Minolta Dimage Scan MultiⅡ

引っ越してから、3年程ほったらかしで懸案だったフイルムスキャナー、Minolta Dimage Scan MultiⅡの復活作業をやった。なにしろ17年前の代物。ドライバーがWindowsXP用しかなくさらにSCSI接続 … “Minolta Dimage Scan MultiⅡ” の続きを読む

引っ越してから、3年程ほったらかしで懸案だったフイルムスキャナー、Minolta Dimage Scan MultiⅡの復活作業をやった。なにしろ17年前の代物。ドライバーがWindowsXP用しかなくさらにSCSI接続なので、アダプテックのPCIのSCSIカード(Adaptec AHA-2940)がはまるWindowsXPのマシンを専用に作成しつなげている。スキャンしたデータはUSBメモリーでやりとり。動作試験に昔のフイルムをスキャンしてみた。問題なくスキャンできた。画質もなかなか。まだまだ使えるかな。
画像は、雨の桜木町1995年6月頃の撮影

と白水村の駅。1995年頃の撮影か??

AIをCで

C言語で何か作ってみようと、どうせ作るなら、はやりのものをと、今はやりのディープラーニング式AIでもと、まずは簡単なさんならべあたりからと、表示部分をつくってみている。

C言語で何か作ってみようと、どうせ作るなら、はやりのものをと、今はやりのディープラーニング式AIでもと、まずは簡単なさんならべあたりからと、表示部分をつくってみている。

コマンドラインでC

Visual Studio 2017 C++も入れて、C言語が使えるようになった。ところで、コマンドラインのコンパイラも使えるようになっているはずなので、やってみた。こちらも問題なく使えた。簡単なC言語の場合こちらのほう … “コマンドラインでC” の続きを読む

Visual Studio 2017 C++も入れて、C言語が使えるようになった。ところで、コマンドラインのコンパイラも使えるようになっているはずなので、やってみた。こちらも問題なく使えた。簡単なC言語の場合こちらのほうがメモリもとらなくて、ライトでいい。エディタはCrescent Eve を使っているが、こちらも黒のバックにして、昔の雰囲気を出してみた。なかなかいい感じ。

咲き始めた桜の動画

咲き始めた桜の動画バージョン。 これを撮ったDBPOWER ウェアラブルカメラ 12MP 1080P フルHD 1200万画素 170度広角レンズ 30M防水 バイク/自転車/車などに取り付け可能 19個のアクセサリー付

咲き始めた桜の動画バージョン。

これを撮ったDBPOWER ウェアラブルカメラ
12MP 1080P フルHD 1200万画素 170度広角レンズ 30M防水 バイク/自転車/車などに取り付け可能 19個のアクセサリー付

Visual C++

Visual Studio この前VBはいれていたが、C言語もやってみたくなり、追加で入れてみた。まず、インストーラを起動。 「変更」をクリック 「C++によるデスクトップ開発」にチェックを入れC言語関連を選択する。 右 … “Visual C++” の続きを読む

Visual Studio この前VBはいれていたが、C言語もやってみたくなり、追加で入れてみた。まず、インストーラを起動。

「変更」をクリック

「C++によるデスクトップ開発」にチェックを入れC言語関連を選択する。

右下の「変更」をクリックするとインストールが始まる。
インストールが終了したら、Visual Studioを起動し、ファイルメニューから「新しいプロジェクト」を選択すると、C言語のプロジェクトが作成できるようになっているはず。

簡単なテストプログラム(WIN32コンソールアプリケーション)を作成して、動作のテスト。

実行は、CTRL+F5 キーを押す。

やっと桜が

桜がやっと咲きだした。とはいっても1りん開き始めたという程度。今年は去年よりも1週間以上遅れている。ひょっとすると4月にならないと本格的には咲き始めないかも。 それに比べ菜の花はあちこちでもう満開!!。

桜がやっと咲きだした。とはいっても1りん開き始めたという程度。今年は去年よりも1週間以上遅れている。ひょっとすると4月にならないと本格的には咲き始めないかも。

それに比べ菜の花はあちこちでもう満開!!。

Visual Studio 2017

Visual Studio 2017 を入れてみた。そもそもPCを新しい部品で作り直すつもりなのに、無駄になるかも!! しかし、アプリ作成は危険が多いので、このまま古いPC上で使い続け、新PCができてもバックアップ機にま … “Visual Studio 2017” の続きを読む

Visual Studio 2017 を入れてみた。そもそもPCを新しい部品で作り直すつもりなのに、無駄になるかも!!
しかし、アプリ作成は危険が多いので、このまま古いPC上で使い続け、新PCができてもバックアップ機にまわし、アプリ作成はこちらで行うようにすることとした。
まずは、マイクロソフトのサイトからダウン。(https://www.visualstudio.com/ja/downloads/)

インストーラをダウンして、あとはどの機能を入れるか細かく設定できダウンの時間などを短くすることができるようになった。あとで必要になったら、追加でダウン、インストールできる。

春が来た

いよいよ気温も暖かくなりだし、春がやっと来はじめたようだ。菜の花もあちこちで咲いている。 モクレンの花も咲きだした。 桜の花はまだまだつぼみも固い。去年の今頃はすうりんづつさいていたが...。

いよいよ気温も暖かくなりだし、春がやっと来はじめたようだ。菜の花もあちこちで咲いている。

モクレンの花も咲きだした。

桜の花はまだまだつぼみも固い。去年の今頃はすうりんづつさいていたが...。

いつもの咲き方のムスカリ

今年は少ししか咲かないのかと思っていたムスカリの花。遅ればせながら段々例年通り沢山出てきた。今年はいつまでも寒かったので、結構遅れているようだ。

今年は少ししか咲かないのかと思っていたムスカリの花。遅ればせながら段々例年通り沢山出てきた。今年はいつまでも寒かったので、結構遅れているようだ。

RSS
Follow by Email