SELinux のオンオフ

コマンドラインからのSELinuxのオンオフ SELinuxの現在の動作状況を調べる。 # getenforce 帰ってくる文字列の意味 enforcing SELinux機能、アクセス制御が有効 permissive … “SELinux のオンオフ” の続きを読む

コマンドラインからのSELinuxのオンオフ
SELinuxの現在の動作状況を調べる。
# getenforce
帰ってくる文字列の意味

enforcing
SELinux機能、アクセス制御が有効

permissive
SElinuxは警告を出力するが、アクセス制限は無効

disabled
SElinux機能、アクセス制御が無効

sestatusでより詳しい情報を表示させることができる。
# sestatus
SELinux status: enabled
SELinuxfs mount: /selinux
Current mode: enforcing
Mode from config file: enforcing
Policy version: 21
Policy from config file: targeted

SELinuxを一時的に有効・無効化
一時的に無効化 - setenforceコマンドで0を指定
# setenforce 0

一時的に有効化 - setenforceコマンドで1を指定
# setenforce 1

SELinuxの設定
再起動の際もSELinuxの状態を保持したい場合は、/etc/selinux/configを直接編集。
# vi /etc/selinux/config

SELinuxを有効にする。
SELINUX=enforcing

SELinuxを無効にする。
SELINUX=disabled

configファイルに説明もある。
サーバを再起動すると設定が反映されます。

台風一過の酷暑

台風が雨も降らさず過ぎ去っていった。その後は、すごい暑さになった。しかし、空は異様に青い。そのおかげで太陽の光がぎらぎらとふりそそぐ。 木陰に入ると、台風のおかげで風が強いので、結構涼しい。 夜、月も異様にきらきらと輝い … “台風一過の酷暑” の続きを読む

台風が雨も降らさず過ぎ去っていった。その後は、すごい暑さになった。しかし、空は異様に青い。そのおかげで太陽の光がぎらぎらとふりそそぐ。

木陰に入ると、台風のおかげで風が強いので、結構涼しい。

夜、月も異様にきらきらと輝いていた。台風の影響か、異様な形の雲が出ていた。

とんび

いよいよ8月。いきなり暑い日々。海辺で涼もうと志賀島に行ったら、とんびが結構住み着いていた。何羽もいるので、結構ド迫力。

いよいよ8月。いきなり暑い日々。海辺で涼もうと志賀島に行ったら、とんびが結構住み着いていた。何羽もいるので、結構ド迫力。

HDDのバックアップ

PCは普通使えているときは問題ないが、何か不具合が発生して、起動しなくなると大変困まる。バックアップが必要だ。Windows7なら、機能はあるが、なんだか時間がかかって、自動的で細かい設定や確認ができない。 やはり専門ソ … “HDDのバックアップ” の続きを読む

PCは普通使えているときは問題ないが、何か不具合が発生して、起動しなくなると大変困まる。バックアップが必要だ。Windows7なら、機能はあるが、なんだか時間がかかって、自動的で細かい設定や確認ができない。
やはり専門ソフトがいいかなあ。
候補1 色々できる本格派
Paragon Hard Disk Manager Suite 11 通常版

候補2 HDDのパーティションをいじるソフト。バックアップ機能も簡易的なものがついている。
Paragon Partition Manager 11 通常版

洪水

白川が氾濫。民家の一階まで浸水。熊本市北区龍田陳内の被害。だいぶ濁流は引いてきたが、被害があらわになってきた。民家の一階部分はほぼ流されている。これ以上雨が降らなければいいが。

白川が氾濫。民家の一階まで浸水。熊本市北区龍田陳内の被害。だいぶ濁流は引いてきたが、被害があらわになってきた。民家の一階部分はほぼ流されている。これ以上雨が降らなければいいが。

豊肥本線の特急「あそぼーい!」

豊肥線は昔は、SLが走っていたが、最近はSLは八代ー人吉間に移動してしまい、こちらはかっこういい特急「あそぼーい!」が走るようになった。ディーゼル列車のキハ183系。昔「ゆふいんの森Ⅱ」や「ゆぶDX」号として走っていたも … “豊肥本線の特急「あそぼーい!」” の続きを読む

豊肥線は昔は、SLが走っていたが、最近はSLは八代ー人吉間に移動してしまい、こちらはかっこういい特急「あそぼーい!」が走るようになった。ディーゼル列車のキハ183系。昔「ゆふいんの森Ⅱ」や「ゆぶDX」号として走っていたものだ。最初は「オランダ村特急」として走っていた。JR九州の車両デザイン顧問を務める水戸岡鋭治氏の改造設計になるもの、マスコットの犬のくろちゃんを車両にペイントしていある。

つゆの花

つゆは、雨が降るのであまり綺麗な花は少ない。しかし、アジサイなど、つゆならではの花もある。 ユリも咲いている。雨粒がはなびらにいっぱい。 雨の中、日々草もさいていた。

つゆは、雨が降るのであまり綺麗な花は少ない。しかし、アジサイなど、つゆならではの花もある。

ユリも咲いている。雨粒がはなびらにいっぱい。

雨の中、日々草もさいていた。

ハチの巣

どうも、キイロアシナガバチの巣のようだ。エアコンの室外機の下側にある。襲ってくると怖そうだが、なんだかおとなしい。雨が降っているせいか。

どうも、キイロアシナガバチの巣のようだ。エアコンの室外機の下側にある。襲ってくると怖そうだが、なんだかおとなしい。雨が降っているせいか。

RSS
Follow by Email