Windows8.1でPowerShellを使ってTelnetしてみた。telnetは通常OFFなので、最初はインストールから。コントロールパネルから「プログラム」を選ぶ。
「プログラムと機能のWindowsの機能の有効化または無効化」を選ぶ。
PowerShellはUNIXのコマンドと同じものがあって便利。たとえばls。
コマンドプロンプトではdirとしなくてはいけない。
lsの細かい文法は違うが、よく使うので同じなのは便利。
Windows8.1でPowerShellを使ってTelnetしてみた。telnetは通常OFFなので、最初はインストールから。コントロールパネルから「プログラム」を選ぶ。 「プログラムと機能のWindowsの機能の有効 … “Windows8.1 PowerShell” の続きを読む
阿蘇駅に入ってくる、九州横断特急。人吉ゆきです。
阿蘇駅に入ってくる、九州横断特急。人吉ゆきです。
たいへん安いドライブレコーダ(DVR01-1080p)を物は試しと買ってみた。メモリーが32GB Class6のものしかなかったし、うちのPCディスプレイは1680なので、720pに設定して使ってみた。一応Class10 … “チープなドライブレコーダ” の続きを読む
たいへん安いドライブレコーダ(DVR01-1080p)を物は試しと買ってみた。メモリーが32GB Class6のものしかなかったし、うちのPCディスプレイは1680なので、720pに設定して使ってみた。一応Class10が推奨のようだ。そのうちに、メモリもそろえてやってみよう。
晴れている昼間。
夕方から夜(トンネル走行含む)
Windows8.1 The first day. 余っていたパーツで作っていたPCにWindows8を入れてそのままになっていた。Windows8.1が解禁になったので、早速入れてみた。 ストアを開くとでかでかと出る。 … “Windows8.1” の続きを読む
Windows8.1 The first day.
余っていたパーツで作っていたPCにWindows8を入れてそのままになっていた。Windows8.1が解禁になったので、早速入れてみた。
ストアを開くとでかでかと出る。
最初はサービスパックと同等くらいのものかと思っていたら、ほとんどOSの再インストールと同じだ。再起動後は、OSの基本的な設定を再度やらされることとなった。しかし、なんとかそれも終わり、インストール完了。
いつも使うデスクトップは、茶色ベースのものになった。Windows8の野菊風の青ベース方が結構好きだったのに残念。
32bit版なので、BIOSTAR_G31-M7_TE用のドライバーはほとんどは、Windows8用でOKなようだ。
エクスペリエンスは表示されなくなった。これは残念。ハードの能力やアップグレードを考えるのに結構役立ったのだが。
このマザボ、VGAのコネクタ部分の調子が悪かったので、余っているグラボ、玄人志向Radeon_HD5670使用のRH5670-E512HDを付けた。ところが、このドライバAMD_Catalyst_Control_Centerが起動しなくなった。これには焦ったが、AMDのサイトからWindows8.1用のドライバを再インストールしたら。問題なく使えるようになった。これにはちょっとヒヤリとした。
今後も細かい互換性のトラブルはでるかな。32bit版なので、なるべく出ないで欲しい。
話題のスタートメニューの復活、結局これをクリックするとスタート画面にいってしまうのであまりかわらないか。しかし、右クリックすると、電源OFFなどそこからできるようにはなった。スタートメニューから電源OFF操作をする癖がついている人には便利かな。
久しぶりにカワセミを見に行った。結構増えていた。2羽でつるんで飛んだりもしていた。
台風一過、秋晴れになると思いきや、結構雲が多い。すっきりしないが暑い。 台風のせいで落ち葉が結構散乱。 台風を生き抜いた猫。といってもそうすごくはなかったが。
もうすぐハローウィン!!
最近常用しているマシン、CPU=Pentium G630T・MB=Gigabyte H67M-D2-B3が2年を迎えることもあって、入れているWindows7がアップデートが重なったり、入れているソフトのアップデートなど … “CPU交換の検討” の続きを読む
最近常用しているマシン、CPU=Pentium G630T・MB=Gigabyte H67M-D2-B3が2年を迎えることもあって、入れているWindows7がアップデートが重なったり、入れているソフトのアップデートなども重なったせいか、どうも遅くなってきた。特にブラウザが起動時遅い。回線はフレッツ光隼に最近(7月)に換えたのだが、十分にそのスピードも出てないようだ。CPUは省電力(35W)でその点はいいのだが、遅いのはどうも。
なので、CPUのアップグレードとメモリの増設を考えた。2年前のマザーなので、使えるCPUも限られている。手に入りやすいもので手ごろで早いものということで、Core i3-3240はどうかと考えた。
Intel Core i3-3240 BOX品 価格:12,237円(税込、送料込)
さらに、余ったCPUは、同じく余っているITXの小型ケースでセカンドマシンをと思い、マザーを探すと、これが意外とない。Pentium G630Tが動かないといけないのでちょっと前のものになる。マイクロATXなら結構安くてあるのだが、MINI-ITXとなると、在庫のあるマザーが意外とない。最新チップセットなら色々あるのだが...。
\r\n色々探してみたら、MSI H61I-E35 V2/W8なるものがあった。これとてはたしていつまで在庫があるか分からない。中古でもなかなかでないようだ。
MSI H61I-E35 V2/W8 (MB1967) Intel H61チップセット 価格:7,900円(税込、送料別)
どうするかなぁ
最近天気が良いので、十五夜を過ぎても綺麗な月が毎日見える。 立待月(たちまちづき) 居待月(いまちづき)
昨日は、仲秋の名月。よく晴れているが、気流の具合がいまいち。隣の屋根の上に月が出ていて、昼間の暑さが屋根に残っているからだろう。