フイルムスキャナ

今は、フイルムスキャンは、古ーいMinoltaのDimage Scan MultiⅡを使っている。35mmフイルムは2600dpi程度でスキャンできるのだが、ブローニが1200dpiに落ちてしまう。ほぼ10年前のもので、 … “フイルムスキャナ” の続きを読む

今は、フイルムスキャンは、古ーいMinoltaのDimage Scan MultiⅡを使っている。35mmフイルムは2600dpi程度でスキャンできるのだが、ブローニが1200dpiに落ちてしまう。ほぼ10年前のもので、たしか20万ほどする高級機だが、まあ時代の流れには逆らえない。機能的にも今いち。動作はいまも問題ないのだが、やはり35mmフイルムや特に古いブローニフイルムをデジタル化したいので、よければ高解像度で取り込みたい。そのうち良いものが出るだろうと思っていたが、ここここに来て、特にCanonなどだんだんフイルム用のスキャナが縮小してきているようなので、そろそろと思い検討を始めた。フイルム専用機より、フラットヘッドの方が安くこちらにするかなあ。一番の候補はGT-X820。GT-X970もいいが、ここまでは、いらないかなあ。性能はいいのは分かるが。それほど使う頻度がナア。

CPU交換後の電力測定

CPUを交換したので、消費電力を計ってみた。 起動時 2.1A - 1.8A WindowsVista使用時 1.4A - 1.8A 高負荷時 2.1A - 1.9A という感じだ。 これで、どの位の電気代か、1日に8時 … “CPU交換後の電力測定” の続きを読む

CPUを交換したので、消費電力を計ってみた。
起動時 2.1A - 1.8A
WindowsVista使用時 1.4A - 1.8A
高負荷時 2.1A - 1.9A
という感じだ。
これで、どの位の電気代か、1日に8時間程度使うとして平均180Wとして
電気代の計算サイトで計算してみた。
種類: パソコン
消費電力: 180W(ワット)
1日あたりの使用時間: 8Hour(時間)
1日あたりの消費電力: 1.44kWh
1日あたりの電気代: 31.68円
1日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.55kg
都市ガス0.28m3、またはガソリン0.24リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
1ヶ月あたりの消費電力: 43.2kWh
1ヶ月あたりの電気代: 950円
1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 16.42kg
都市ガス8.38m3、またはガソリン7.08リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
1日あたりはそうでもないが、毎日使うと結構かかるなあ。まあ、エンコードなど必要なとき意外はこまめに電源をカットしよう。

マザーボード・CPU交換

この前マザーボードを交換したPCには、Athlon II X2 Dual-Core 250を付けていたが、Phenom II X4[Quad-Core] 965(3.4GHz/L2 512KB×4/L3 6MB) Den … “マザーボード・CPU交換” の続きを読む

この前マザーボードを交換したPCには、
Athlon II X2 Dual-Core 250
を付けていたが、
Phenom II X4[Quad-Core] 965(3.4GHz/L2 512KB×4/L3 6MB) Deneb SocketAM3[125W]Black Edition
に交換した。Phenom II X4では、事実上最速のものだ。X6という選択枝もあったが、マザーや電源などがどうかというのと、どうも動画エンコード時にはFSBのスピードも重要だし、価格がもう少しこなれないかなあという考えもあったので、あえてX4の965にした。
まず、付属のCPUクーラーが馬鹿でかい。

マザーに付けても結構なこの大きさが...。

取り付け後、起動テスト。いやあ、このパワーはすごい。しかし、早い分このCPU結構じゃじゃうまだなようだ。Vistaでの認識

エクスペリエンス。6にはならなかった。残念。
現在、基本スコアの範囲は 1 ~ 5.9だそうだから、まあ当たり前か。
これより上は、そのうちでるのだろうか。

また、欠点もある。それは、付属のCPUクーラーのファンが結構うるさい。回転数が2000回転位から6000回転位までで可変しているので、その分うるさいようだ。発熱が大きいのでその分マージンをとっているのだろう。前の250が1500位から2500回転位程度だったので、その分うるさいようだ。
これは、そのうち静音仕様のCPUクーラーに交換してみよう。
このCPUの最高温度は62度だし。ううむむずかしい。
まあ、ゆっくり検討しよう。

FM用アンテナ製作-その後

この前作ったFMアンテナだが、のぼり用のポールを立てて、ベランダから離してみた。すると音質的にはよくなった気がしていたのだが、S/N比を見てみると、どうもかえって良くない30db程度。しかし、愛用のサウンドエディタ、So … “FM用アンテナ製作-その後” の続きを読む

この前作ったFMアンテナだが、のぼり用のポールを立てて、ベランダから離してみた。すると音質的にはよくなった気がしていたのだが、S/N比を見てみると、どうもかえって良くない30db程度。
しかし、愛用のサウンドエディタ、SoundEngine
を使ってスペアナ機能で眺めてみると、どうも、FMステレオ放送の19KHzのパイロット信号が高くなって、表示上はS/N比をわるくしているようだった。

音的には問題ないが、実際のS/N比を図ってみようと、LPFをかけてみた。FMステレオ放送の規格的には15KHzまでなので、15KHz以上はカットするようしてみた。

すると、19KHzのパイロット信号は消えて、

S/N比は43db程度に向上した。

これで、ノイズサプレッサー

をかませれば、52db程度はS/N比が稼げるようようになった。このくらいなら昔のサンパチツートラなみのS/Nだから、まあいいか。

これ以上は、やはり本格的にアンテナを立てて、FMチューナーを使わないとだめだろう。ラジカセにしてはようやっとるほうだ。

FM用アンテナ製作

ラジカセをパソコンにつなぎ、AMやFM放送を聴いているのだが、FM放送の方が、モノラルならそれほどでもないが、ステレオにすると結構ノイズがでるので、アンテナを作ってみた。 ダイポールアンテナだ。今回は簡単に作成してみた。 … “FM用アンテナ製作” の続きを読む

ラジカセをパソコンにつなぎ、AMやFM放送を聴いているのだが、FM放送の方が、モノラルならそれほどでもないが、ステレオにすると結構ノイズがでるので、アンテナを作ってみた。
ダイポールアンテナだ。今回は簡単に作成してみた。まず、アンテナ長の計算をしなくていはいけない。
こちらでは、聞きたい放送局が、77MHz~85MHzまでいくつかあるので、放送局分だけ作るのはたいへんなので、80MHzで計算してみた。
まず、光のスピードを周波数で割る。光のスピードは299792.5km/sとすると、波長は

299792.5÷80÷1000=3.747406m

アンテナ1つの長さは、

3.747406÷4=0.936852m

ラジカセのアンテナまでは、75Ωの同軸で引っ張るので、その分を補正して

0.936852×0.95=0.89m

だいたい89cmでいいようなので、
鉄線をカット、中心部分は、ゴムブロックにもくねじでとりつけた。それに同軸をつなげる。

ベランダに設置

さっそくためしてみた。
しかし、あまりS/N比は向上しなかった。だいたい36db位。
やはりラジカセでは限界かな。所謂FMチューナが必要か。
アンテナも、3エレ位に増やさないと。それにどうもベランダの物干し竿を通す金具に取り付けたせいか、周波数の低い方が受かりやすいようだ。木の棒でもっと金属から離してみなくては。
そこで、FMチューナーなるものは、まだあるのか探してみた。昔はFMチューナーと言えばトリオだったが、いまでも作っているメーカーはいくつかある。昔懐かしい名前がある。PIONEERなどは結構まだ力をいれているようだ。
まあ、ipodやポットキャストが流行る時代に、随分逆行しているなぁ...。

USB接続FDD

マザーの問題なので、USB接続のFDDを調べてみた。FDDはもう終焉の時期をむかえている。なので、探すのが大変。しかし、ないと困るので、一応そろえておこう。FDメディアももうない。買い占めておこう。最新のOSやマザー、部 … “USB接続FDD” の続きを読む

マザーの問題なので、USB接続のFDDを調べてみた。FDDはもう終焉の時期をむかえている。なので、探すのが大変。しかし、ないと困るので、一応そろえておこう。FDメディアももうない。買い占めておこう。最新のOSやマザー、部品などなら、FDDは必要ないのかもしれないが、古いマザーやOS、部品などでは、まだ色々と必要なこともありそうだ。

マザボ・CPUの交換

2年ほど前、マザーは、ASUS M2A-VM HDMI、CPUは、Athlon 64 X2 Dual-Core 4800 SocketAM2 BOX (65nm)に交換したマシンだが、やはり最近、HD画像、特にH.264 … “マザボ・CPUの交換” の続きを読む

2年ほど前、マザーは、ASUS M2A-VM HDMI、CPUは、Athlon 64 X2 Dual-Core 4800 SocketAM2 BOX (65nm)に交換したマシンだが、やはり最近、HD画像、特にH.264を多用するようになって、非力になってきたので、交換した。
今回のマザーは、先代と同じASUSで選んでみた。M4A785D-M PRO!!

CPUはとりあえず、Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX!! 7,000円位と大変安いが、クロックは3.0GHzだ。チップセットとCPUの性能アップ。まあ2年前からこの位の性能アップは当たり前か。
このマザーなんと、最近AMDから出た、6コアにもBIOSアップで対応している。なので、さっそくツールでアップした。以前はマザーのBIOSのアップというと、なんだか大変で気軽にできるものでもなかったが、ASUSupdateを使うとすごく簡単。

これで、

Phenom IIX6 1035T(HDT35TWFK6DGR),3.1GHz,95W,rev.E0,SocketAM3,6-Core 0801
Phenom IIX6 1055T(HDT55TFBK6DGR),3.3GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core 0806
Phenom IIX6 1055T(HDT55TWFK6DGR),3.3GHz,95W,rev.E0,SocketAM3,6-Core 0806
Phenom IIX6 1090Z(HDT90ZFBK6DGR),3.6GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core 0806

に対応できた。
まあ、そのうちに換えてみよう。
ただひとつ、このマザーで問題な点があった。なんとFDD用のインターフェイスがないのだ、同クラスGIGABYTEのマザーGA-MA785GM-US2Hなら、ついているものもあるが。これはこまった。BIOSアップはまあいいとして、OSインストール時に、RAIDやAHCIをFDDから入れるときに問題が出そうだ。いまのところ、WindowsVistaはマザーとCPUを交換後、起動はしたので、ドライバ等をいれ、Vistaの認証にひっかかったので、電話で認証して、その後問題なく使えているが、HDDの構成をRAIDにしたりAHCIに変更したりするときなんだが問題がでそうだ。ううむ。まあこれも時代の流れか....。

ぼろサーバの消費電力測定

ぼろサーバがどのくらい電気を食っているか調べてみた。結果は、本体のみで0.4A~0.6Aだった。思ったより消費電力が少ない。一昔前の800MHzCPUにHDD2台なので、そんなに食わないのだろう。 まあ、通常は0.4Aで … “ぼろサーバの消費電力測定” の続きを読む

ぼろサーバがどのくらい電気を食っているか調べてみた。結果は、本体のみで0.4A~0.6Aだった。思ったより消費電力が少ない。一昔前の800MHzCPUにHDD2台なので、そんなに食わないのだろう。

まあ、通常は0.4Aで推移するので、それで計算。24時間稼動させるとして、電気代の計算サイトで計算してみた。
1日あたりの消費電力: 0.96kWh
1日あたりの電気代: 21.12円
1日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.36kg
都市ガス0.18m3、またはガソリン0.16リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
1ヶ月あたりの消費電力: 28.8kWh
1ヶ月あたりの電気代: 634円
1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 10.94kg
都市ガス5.58m3、またはガソリン4.72リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
ついでに気になったので、他のマシンも測ってみた。
1台目
CPU AMD AthlonX2 4800+ メモリー2GB HDD2台
液晶ディスプレイ付 1.7A
これは結構食っている、グラボが9600GTをつんでいるからかなあ。
2台目
CPU Intel Cpre2Duo E4500 メモリ2GB HDD2台
液晶ディスプレイ付 0.9A
これは意外と食わない。グラボものっておらず、オンボードのVGAだからかCPUも今にしては遅いクラス、自動的に消費電力をおさえるのだろう。
こちら2台はサーバでないので、必要なときにつけたりしているのだが、8時間程度毎日使ったとして、計算すると、
1日あたりの消費電力: 2.08kWh
1日あたりの電気代: 45.76円
1日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.79kg
都市ガス0.4m3、またはガソリン0.34リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
1ヶ月あたりの消費電力: 62.4kWh
1ヶ月あたりの電気代: 1373円
1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 23.71kg
都市ガス12.1m3、またはガソリン10.22リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
となった。
やはり、あたらし目のPCは結構電気を食うのだなあ、使わないときは、こまめに電源を切らなくては...。

やっぱりJoomlaかな

CMSについて、色々調べているのだが、やはりJoomlaがいいかなあと思い始めた。テンプレートサイトもいくつかあり、テンプレートがいっぱいありそうだ。 更に色々調べてみよう。

CMSについて、色々調べているのだが、やはりJoomlaがいいかなあと思い始めた。テンプレートサイトもいくつかあり、テンプレートがいっぱいありそうだ。
更に色々調べてみよう。

CMSの検討

TOPページがあまりにださいので、ekbtのHP全体もこの際、整理して作り直そうと思っているのだが、いちいちホームページビルダーやドリームウエーバなどで、1から作ると後々メンテが大変で、かんたんにメンテできて、作るときも … “CMSの検討” の続きを読む

TOPページがあまりにださいので、ekbtのHP全体もこの際、整理して作り直そうと思っているのだが、いちいちホームページビルダーやドリームウエーバなどで、1から作ると後々メンテが大変で、かんたんにメンテできて、作るときも楽チンで、それなりのHPが出来るCMSで作ろうと考えた。色々調べリストアップした。
■XOOPS(http://xoopscube.jp/)
■Joomla!(http://joomla.jp/)
■Geeklog(http://www.geeklog.jp/)
■wordpress(http://ja.wordpress.org/)
■Nucleus(http://japan.nucleuscms.org/)
■EC-CUBE(http://www.ec-cube.net/)
といったところかな。なにしろいろいろありすぎて、全部調べると大変。
CMSと言えば、一番の有名どころはやはりXOOPSかなぁ。Joomlaも結構有名。このブログを作っているNucleusでもできるが、ブログベースなので、結構改造が必要なようだ。EC-CUBEは日本製で、その点いいかなぁ。
今のところ、Joomlaがサンプルがカラフルでよさそうだが、これは作り方だからなあ。
まあ、ゆるゆる検討しよう。

RSS
Follow by Email