デジカメ考ーその3

いよいよ4月となった。この前、カワセミの写真を撮りに行ったのだが、他の方々の装備はすごい。大体カメラの有名メーカーのフラグシップ機かもしくはその1つ下。さらにレンズは100万以上の一番高い大砲をお持ちだ。そこでいろいろ調 … “デジカメ考ーその3” の続きを読む

いよいよ4月となった。この前、カワセミの写真を撮りに行ったのだが、他の方々の装備はすごい。大体カメラの有名メーカーのフラグシップ機かもしくはその1つ下。さらにレンズは100万以上の一番高い大砲をお持ちだ。そこでいろいろ調べてみたら、今まで、お金さえ出せば長玉は買えるとおもっていたらそうではないようだ。メーカごとに、最長焦点距離レンズに差があるのだ。なんと一番長玉を現在ラインナップしているのはCanonの800mmが最長。Nikonは600mmが最長。Sonyにいたっては300mmだ。ただし、2.8なので2Xのエクステンダをつけると600mmまでいけるが。そして、レンズ専門メーカも昔は各社出していたと思うが、長望遠を出しているのは、シグマのみとなっている。ということで、超焦点距離で鳥撮影システムをとなると、最良は、カメラ側の性能も良く、レンズの性能も良い、Canonで揃えるのが最良かなあということになるのだ。Nikonも頑張ってほしいものだ。

デジカメ考ーその2

本当は、NIKONの方がしっかりしているので、いいのだが、レンズが以前は結構持っていたが、最近はないので、1からそろえることとなるので、大変なのでなかなか躊躇するところだ。まあ、中古レンズも多数流通しているので、それほど … “デジカメ考ーその2” の続きを読む

本当は、NIKONの方がしっかりしているので、いいのだが、レンズが以前は結構持っていたが、最近はないので、1からそろえることとなるので、大変なのでなかなか躊躇するところだ。まあ、中古レンズも多数流通しているので、それほどの苦労でもないのだが。
たとえばD300なら8コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影が可能(MB-D10+EN-EL4/EN-EL4a使用時、通常6コマ/秒)で、ライブビュー機能もついている。ただし、液晶モニターは固定だが。価格もそれなりだ。しかし、NIKONの豊富なアクセサリが使え、一部NIKONのアクセサリーも所有しているので、またNIKONでそろえだすのも昔FEから始まりF4やF601・F801を持っていた懐かしさも含め、始めてもいいかなとも考えている。

アーバンな夜景

福岡、マリノアで撮った夜景は大変アーバンな雰囲気だった。10年位前かな。 今はどうなっているだろう。最近行っていない。 アーバンナイト

福岡、マリノアで撮った夜景は大変アーバンな雰囲気だった。10年位前かな。
今はどうなっているだろう。最近行っていない。
アーバンナイト

RSS
Follow by Email