HDDが異常な音

Ubuntu機のHDDが異常な音を出しだした。ギーギーと言ってSMART情報や、そもそもアクセスができずUbuntuが止まってしまった。3年は経っていて、入れるOSやつなぐマザボ等も色々替えたので結構ハードな使い方をしている。

今回、問題が出たSeagateのST4000DM004。

ST4000DM004

製造は2019年1月。まあ3年経っていて、OSは入替、マザボCPUも色々入れ替えて使っていたので、トラブルが出てもおかしくはない。
そこで、HDDケースに入れ他のPCにつないでみたところ、問題なく稼働しているような??。HDDの割り振りやフォーマット、GPT、MBRの変換、データのコピーなど他のPC(Windows11)ではいいようだ。

こちらは、使っている電源Zumax ZU-525N。これももう10年物。

ファンを追加したあとで出だしたので、同じ電源ラインにファンとHDDをつないだので、電源コネクターか電源の容量もしくはファンのノイズなどが原因かもしれない。電源自体も古い、10年位立ったか?。電源自体も交換しないと。

#HDD #Seagate #ST4000DM004 #Zumax  #ZU-525N #異常音 #PC電源 #ケースファン

NAS用HDD

SeagateのHDD ST2000DL003がどうも寿命な感じなので、交換HDDを色々考えてみた。

Seagate ST2000DL003 Seagate ST2000DL003

壊れかかっているとはいえ、Seagateの製品が品質が悪い訳ではない。もともと2011年頃の製造なのでもう9年、たしかWindows用に起動ドライブとしても使っていた記憶もあるので、相当ストレスの多い環境でも使っていた感じなので、これくらい持てば十分な品質だ。なので、同じSeagateで調べてみた。というのもSeagateが同じ容量でも安いようなので。この2TBのHDDは7千円台で買った記憶がある。同じ価格でも今や3TBの容量が買える。
Seagate ST3000DM007 [3TB/3.5インチ内蔵ハードディスク]

もう600円程プラスするともう4TBのモデルも買える。

Seagate ST4000DM004 [4TB/3.5インチ内蔵ハードディスク]

どうするかなあ。まあすぐには問題はなさそうなので、ゆっくり検討しよう。というのもこの容量クラスのHDDは若干値下がり傾向なそうだ。コロナウイルスの影響も余りないようで。

NAS復旧-3

Windows側からはこのように見える。

以前は複数のHDDを1つの大きな論理HDDとして認識させていたので、共有の場所は1つだけだったが、今回HDDごとに共有領域を作ったので、複数の共有領域が見える。どこに保存するか自分で考えないといけない。

不良セクタが480個に増えたSeageteのHDDにはあまり重要なものは保存しないようにするのがいいのか?難しい所。

500GBのHDDのうち、一番新しかった東芝のHDDはSSDと入れ替えに外してしまったが、これはそのうちまた付けて、ごく最近の消えては困るデータを主に保存するようにしようかとも考えている。

HDD交換.つづき

新品のHDDを取り付けたのは、久しぶりだった。なので、例の儀式を久しぶりにやった。「ディスクの初期化」。コントロール パネル-ー>システムとセキュリティー>ディスクの管理から行う。パーティションスタイルは、BIOSも新マザーでUEFIになってしかもHDDの容量は4TBなので「GPT」を選択。

そして、右クリックして一括ドライブにしたいので、「新しいシンプルボリューム」を選択。

するとウイザードが出てくるので、容量やドライブレターなどを指定。フォーマットはNTFSでクイックフォーマットを指定。

無事、見えるようになった。

古いHDDはこれも古い外付けHDDケースに入れて、今からぼちぼちデータの移動。

hddの交換

この前SSD化したデスクトップPCのデータ保存用HDD。SSD化後しばらくは問題なさそうだったが、さいきんまた代替えセクターの警告が出始めたので、大ごとになる前に交換することにした。

Seagate ST2000DL003

この2TBのHDD、Seagete ST2000DL003は2011年製。もう8年になるので、良く持ったほうだ。

Seagate ST2000DL003

さて、交換するHDDはどれにするかと考えたが、当時この2TBのHDDは7千円代で購入したように記憶している。最近はSSDの値下がりも激しく、HDDも3TBが今は7千円代。しかしさらには、もう千円出すと4TBのHDDが買える。とのことで、Seagate ST4000DM004 4TBHDDにすることにした。購入はいつものパソコン工房。

Seagate ST4000DM004
Seagate ST4000DM004

Windows8.1 PCの近況

余ったパーツで作って、Windows8.1を入れたPCだが、結局余ったパーツ以外で追加した。 もともと、ケースはScythe RANA/A (ATXスリムケース/電源別売/ブラック) だった。 RANAの外観 新品で追加 … “Windows8.1 PCの近況” の続きを読む

余ったパーツで作って、Windows8.1を入れたPCだが、結局余ったパーツ以外で追加した。
もともと、ケースはScythe RANA/A (ATXスリムケース/電源別売/ブラック) だった。
RANAの外観

新品で追加したのは、
その1.
LANカード。もともとマザーボードがオンボードで100Mbitしか積んでいなかったので、やはり早い方がいいので。
PLANEX ジャンボフレーム対応ギガビット PCIバス LANアダプタ GN-1200TW2

その2.
HDD、Windows8.1を入れたら意外と使い勝手がいいので、普段使いにも使おうと思い、160GBHDDではやはり容量が少ないので、価格もこなれてきた2TBのものを追加した。
Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001

その他、メモリも2GBの1枚刺しだったが、これではやはり色々ソフトを起動すると90%位までメモリー使用量があがっているので、余っている1GBメモリーを追加した。本当はデュアルチャンネル動作させるため2GB+2GBにしたかったが、2GBは手持ちがなかった。それとWindows8.1が32bit版なので、3GBまでしか認識できないこともある。
ケース内の様子。

CPUは、Core2Duo E6600

マザーボードは、BIOSTAR G31-M7-TE
IntelのG31チップセットのもの。2008年頃の代物。XDビットの問題で、Win8系のOSを入れるのには、ここらあたりが最古参になるのか。
拡張PCI-Eスロットに、グラボ 玄人志向 RH5570-E512HD/AC
拡張PCIスロットにはLANアダプタ。もう一つPCIスロットはあるが、これはグラボのファンが物理的に占領しているので、使えない。
結構きちきちの構成。
このマザボ、古いので、FDDやパラレルのプリンタインターフェーイスなどもついている。余っていたFDDドライブも付けた。

FDD認識もバッチリ

光学ドライブはDVDドライブ。これもそのうちブルーレイドライブにするかな。
メモリは3GBにして、余裕が出た。

IE11の互換性は、互換モードに設定すると結構問題が解決してくるようだ。
サイトごとに互換モードを使うかどうか指定できる。

この前ひかかったのはこれ。

最初の頃は問題が出ていたJava系は大体問題なくなってきた。
警告は出るのだが...。
アップデートは、一応通知で止めている。

RSS
Follow by Email