マムシ草
春野の山に咲く不思議な花。マムシ草。マムシが首をもたげて威嚇しているように見える。
春野の山に咲く不思議な花。マムシ草。マムシが首をもたげて威嚇しているように見える。
フイルムスキャナ(Minolta Dimage Scan MultiⅡ)を繋ぎ直したので、また古いフイルム(KODAKのKRやFuji RVPなど)をスキャンしてみた。FujiやSakuraは色の変色が激しいが、さすがK … “古いフイルムのスキャン” の続きを読む
フイルムスキャナ(Minolta Dimage Scan MultiⅡ)を繋ぎ直したので、また古いフイルム(KODAKのKRやFuji RVPなど)をスキャンしてみた。FujiやSakuraは色の変色が激しいが、さすがKODAK!!ほとんど原色をとどめている。撮影年代はよくわからないが昭和59年頃か??
ED76がけん引する「はやぶさ」号
これは、キャデラック???いやいや「日産・グロリア」だ。3代目 A30型系
どれも撮影カメラはNikon FE2 レンズは50mmF1.8Sか?
フイルムはFujiのRVP。1990年ころか。FujiもこのRVPあたりから、経年による色の変化が少なくなった。写っている4駆は当時乗っていたNissan Teranoの遠景。西原村の一の峯付近にて。カメラはおそらくNikon F4s レンズはAF 28-85mm f3.5-4.5だと思うが確かでないです。
緑がまぶしい、五月の野山に、ポピーがいっぱい咲いていた。
黒川温泉 から 瀬の本高原 へ向かう途中に、「清流の森」の中に 「すずめ地獄」があります。 あちこちから噴出する亜硫酸ガスの冷泉によって、時にはスズメやタヌキなどの小動物が死んでしまうことから、この名前が付いた地獄です。 … “すずめ地獄” の続きを読む
黒川温泉 から 瀬の本高原 へ向かう途中に、「清流の森」の中に 「すずめ地獄」があります。
あちこちから噴出する亜硫酸ガスの冷泉によって、時にはスズメやタヌキなどの小動物が死んでしまうことから、この名前が付いた地獄です。 この亜硫酸ガスを含んだ冷泉は皮膚病に効果があると言われています。昨年の水害で、だいぶ地形が変わってしまい、以前のような冷泉が少なくなってしまいました。
カラフルな牛と五月晴れの青空。
連休で、結構暖かくなった。さぎも魚取りに精を出す。
まだ四月だが、まるで五月晴れのような気持ちの良い晴天。 すこし黄砂がとんでいるようだ。遠くの山は霞んでいる。 つつじももう終わりに近づいた。初夏の花あやめが咲きだした。
いつの間にかノアの走行距離が19万キロを超えた。20万キロも目前。最近の車の調子はいい。ちょっと前プラグコードを換えたのが良かったのか、エンジンの調子はいい。しかしちょっと前にはABSの調子がおかしくなっている。車輪の回 … “いつのまにか19万キロ超え” の続きを読む
今年は桜が、あまりにも早くてしかも天気も悪かったので、残念なことになってしまった。しかし、つつじはなんとか時期も普通に咲いて、綺麗に満開になっている。やはり少しは早いようだが。
エサを上空から狙うトンビ。トビ。