PCケース入替

ケース入替は今年2つ目

この前のLinux機に引き続き、Windows11機もケースがボロボロだったので、入れ替えた。2008年頃に購入したケースをだましだまし使っていた。すでにスイッチが壊れたので、修理して、さらにはバックパネルがどうもケース全体が歪んでいるらしくうまくはまらないので、使えなくなっていた。16年もたてばこういう感じか・・・

選んだケース

-広告- ZALMAN T8

今回選んだのはZalmanのT8、Linux機は片面ガラス張りで中が見えるやつだったが、5インチの光学ドライブが取り付けられなかった。なので上に乗せて配線は引っ張り出して使っている。5インチ光学ドライブを取り付けられるものはないかと調べたら、もう時代遅れなのかなかなかない。光学ドライブなどはUSB経由で取り付ける方に進んでいるのだろう。なんとか5インチドライブベイ搭載可のものを見つけたのがこのT8。さらにはケース側に例のLEDを光らせるものがついていてキラキラできるようだ。光らせるパターンも色々設定できる。それでこの前のLinux機用のケースより500円程安い。うそだろう!つくりもやばいのではと思いきや、意外にしかっりできていて、バックパネルもきちんと入り、配線はマザボ裏に配線できてすっきりするし、なかなかいい感じ。さあてこれもまた10年は使えるかな・・・

マザボ取付、中を配線中


配線はマザボ裏に配線できてすっきり。

HDDは下に付けるようになっている。2.5SSDはそこか、右上の四角穴の所に付けるようになっている。今回はM.2SSDでマザボ上に設置しているので、2.5SSDの取り付けはない。

古いケースと並べて


右側がお古のケース。まあ使えなくもないので、この前の初代corei機でもいれるかな。

テスト動作

仮組テスト動作中



動作は問題ないようだったので、机に設置。LEDを光らせてみた。このマザボにはLEDを光らせる機能もあるのだが、Zalman T8にはケース側に光る機能がついている。光らせるパターンも色々設定できる。



ハイレゾ再生音質が変化!

動作はチェックしていたものの、改めて色々チェックしたところ、ハイレゾの音が変わった。ハイレゾで音楽等を楽しんでいるのだが、この音質が変わった。なんだか硬い音質になった。ケースを入れ替えただけなのに・・・。なんでだろう。

まあ、ケースにマザボを取り付けるので、マザボのアースの具合が変わったからだろうか。電源からの各種コネクターも接続しなおしているので、そのせいかもしれない。今後は原因究明とひょっとするとエージングで動作をつづけると段々よくなるかも・・・。

#zalmant8 #pccase

ハイレゾサウンドの不思議

最近、ハイレゾサウンド(192Khz24bit)をダウンして楽しんでいるのだが、聞くだけで、実際の波形はみてはいなかった。どのくらいすごいのかと、スペアナを出してみたら面白いことが分かった。まずは、折角ハイレゾなので、最 … “ハイレゾサウンドの不思議” の続きを読む

最近、ハイレゾサウンド(192Khz24bit)をダウンして楽しんでいるのだが、聞くだけで、実際の波形はみてはいなかった。どのくらいすごいのかと、スペアナを出してみたら面白いことが分かった。まずは、折角ハイレゾなので、最新の録音がと思いHiromiさんのをだしてみたら、なにやら22Khzから48Khzあたりにノイズが乗っている。どうせ聞こえない領域なので関係はないが、音にこだわるテラークの録音なのに。音質にこだわるので、独特のスタジオ機器でもつかっているので、その特有のノイズが乗るのだろうか。

それから、1970年代の録音のリマスタ(ART FAMER & JIM HALLのもの)では、なんと96KHzいっぱいいっぱいまでデータがある。このころの録音機器はだいたい20KHzまでくらいしか録音できなかったはずなのに変だ。どうなっているのだろう。そもそも再生も古いテレコでやっているはずで、20KHzまでくらいしか再生できないはず。キングレコードで、テレフンケンのテレコからの出力をダイレクトにADコンバータに入れているそうなので、なぜだろう???。

今まで、古い録音の物は10KHz~20KHzまで位が上限で、ハイレゾ音源では余り意味はないだろうなどと思っていたが、こんなにデータが出てくるとは。ハイレゾ音源は奥が深い。

RSS
Follow by Email