その9回目。補足その2
NAS動作確認用webサーバのインストールと、日々のメンテナンス。
VNCでNASの動作を確認できるが、webサーバを動作させておくと、ブラウザーで簡単にNASの動作を確認できる。そこでwebサーバを入れておく。
yumでインストール
[root@centos7 fummy]# yum install httpd
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.riken.jp
* extras: ftp.riken.jp
* updates: ftp.riken.jp
依存性の解決をしています
–> トランザクションの確認を実行しています。
—> パッケージ httpd.x86_64 0:2.4.6-90.el7.centos を インストール
------ 中略 ------
総ダウンロード容量: 2.8 M
インストール容量: 9.6 M
Is this ok [y/d/N]: y
Downloading packages:
(1/3): mailcap-2.1.41-2.el7.noarch.rpm | 31 kB 00:00
(2/3): httpd-tools-2.4.6-90.el7.centos.x86_64.rpm | 91 kB 00:00
(3/3): httpd-2.4.6-90.el7.centos.x86_64.rpm | 2.7 MB 00:02
——————————————————————————–
合計 1.1 MB/s | 2.8 MB 00:02
------ 中略 ------
インストール:
httpd.x86_64 0:2.4.6-90.el7.centos
依存性関連をインストールしました:
httpd-tools.x86_64 0:2.4.6-90.el7.centos mailcap.noarch 0:2.1.41-2.el7
インストールが終わったら、webサーバをスタートさせる。
[root@centos7 fummy]# systemctl start httpd
webサーバを再起動後も常に実行
[root@centos7 fummy]# systemctl enable httpd
Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/httpd.service to /usr/lib/systemd/system/httpd.service.
WindowsPCでブラウザーを立ち上げ、CentOS7のNASの固定ipを入力してみる。
上記、webサーバのテストページが表示されれば、webサーバ(httpd、Apache)が正常動作している。もちろんCentOS7のNASも動作していることになる。ホームページを作って表示させることもできる。
さて、日々のメンテナンスとして、CentOS7のアップデートがある。月に数回はアップデートがあるようなので、yum updateでアップデート作業を行う。
[root@centos7 fummy]# yum update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.riken.jp
* extras: ftp.riken.jp
* updates: ty1.mirror.newmediaexpress.com
base | 3.6 kB 00:00
extras | 2.9 kB 00:00
updates | 2.9 kB 00:00
updates/7/x86_64/primary_db | 7.5 MB 00:03
依存性の解決をしています
–> トランザクションの確認を実行しています。
—> パッケージ augeas-libs.x86_64 0:1.4.0-9.el7 を 更新
—> パッケージ augeas-libs.x86_64 0:1.4.0-9.el7_7.1 を アップデート
—> パッケージ binutils.x86_64 0:2.27-41.base.el7_7.2 を 更新
------ 中略 ------
python-firewall.noarch 0:0.6.3-2.el7_7.4
python-libipa_hbac.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
python-perf.x86_64 0:3.10.0-1062.18.1.el7
python-requests.noarch 0:2.6.0-9.el7_7
python-sss-murmur.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
python-sssdconfig.noarch 0:1.16.4-21.el7_7.3
rsyslog.x86_64 0:8.24.0-41.el7_7.4
sos.noarch 0:3.7-11.el7.centos
sssd.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-ad.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-client.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-common.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-common-pac.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-ipa.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-krb5.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-krb5-common.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-ldap.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sssd-proxy.x86_64 0:1.16.4-21.el7_7.3
sysstat.x86_64 0:10.1.5-18.el7_7.1
systemd.x86_64 0:219-67.el7_7.4
systemd-libs.x86_64 0:219-67.el7_7.4
systemd-python.x86_64 0:219-67.el7_7.4
systemd-sysv.x86_64 0:219-67.el7_7.4
完了しました!
Linuxのkernel自体がアップデートすることもあるので、その時は再起動をしておいた方がよい。その他の場合は特にそのまま使い続けてもいい。