USB DAC変更

 

USB DACを替えてみた。今まで、audio-technicaのAT-HA40USBを使っていた。

これ2013年に購入したもので、結構古くなってきた。何かいいものはと探していたが、どうも半導体の不足と相次ぐ国内DAC関連メーカの火災やコロナなどでの操業停止で品薄になって、気にかけていたものはなかなか手に入らない。なので、考える方向性を変えてまあ手に入るやつで、あとあと改造して楽しむのもありかと、FX-00Jなるものを購入。結構安い。送料入れても4千円位。

基板のレイアウトはこんな感じ。すごいシンプル。USBレシーバーICは、BRAVO SA9023DAC ICは、ESS Technology ES9023P
半月ほど前に届いたので、早速つないだのだが、最初は音が結構がたがたで固く、コンクリートの小さな塊がスピーカーから飛んでくるみたいな音だった。あれー失敗したか、安物買いの銭失いかなぁと思っていた。しかしエージングが進めば何とか使えるのではと、一縷の望みで音出しのエージングをやっていた。USBケーブルが付属しているのだが、これはもともと音が悪いの書いてあったので、交換したりしていたが、最近段々音が良くなってきた。特にWindowsのWASAPI経由(DSDモードでない)だと、とてもこの価格とは思えないような音がしてきた。
これはいい、コンデンサーを替えると別物になるとのネットの噂もあるので、そのうちコンデンサーも替えてみるかな。ESS Technology社(https://www.esstech.com/)は、サンノゼ近郊にある会社。最近も新製品を出してる。(https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1410715.html
https://goo.gl/maps/BUSb13hkkbWweVeC6
#WASAPI #USBDAC #FX-00J #audio-technica  #AT-HA40USB #ESS Technology ES9023P #BRAVO SA9023

Windws10TPでのハイレゾ

以前、Windows10TPの初期バージョンを入れた時、ハイレゾ再生も試していたが、その時はなんだか音が悪いような気がした。どうも色々設定しても、なんだか16bit44KHzでしか再生されていないような感じだった。 今回 … “Windws10TPでのハイレゾ” の続きを読む

以前、Windows10TPの初期バージョンを入れた時、ハイレゾ再生も試していたが、その時はなんだか音が悪いような気がした。どうも色々設定しても、なんだか16bit44KHzでしか再生されていないような感じだった。
今回Windows10TPの最新ビルド10049でも試してみたところ、一気に音質がよくなっていた。サンプリングのビットや周波数を良くすると、明らかに音質の向上が感じられる。

さっそく、foobar2000で設定して、USBDAC、AT-HA40USBで聞いてみると、明らかに以前の音より格段に向上していた。やっとハイレゾ再生に関する部分も出来上がったのだろう。しかもUSBの転送がスムーズなのか、他のWin7マシンよりも音がいいようだった。以前は、どのマシンより音がわるく、同じマシン(DELL Inspiron N5050)のWin7側の方が音が良かった。これはますます今年秋の正式版が待ち遠しい。

USBDACとソフトの音質

MediaMonkeyとSoundEngineの音質の違いは、色々設定をいじっていたら、差はなくなってきた。MediaMonkeyの色々な機能を必要のないものは止める設定にした。 しかし、音質にわずかな差がある。Medi … “USBDACとソフトの音質” の続きを読む

MediaMonkeyとSoundEngineの音質の違いは、色々設定をいじっていたら、差はなくなってきた。MediaMonkeyの色々な機能を必要のないものは止める設定にした。

しかし、音質にわずかな差がある。MediaMonkeyはスムーズで艶やかな音質、SoundEngineは、はぎれのいい音質。どちらがどうかといわれるとむずかしい。MediaMonkeyは通常のCDの音質も結構いけるので、ハイレゾ音質との差も少ないので、この点でも通常使用にはいいのかもしれない。ソフトの作りでこれだけちがうとは、なかなか興味深い。
あとはもうUSBDACをもっと高性能のものにしたり、ヘッドフォンもいいのに換えないともうわからない。僕の耳もこれ以上はもうわからないのかもしれない。
それともうひとつ、本物のハイレゾ音源でやってみなくては。

USBDAC

以前真空管風のUSBDACを買っていたが、最近いろいろとハイレゾ音源が話題になってきて、48kHz16bitでは物足らなくなった。そのうち作ろうとも思っていたが、とりあえず手っ取り早く聞いてみたくなった。96kHz24b … “USBDAC” の続きを読む

以前真空管風のUSBDACを買っていたが、最近いろいろとハイレゾ音源が話題になってきて、48kHz16bitでは物足らなくなった。そのうち作ろうとも思っていたが、とりあえず手っ取り早く聞いてみたくなった。96kHz24bit程度までできるものをと探してみた。前からRatocのものがいいかとも思っていたが、ネットでどうも評判が悪い。台湾中国製は色々あるが、昔懐かしいaudio-tecnicaがハイレゾ音源関連のものを色々出している。もちろん192khzものもあるが、とりあえずは、安価な96kHz24bitまでのもので試しと購入してみた。
USBDAC audio-technica AT-HA40USB

これを機にヘッドフォンも新調した。まえのがもうボロボロだった。しばらくはそれで聞いていたが、やはり新しいのは違うだろうと。
前からもっていたヘッドフォン、SONYのMDR-305と真空管風USBDAC、aim.AS301Plus

ところでどれにすればいいかも分からず。いきなりあまり高価なものを買って音が気に食わないなどとなったら困るので、価格も手ごろで音の具合も分かっているSONYのMDR-XB600にした。

ヘッドフォンは換えて正解。以前のものと全然音が違った。特に最近各社BASS再生に力を注いでいるようで、まるで通常スピーカで聞くような低音広がりだ。SONYはラインアップが豊富で、つい最近も新しいのも出してきている。

デザインもカラフルでなかなか。
他メーカ(BOSEとかAKGとかSHUREとか)も聞き比べてみたくなった。

ところで、肝心のUSBDACは、これもバスパワー駆動なので、あまり期待はしていなかったが、結構いい線いっている。最初はノートPCで聞いていたが、USBをどこに刺すかで結構音が違う。そこではたと思い立った。
デスクトップPCのマザーGigabyteのGA-H67m-D2-B3これには、ipadなどを高速で充電するUSBの機能として電源容量をUSBの規格より増やしてあるUSB端子があったのだ。早速調べて、そのUSB端子に接続してみた。するとピンポンだった。全然音が違った。

やはり電源回路で全然音が違う。USBの電源も今後色々と試してみよう。
それとLineOutもあるので、ヘッドフォン駆動用に別で自前でヘッドフォンアンプを作ってみるのも一興か。それならいっそUSBDACから作るか。色々夢は広がる。

次は、ソフト。今のところ、CDから取り出したWAVファイルをSoundEngineで96kHzや192kHz24bitにして聞いている。USBDACは96kHzだが、96kHzより192kHzの方がはるかに音がいい。??
最近はFLACもはやってきているので、FLAC対応のMediaMonkeyもやってみたが、どうもSoundEngineの方が音がいい。それにFLACにするとまた音が悪くなる。少しは容量が節約できる(2/3位か)が、音が落ちるとなあ。これはソフトのせいもあるのだろうか。96kHz24bitでの送り出しに設定してもあまりよくない。

再生するには、mediamonkeyがPlaylistで表示できたり便利なので、なんとかならないものか...。
まあ、ソフトも他に色々あるので他のものでも色々やってみよう。それと音源自体も本物の96kHzや192kHzのものなどを使って聴き比べないと。

AX/57AとUSBDAC

以前から使っている、UABDACをAX/57にもつけてみた。もともとノートPCでの使用を考えて作られているようで、つけるとかっこいい。USBDACは(AS301Plus aim (formosa21)) Ubuntuの再 … “AX/57AとUSBDAC” の続きを読む

以前から使っている、UABDACをAX/57にもつけてみた。もともとノートPCでの使用を考えて作られているようで、つけるとかっこいい。USBDACは(AS301Plus aim (formosa21))

Ubuntuの再生音のほうが、WindowsXPより大きい。どうしてだろう。

音質は、Hibitの方がやはりいい。ノートPCで試したかったのが、バッテリー駆動で音がどうかだ。結果は、AC電源の方が力はあるが中音域のノイズは多いようだ。バッテリー駆動の方が、音はおとなしくなって、なめらかだが、力はなくなるようだ。
ううむむずかしい。
しかし、このUSBDACは基本性能が48KHz、16bit仕様なので、本格的な96KHz・24bitとか、192KHz・24bitとかは実際は再生できてないので、早くHibitのUSBDACを用意しなくては。

RSS
Follow by Email