修理が出来た!

この前から修理に出していたα300が戻ってきた。昨日発送していたようだったが、今日もう届いた。予定では8月4日の出来上がりだったが早かった。 結構厳重に梱包してあった。送るときは結構いい加減に梱包していたが...。 交換 … “修理が出来た!” の続きを読む

この前から修理に出していたα300が戻ってきた。昨日発送していたようだったが、今日もう届いた。予定では8月4日の出来上がりだったが早かった。
結構厳重に梱包してあった。送るときは結構いい加減に梱包していたが...。

交換になった、手ぶれ補正ユニットと、焦点板など

早速ためし撮り。

なんだか前より良く映るようになったような気が...。
いろいろな部分を清掃してくれたからかな。
画角も下ずれが解消して、問題ない。
かかった金額は、結局、14,280円だった。

内訳は
1.手振れ補正Bユニット 1,000円
2.SI スクリーン    900円
3.焦点板         700円
4.技術料_       11,000円

だった。
意外と安く済んだ。特に部品の価格が結構安かった。
これでまたしばらく使うことになるなあ。

夏の青空

昨日、夕立が来たせいか、空が真っ青。それの青さとはうらはらに暑さは絶好調。南の島の空の青さだなあ。

昨日、夕立が来たせいか、空が真っ青。それの青さとはうらはらに暑さは絶好調。南の島の空の青さだなあ。

只今修理進行中

修理に出したα300だが、只今修理進行中...。 進捗がインターネットで確認できる。 結局のところ、手振れ補正ユニットが交換になった。これは部品代は1,000円だそうだ。焦点板(フォーカッシングスクリーン)の交換もお願い … “只今修理進行中” の続きを読む

修理に出したα300だが、只今修理進行中...。
進捗がインターネットで確認できる。

結局のところ、手振れ補正ユニットが交換になった。これは部品代は1,000円だそうだ。焦点板(フォーカッシングスクリーン)の交換もお願いした。これは部品代が700円だそうだ。その他技術料などがあって全体では一万五千円位の修理見積もりだった。修理受付のHPでは、一万七千円位が目安とのことだったので、それよりは安く済んだ。意外と安く済んだので良かった。8月4日頃には出来上がるとのことなんので、もうすぐなので楽しみ。

毎日あつい

毎日暑い。特に道端は灼熱地獄。 しかし、この暑い中結構出歩いているひとはいる。 暑い中、お疲れ様。 IS03にて撮影。

毎日暑い。特に道端は灼熱地獄。

しかし、この暑い中結構出歩いているひとはいる。

暑い中、お疲れ様。
IS03にて撮影。

セカンド機

α300を修理に出して、ふと考えた。セカンド機はFZ3だ。しかしやはり300万画素というのは、今にしてみればいまいちの画質。Web用の画像なら十分なのだが。そこで、本格セカンド機を考えてみた。もちろん安いことが絶対条件+ … “セカンド機” の続きを読む

α300を修理に出して、ふと考えた。セカンド機はFZ3だ。しかしやはり300万画素というのは、今にしてみればいまいちの画質。Web用の画像なら十分なのだが。そこで、本格セカンド機を考えてみた。もちろん安いことが絶対条件+画質αというところか。当然α300を持っていて、レンズも色々ミノルタ時代からのものが色々とあるので、NEXシリーズを一番に槍玉に挙げたのだが、これがNEXC3が出てすぐのせいか、どのモデルも高い。ということで、あえなくぼつ。ならとPanasonicのLumixでと調べたが、まあNEXよりは安いものの、4万円台と高め。4万出すんなら、α55を買うぞとうわけで、昔フイルム時代Olympus Penで撮っていた。またデジカメも3代目がOlympus C990だったこともありレンズの画質もきにいっているOlympusで探してみた。するとオリンパス ペン ライト E-PL1s が結構安い。セカンド機には十分な性能。交換レンズで35mm換算実質600mmの交換レンズもラインアップしている。これなら、鳥撮影にも使えそう。
さらに、コンパクトデジカメなら、オリンパス SP-610UZ なるものもある。この搭載レンズはまさに35mm換算600mm相当!!。すぐ鳥撮影にも使えそう。価格もうそみたいに安い。
これなら、セカンド機にもってこい。
しかし、E-PL1sの方がレンズ交換が出来て、最近マウントアダプタが色々出ているので、あとあと色々なレンズで楽しめるかな。この1万円の差。
いやあ、恐ろしい時代になってきたなあ。ううむ、検討しよう。

とうとう

α300を修理に出した。インターネットから申し込んで、今朝方宅急便で送った。修理の期間のめやすは7日程度かかるようだ。往復の輸送がおのおの3日程かかるので、2週間程度で、順調に修理が進めば帰ってくるだろう。 2009年3 … “とうとう” の続きを読む

α300を修理に出した。インターネットから申し込んで、今朝方宅急便で送った。修理の期間のめやすは7日程度かかるようだ。往復の輸送がおのおの3日程かかるので、2週間程度で、順調に修理が進めば帰ってくるだろう。
2009年3月に購入後、順調に稼動していたが、今年五月中旬くらいから、アンチダスト機能の動作が、電源を切ったときでなく、入れたときに作動するようになり、しかも音が異常に大きい。そうこうしていたら、どうも画像が下にずれて写るようになった。ファインダーやライブビューの見える範囲から、下へずれるのだ。これはどうもセンサーが上にずれているからのようだ。アンチダストの不調となにか関連もあるのだろう。メールでSONYに相談したところ、故障なのですぐに修理にだしてくれとんことだったが、ずれの分を考慮に入れて写せば、画像自体は問題なく写るので、我慢していた。最初はこのずれも、すこしだったが、だんだんずれがひどくなった。そして、レンズの作る画像範囲から下へずれだしたらしく、広角側で絞りを開けて撮ると、画像の左右の下に黒い影が映りだした。それも最近だんだんひどくなった。もう限界だと修理に出した。α55に買い換えようとも思ったが、最近価格が上がり始めてしまった。またα77やα55の後継機α65の話も出てきた。これがどうも10月に発売のようなので、これまでα300を修理に出し様子を見ることにした。
しばし、愛機α300ともおわかれ。

元気になって戻ってきて!!
α300不在の間は、PanasonicのLumix DMC-FZ3が代役。

こちらは、2004年夏頃購入後、ノントラブル。もう7年になる。きずだらけだが、耐久性抜群。Panasonicの方が壊れにくいのかなあ。このブログのかわせみの画像のうち、最初の頃のものはFZ3で撮っている。300万画素なので、今にしてみれば画素数に不満があるが4コマ秒の連写やムービー撮影機能もある。なんといっても、ライカのレンズ、バリオエルマリートを搭載している。
FZ3は、それまで使っていたOlympusのC990が、記録メディアがスマートメディアというもので、当時一般化していたSDカードが使えるものが欲しくて、購入したものだ。家電メーカのPanasonicなので、画質は期待していなかったが、やはりライカのレンズの画質のすばらしさで、おおいに驚いた。当時はフイルムカメラを多用していたが、フイルムカメラより頻繁に使うようになった。フイルムからデジタルに移行しはじめるきっかけのデジカメ。

七城温泉リーバーサイド

久しぶりに、七城温泉リバーサイドに行った。10年ぶり位。昔は結構行っていたが、ここより近くにいいとこが、出来たので行かなくなっていた。 効能は、 天窓があって、太陽光が差し込んできて、気持ちいい。 半露天にもなっている。 … “七城温泉リーバーサイド” の続きを読む

久しぶりに、七城温泉リバーサイドに行った。10年ぶり位。昔は結構行っていたが、ここより近くにいいとこが、出来たので行かなくなっていた。
効能は、

天窓があって、太陽光が差し込んできて、気持ちいい。

半露天にもなっている。

50分1000円。家族湯は、結構ある。花の名前が各部屋についている。

梅雨明け三日

梅雨明け三日とはよく言ったものだ。暑い日が続く。しかし、午後には夕立が着て、雨が降り、少しは涼しくなる。 夏草茂る 炎天下 木陰に入ると少しは涼しい 銀杏の木の下で、一息。木漏れ日が涼しげ

梅雨明け三日とはよく言ったものだ。暑い日が続く。しかし、午後には夕立が着て、雨が降り、少しは涼しくなる。
夏草茂る

炎天下

木陰に入ると少しは涼しい

銀杏の木の下で、一息。木漏れ日が涼しげ

DNSの不具合

ekb-t.sytes.netの管理をお願いしているno-ipというところが、どうもDNSに不具合が生じたようだ。なので、ekb-t.sytes.netでのアクセスが昨日出来なくなっていた。午前10時ころから起こっていた … “DNSの不具合” の続きを読む

ekb-t.sytes.netの管理をお願いしているno-ipというところが、どうもDNSに不具合が生じたようだ。なので、ekb-t.sytes.netでのアクセスが昨日出来なくなっていた。午前10時ころから起こっていた。昼過ぎころには回復したようだった。
なにかメンテナンスを行っていたようだ。これもIPv6関連のメンテナンスだろうか。良く分からない。どうも先週ぐらいから、画像などのアップロードに失敗することが出るようになっていた。不安定だったようだ。
あたらしく運用を始めたドメインwww.ekbt.netは快調なので、blogの設定もこちらに換えた。今日は今のところどちらともアクセスに問題はないようだ。これを機に設定を新ドメインに換えてゆくかな。mailの設定が一番大変だ。登録先のメールを全部変更しなくてはいけない。今来ているメールを全部チェックしてやる必要がある。結構大変。
つゆあけして、夏の定番夕立も来るようになった。夕方、一気に曇ってきて、雷がごろごろ。おかげでそのあとはすこしは涼しくなる。

こんどこそつゆあけ

梅雨明けが発表になった。さっそく暑い。いまから大変だなあ。明けたら明けたで、暑い日が続く。 夏の入道雲が出ていた。

梅雨明けが発表になった。さっそく暑い。いまから大変だなあ。明けたら明けたで、暑い日が続く。

夏の入道雲が出ていた。

RSS
Follow by Email