEDなので、まだまだ使える。

インストール後、色々試している。youtubeのHD動画も難なく再生できた。ただ、その時にはCPUの負荷が50-70%前後まで上がる。昔のハードなのでHD動画は重荷だ。余りやらない方がよさそう。

 

まあ、色々やってみよう。もしHDDが飛んだら、SSDにするのもいいなあ。LinuxもUbuntuやFedoraなども入れてみよう。

 

ボロPCの復活

古くてほったらかしにしていた、10年物のPCを復活させた。
CPUはIntel Core 2 Duo E8500 3.16Ghz
マザボはGIGABYTEのGA-EP45-UD3R
どちらも10年程前の代物。2017年9月頃トラブルで起動しなくなりそのままほったらかしにしていた。
最初電源を入れてみると、ぴーぴーぴー ぴーぴーぴーとなにやらメモリーエラーな雰囲気。なので、メモリーをADATAの2GBに差し替えてみたところ、なんなく起動した。これはメモリーのSPD関連がうまくいかずおかしくなっていたようだったので、CMOSクリアーをしてBIOSを Fail-Safe Defaultsにして、再び前にはまっていたメモリー4GBをはめて、起動してみるとこちらも見事に起動した。

刺さっているグラボは、nVIDIAのGeForce GT 520。これも古い。ファンレス仕様なので、静かなのは良い。

Windows10が入っていたが、2017年からアップデートが止まっているので、最新の1809のDVDから再インストールした。再インストールも無事に終わり、グラボのドライバーも自動的にダウンロードされ入ってきた。

無事起動できたのでよしとしよう。Visual Studioの開発など、他に影響が及ぶと困るようなものに使うことにしよう。

あれから半年

例の立て続けに2台のPCが壊れ、それからなんとか復旧してはや半年が経とうとしている。今のところ特に問題はなく稼働。 細かい問題は色々ある。 まずメモリーが8GBにできないのがちょっと困る。Photoshopはそうでもない … “あれから半年” の続きを読む

例の立て続けに2台のPCが壊れ、それからなんとか復旧してはや半年が経とうとしている。今のところ特に問題はなく稼働。
細かい問題は色々ある。
まずメモリーが8GBにできないのがちょっと困る。Photoshopはそうでもないが、Lightroomが90%近くまでメモリーを食うので、なんだか遅い。BIOSでは難なく8GB認識できるのになぁ

つぎにグラボ、最初グラボはnVidiaのGforce_GT-520をつけていたが、nVidiaのドライバとWin10の動画のモジュールがどうも相性が悪いので、色々トラブルがでるので、古いnVidiaのGeForce 9800 GTへ変えた。

こちらはドライバの設定が色々できなくなる代わりに、動画再生自体は安定した。色がなんだか薄くなったが、まあ安定が第一とそのまま使っている。
とまあ、色々小さいトラブルはあるが、まったく起動しないよりましなので、このまま使っていこう。ということでNewPCはこのマシンに深刻なトラブルがでるまでは延期...ということに...

古いグラボの取り付け

NVIDIA GeForce 9800 GT を取りつけた。Win7マシンに取り付けた。ドライバーもNVIDIAのHPにあって問題ない。 動作もまったく問題ない。これをくれた友人に感謝!! ドライバーはWin10用までき … “古いグラボの取り付け” の続きを読む

NVIDIA GeForce 9800 GT を取りつけた。Win7マシンに取り付けた。ドライバーもNVIDIAのHPにあって問題ない。
動作もまったく問題ない。これをくれた友人に感謝!!

ドライバーはWin10用まできちんと準備してある。さすがNVIDIA

nVIDIAのGeforce GT520をWindows10マシンに

トラブルついでに、Windows10マシンにグラボを取りつけた。nVIDIAのGeforce GT520。これだと正式なWindows10対応のドライバがあるので、HDMI接続もHDCP対応もOK。このあたりがWindo … “nVIDIAのGeforce GT520をWindows10マシンに” の続きを読む

トラブルついでに、Windows10マシンにグラボを取りつけた。nVIDIAのGeforce GT520。これだと正式なWindows10対応のドライバがあるので、HDMI接続もHDCP対応もOK。このあたりがWindows10対応の最低ラインか。しかし、プリンタ印刷との色の具合の設定、動画の色の具合の設定はまた最初からやり直し。これからが長い道のりかな。

ATi VS nVIDIA

昔の経験からいくと、nVIDEAのGPUの色は、ATiの白はあくまでも純白に表現し、他の色も原色に近く綺麗に表示という色表現に比べると、暗くくすんでいて、しかし金属光沢は良く表現し現実ぽい感じのゲームに最適の色表現という … “ATi VS nVIDIA” の続きを読む

昔の経験からいくと、nVIDEAのGPUの色は、ATiの白はあくまでも純白に表現し、他の色も原色に近く綺麗に表示という色表現に比べると、暗くくすんでいて、しかし金属光沢は良く表現し現実ぽい感じのゲームに最適の色表現という認識だった。ただ、最近Macも採用したので、あの色に厳しいAppleが採用するので、きっとこの差も縮まったなのだろうと思っていた。最近nVIDIAのGeForce7100の色彩を見る機会があったが、それは変わっていなかった。最新のATiの色彩はみてはいないが、やはり昔の色彩を踏襲してるのだろう。ただ、nVIDIAの色彩も昔はゲームっぽい感じだったのだた、HDTVの再生の色彩を見てみると、どうもこちらの方が、現実の色彩に近いのではないだろうか。まあ、ディスプレイの色にもよるが。すこし前まで、ATiのRADEONは使っていたが、今度機会があったら、ATiのGPU、RADEONの最新の画質も見てみたいものだ。でも、最近は、GeForceに押され気味なのも事実。昔は、グラフィックカードもシーラスロジックや、3DLab、S3、ダイアモンド・マルチメディア・Matroxなど色々なメーカがあって、各社色の表現もちがっていたので、色々選択する楽しみもあったのだが、このままでいくと、nVIDIAの独占になってしまうのではという気さえしてくる。

RSS
Follow by Email