AI機への改造-1

AI機への改造

Win11/Linux機のAI用にメモリ増しまし、グラボ入れ替えを企んでいる。

まずは電源増強

まず電源増強を行った。前はLinuxでHPを見たりワードやエクセル、pythonなど動けばいいという感じで400Wの電源しか積んでいなかった。これを一気に650Wにしました。前のは玄人志向の物、

今回はCougarのATLAS650。80PLUS Goldが良かったが、高いのでBronzeで我慢。

なお、AI(Stability Matrix)をやるうえで必要なハード仕様は、

用途推奨GPUVRAM目安
軽量モデルでの画像生成GTX 1660 / RTX 20606GB以上
LoRAや高精度モデル使用RTX 3060 / RTX 308012GB〜24GB
複数UIを同時に使うRTX 3090 / RTX 409024GB以上

だそうで、

最小限の電源は、グラボにRTX 3060を使うとすると、
NVIDIA公式推奨電源容量:550W以上
RTX 3060単体のTDP(消費電力)は約170W。CPUや他のパーツ(SSD、HDD、ファンなど)を含めると、システム全体では300〜400W程度の消費が見込まれます。
安定動作と将来の拡張を考慮すると、600〜650Wの電源ユニットが理想的だそうだ。


前の玄人志向のものと同じ位の値段であった。

試験動作

安いので心配で、毎日動かして様子を見ていた。今のところ問題はなし。コネクタの配線等は問題なかったようだ。

1週間ほど動かしてみて、問題ないのでこれでよしとしよう。ちなみに、2.5インチタイプSATAのSSDを差替えて、Windows11とLinuxのUbuntuをダブルブートできるようにしている。

#Cougar #ATLAS650 #80PLUS #Windows11 #Linux #Ubuntu

-広告-

-広告-
RSS
Follow by Email