PC用スピーカー仮組完成

仮組完成

PC用スピーカー、仮組完成。
エンクロージャ組立は1個目は意外と良くできたが、2個目は上側に0.5mm位の凹凸が出来てしまった。2個目が手馴れて良くできるはずなのに...

エージング

只今PC用小型スピーカ。ノートPCにつないでエージング中。

最初の音出しでは、ぐしゃぐしゃな音。丁度昔のラジカセ風だった。しかし段々音がこなれてきて、結構中高域は透き通って来た。超低音はこの口径では無理で、テイクファイブのバスドラのズドンとずっしり来る感じや、吉田美奈子のトルネードの最初の50Hzの超低音はほとんどダメ。コーン紙は震えているのは分かるけれども。まあ仕方がない。スピーカ駆動は、FX-AUDIO- FX-502J[シルバー] TPA3116搭載50W×2ch プリメインアンプを使用。

図面

一応制作前に書いた図面はこちら。

 

使用した部材、スピーカユニット等

○スピーカーユニット

ケブラーコーン&布センターキャップ フルレンジスピーカーユニット3インチ(70mm) 4Ω/MAX50W

○エンクロージャー部材

NFJ謹製エンクロージャー自作キット[MODEL-CUBE]3~5インチ対応組立式スピーカーキット 日本製MDF採用

フルレンジスピーカーユニット3インチ(70mm)

—-広告—-

 

NFJ謹製エンクロージャー自作キット[MODEL-CUBE]3~5インチ対応組立式スピーカーキット 日本製MDF採用

—-広告—-

 

今後はどうするか

今後は塗装はどうするかとか、内部の配線材を変えてみるとか、吸音材の量、バスレフポート変更、スピーカユニットの交換(候補FOSTEX FF105等)など色々やってみよう。

塗装はJBLのスタジオモニター風に黒の艶消しにするかな。

駆動はFX-AUDIO- FX-502J[シルバー] TPA3116搭載50W×2chでこのまま続けよう。

—-広告—-

USB DACのOSコン化その後

変更点(アッテネータ)

この前、OSコン化したUSB経由のDAC(FX-AUDIO FX-00J)だが、その後エージングが進んだからか、随分音が変わってきた。

そこで、以前はずしてしまっていたアッテネータ(FX-AUDIO- AT-02J )高精度 ラインレベル アッテネーター ユニットまた付けてみた。

 

結果

すると、こちらの方が逆にいいようだった。さらには、アッテネータのレベルも以前は-20dbにしていたが、最低の-6dbでもいいようだった。OSコン化によって余計なノイズが減ったせいだろうか。エージングは主にヘッドフォンアンプ経由でやっているが、-6dbでもガリオームが出てる8時から9時のあたりではなく11時から12時、はては3時くらいまでも使えるようになった。それだけダイナミックさがでたのだろうか。接続はこれまで通りモガミの同軸ケーブルを使っている。

今後

まだまだエージング中なので、今後どうなるかは未知数。ところで、電源に使っているUSB充電器は、やはりAnkerのものが一番良いようだ。それと、USB充電器から、自作OSコン電源クリーナを通して、USBのバスパワーの電源に送り込むにはFX-AUDIOのPGNⅡを使っているが、これも内部の電源回路をOSコン化もやってみたい。

-広告-

 

 

#FX-AUDIO-PH-A1J #FX-00J #FX-AUDIO-AT-02J #FX-AUDIO-FX-00J #PGNⅡ #OSコン #Anker

-広告-

-広告-

-広告-

-広告-

-広告-

SPDIFのDAC用電源制作

SPDIFのDAC用電源制作

SPDIFのDAC、電源はスマホ充電用のUSB電源を使っている。これ色々変えると音も変わる。一番いいものにつないでいたが、電源もパワーアップしようと、コモンモードフィルターや、音響用コンデンサー、コイルによるインダクタンスフィルターなどを付けてみた。

音質はどう

するとまた音が一段と良くなった。この前オペアンプを交換してドンシャリになっていたが、だんだんエージングが進んで、滑らかでナチュラルになってきていたところ、今回電源をパワーアップしたことで益々滑らかでナチュラルでダイナミックな感じなってきた。
YMOなど録音が古いのでちゃっちい音と思っていたらまさかの深みが出て、どんなものもなかなか良い感じの音になってきた。

使ったパーツ

抵抗器 5A USB POWER LOADER

USBプラグが必要だったので、基板もついて色々できそうだったので、これを使った。評価用についている5Wのセメント抵抗はとってしまい、そこから電源線を引き出した。

FX-AUDIO Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター

コモンモードノイズフィルターと音響用電解コンデンサー

#SPDIF #DAC #SPDIFDAC #FX-AUDIO #NFJ

光入力対応DAC

光経由でつなぐDACを買ってみた。今回もNFJさんのもの。

DACについて

FX-AUDIO- FX-05J 光デジタル入力対応 ハイエンドモバイルオーディオ用DAC ES9018K2M搭載 USB電源駆動 ハイレゾ対応DAC

音質について

するとやはりUSB経由より音が格段にちがう。まだエージング中なので、今後どういう音になるかまだ未知数。
光入力部

内部の様子

早速中を開けてみたら、DACは、ESS Technology社製 ES9018K2M、差動変換部にはSTMicroelectronics製 TL062がついていた。

差動変換部オペアンプ交換

最初聞いていたら、どうもちょっと広域に色付けがあるようなので、まだエージング中とはいえ、ナチュラルな音という話のアナログデバイセズのOP275に交換してみた。すると結構なドンシャリになった。

まあエージング中だから、またもどすなり他OPアンプ、定番NJM4558DDとか、1個4千円位する高級品MUSES01Dや02D、MUSES8920Dとかにかえてみるかな。

試験動作中。

#FX-AUDIO #FX-05J #光デジタル入力 #ES9018K2M #TL062 #OP275 #DAC #SPDIF #STMicroelectronics #EssTechnology #AnalogDevices

USBノイズフィルター

FX-AUDIOのPGNⅡ、USBノイズフィルター&スタビライザーをゲット。
USBDACがaudio-technicaのAT-HA40USBを使っている関係上、バスパワー駆動なので、ホストPCの電源ノイズの影響を強く受ける。
なので、前々からUSB電源のノイズを除去するものが欲しかったが、このNFJのPGNⅡは入荷するとすぐに売り切れるようで、なかなか手に入らなかった。部品を集めて作ろうかとも思っていたが、今回再販時になんとか手に入れられた。
早速つないで使っている。

さて、音質の改善具合だが、USBのバスパワーをノイズクリーンするモード(INT)と外部USB5V電源のモード(EXT)の切り替えがついているのだが、兎に角絶大な効果がある。INTモードでも結構良くなるが、やはりEXTモードだと、音が締まってはっきり聞こえるようになる。ノイズに埋もれてベールがかかっていた音が、そのベールが1枚めくれた感じだ。
電源が、スマホ充電用のACアダプタ経由なので、そこら辺をもっと変えればもっと良くなる可能性もありそうだ。
なかの回路を見てみると、インターナル電源の場合も結構回路をつけてあるのだが、いまのところ外部電源しか使っていないのでもったいない感じもする。

まだ、つないで聞き始めたばかりなので、段々コンデンサー等のエージングが進むとまた音も変わるかもしれない。

RSS
Follow by Email