引き続きα300の練習。セミがうるさいのでまた撮った(クマゼミ)。
ピントはやはり光学ファインダでせっせと合わせるしかない。日々草で練習。
どうも近距離のピント合わせが難しい。遠く(数メートルより遠く)は意外とAFでもちゃんといける。
引き続きα300の練習。セミがうるさいのでまた撮った(クマゼミ)。 ピントはやはり光学ファインダでせっせと合わせるしかない。日々草で練習。 どうも近距離のピント合わせが難しい。遠く(数メートルより遠く)は意外とAFでもち … “引き続きα300の練習” の続きを読む
今日のα300練習。ニチニチソウや スミレの害虫ツマグロヒョウモン それにうるさいアブラゼミなど。 小さい花を近づいて撮る時は、ピントがなかなか難しい。マニュアルで合わせようにも、モニタは解像度が今一なので、合っているの … “今日のα300練習” の続きを読む
いやあ、久しぶりにα300を使うので、練習がてら、Panasonic Lumix DMC-FZ3や庭の花々などを撮ってみた。段々勘が戻ってきている。
今日は、晴れ間ものぞき、ヒマワリも花びらが開いてきた。青空バックがヒマワリにはよく似合う。 ところでまた、α65が故障した。ちょうど1年前と同じ症状。電源を入れると簡単な表示が出るのみで、操作不能になる。梅雨時の高温多湿 … “またも故障α65” の続きを読む
今日は、晴れ間ものぞき、ヒマワリも花びらが開いてきた。青空バックがヒマワリにはよく似合う。
ところでまた、α65が故障した。ちょうど1年前と同じ症状。電源を入れると簡単な表示が出るのみで、操作不能になる。梅雨時の高温多湿が影響するのか。もう買って5年。結構ハードな使い方もしてきたので、そろそろ壊れてもおかしくはないがなあ。
しかし、去年あれこれいじって具合がよくなったことを色々試してみたところ、カメラレンズマウント部右下のプレビューボタン押しまくると治ることがある。これでだましだまし使っている。去年はこれをやって、画像保存をjpegにしたら、調子よくなって1年近くは問題なかったが、今回jpegでも出始めた。症状が進んだみたい。
困ったものだ。これでやはり代替え機の検討を始めないといけなくなった。SONYは最近は高いのばっかり出すので、昔から使っていたことがあり、レンズやその他の小物も残っているNikonにするかな。Nikonも安い方のD5600とかD7500とかにするか。ここが思案のしどころ。
夏も終盤、段々月が綺麗な季節になってきた。青空の中の朝の月もまた綺麗。 朝の雀
夏ももうすぎてゆく。晩夏。まだまだ暑いが、なんだか秋の足音を感じる今日この頃。 入道雲も段々力がなくなってきた。 キュウリだけはどんどんできる。花がどんどん咲く。 網戸に来たクマゼミ α65はjpeg保存していれば、なん … “夏ももう終わり” の続きを読む
夏の定番朝顔。今年も色々綺麗に咲いている。 この前から故障してきているα65、なんとか治らないかと、あちこちいじくりまわしていた。すると、画像の保存をRAWからjpegにして、今までほとんど使っていなかった、高速連写モー … “朝顔” の続きを読む
朝がおも台風の風で、くきがよれよれになっていたが、段々復活して、花がまた咲き始めた。 朝顔は、一番弱そうで、台風にはひとたまりもない感じだが、以外に強かった。しなやかな茎がいいのか。
土用の丑の日というと、うなぎだ。最近なぜだか食べる機会を逃してしまっている。昔はよく今頃になると行っていたな。柳川のその名も「うなぎ屋本店」なつかしい。機会を作ってまた行ってみよう。
また梅雨の晴れ間に月が夕方見えた。先週は、金星や木星とランデブーしていたが...。