鵜戸神宮(うどじんぐう)に行った。梅雨の最中だったが、奇跡的に日差しが出ていた。
入口にある楼門

参道からの海の眺め

本殿へ降りる階段が結構急

これは、下り宮と言って、結構珍しいらしい。
本殿は、崖の中腹の大きな穴のなかにある

鵜戸神宮(うどじんぐう)に行った。梅雨の最中だったが、奇跡的に日差しが出ていた。 入口にある楼門 参道からの海の眺め 本殿へ降りる階段が結構急 これは、下り宮と言って、結構珍しいらしい。 本殿は、崖の中腹の大きな穴のなか … “鵜戸神宮” の続きを読む
鞠智城にある、長者山展望広場休憩所。 室内は、なかなかいい感じ。
山鹿市総合体育館。なかなかしゃれた作り。 体育館の前のつつじは今が盛り。
雨に濡れる紫陽花。いよいよ梅雨の季節の到来。
菖蒲の花が咲いた。いよいよつゆまじか。
熊本城の修復。只今進行中。 加藤神社からの眺め。
日輪寺にある、スズメのオブジェ。よくできている。よかったら色も塗るともっとよさそう。
日輪寺の山門。つつじも咲いていて、なかなかいい雰囲気。
山鹿の日輪寺にある大仏様(おびんずるさま) 日輪寺は西暦940年前、敏達(びんたつ)天皇時代に肥後熊本に建てられた七伽藍(がらん)の一つで、当時は小峯山日羅寺と称する法相宗の寺でしたが、朱雀天皇時代になり荒廃してしまいま … “おびんずるさま” の続きを読む
新緑の菊池公園界隈。八重桜も咲いていた。