2001: A SPACE ODYSSEY

2001年宇宙の旅を久しぶりに見たくなった。スタンリー・キューブリックの映画だ。DVDでも借りよう。最初の宇宙飛行の場面の特撮など、もう2001年はとっくに過ぎて、2010年にもなっているのに、まだ全然実現できてない。会 … “2001: A SPACE ODYSSEY” の続きを読む

2001年宇宙の旅を久しぶりに見たくなった。スタンリー・キューブリックの映画だ。DVDでも借りよう。最初の宇宙飛行の場面の特撮など、もう2001年はとっくに過ぎて、2010年にもなっているのに、まだ全然実現できてない。会社がパンナムというのもご愛嬌。計器盤表示なども、昔は、文字が大きくなったり小さくなったり、回転したり、フラッシュしたりと、なんか変などと思っていたが、どうも最近のWEBの画面でFLASH多用の様子は、まさにそのとおりだ。1968年に作られた時のスタッフは相当な先見の明がある。

フイルムスキャナ

今は、フイルムスキャンは、古ーいMinoltaのDimage Scan MultiⅡを使っている。35mmフイルムは2600dpi程度でスキャンできるのだが、ブローニが1200dpiに落ちてしまう。ほぼ10年前のもので、 … “フイルムスキャナ” の続きを読む

今は、フイルムスキャンは、古ーいMinoltaのDimage Scan MultiⅡを使っている。35mmフイルムは2600dpi程度でスキャンできるのだが、ブローニが1200dpiに落ちてしまう。ほぼ10年前のもので、たしか20万ほどする高級機だが、まあ時代の流れには逆らえない。機能的にも今いち。動作はいまも問題ないのだが、やはり35mmフイルムや特に古いブローニフイルムをデジタル化したいので、よければ高解像度で取り込みたい。そのうち良いものが出るだろうと思っていたが、ここここに来て、特にCanonなどだんだんフイルム用のスキャナが縮小してきているようなので、そろそろと思い検討を始めた。フイルム専用機より、フラットヘッドの方が安くこちらにするかなあ。一番の候補はGT-X820。GT-X970もいいが、ここまでは、いらないかなあ。性能はいいのは分かるが。それほど使う頻度がナア。

カートリッジ

いやあ、押入れを色々探していたら、懐かしいカートリッジが色々出てきた。 MM型やMC型、まあ、色々買ってレコードをきいていたっけ。 出てきたカートリッジ ■EMPIRE 4000D/Ⅲ これは、SHUREのV15type … “カートリッジ” の続きを読む

いやあ、押入れを色々探していたら、懐かしいカートリッジが色々出てきた。
MM型やMC型、まあ、色々買ってレコードをきいていたっけ。
出てきたカートリッジ

■EMPIRE 4000D/Ⅲ

これは、SHUREのV15typeⅢよりも高かったかな。V15がおおらかで、なめらかなのに対して、EMPIREは緻密で繊細な音だったような。当時MC並みの音などと言われていたなあ。

■SONY XL15

これは、たしかSONYのターンテーブルを買ったときについていたもののような。結構音は良かったような記憶が...。丈夫そうなので、いまならDJにバッチリなのでは。

■audio-technica AT3S

こんなのがあったとは、驚いた。どうして手に入れたのか、まったく記憶が無い。これはオーディオ・テクニカが日本で初めて超軽針圧で開発したモデルだ。0.5gからトレースを始めるとかすごい宣伝文句だったなあ。これも、鳴らしてみて音を確認してみたい。

■YAMAHA MC-5

これは、ヤマハのMCカートリッジだ。たしかヤマハのアンプを買ったとき音を併せるために買ったような記憶が...。
MCなので、針交換がなあ。聞いてみる価値はあるかなあ。

■DENON DL-301

局用標準機だったDL-103の民生用版だ。DL-103にあこがれていて、家庭用に汎用性すぐれていたので、買ったんだなあ。今、ターンテーブルについているDL-311にするまで、結構使ったなあ。針はもうだめかもなあ。

■audio-technica AT32EⅡ

これは、オーディオ・テクニカのMCカートリッジ。余り使っていない記憶が。たしか、出力電圧が結構低いので、音がこじんまりしていて、余り使わなかったような。これが余りよくなかったので、DENONに流れていったような。
勢ぞろい

結構、色々あって楽しめそうだ。このほかにもなにやら分からないものが2個ほどあった。早くEQアンプを復活させなくては。
どれか、復活させて、レコードを聴いてみよう。

オーディオ

今、CDやDVDなどは、全部パソコンで見たり聞いたりしている。PCで音を出す部分は、さすがにSPをつないでいる。 今使用してるSPはOWLTECH OWL-SP266(B)。これも相当古い。2002年頃に買ったような記憶 … “オーディオ” の続きを読む

今、CDやDVDなどは、全部パソコンで見たり聞いたりしている。PCで音を出す部分は、さすがにSPをつないでいる。
今使用してるSPはOWLTECH OWL-SP266(B)。これも相当古い。2002年頃に買ったような記憶がある。安かった割りに大変音がいい。そのうちBOSEあたりと換えようかと思いつつそのまま。JBLの4312ABKもあるのだが、パソコンの横にデーンと置くのもなんだが不釣合いなので、部屋の隅で埃をかぶってしまっている。

その他に、自作金田式AB級アンプ、自作フォノイコライザー、プレーヤーPIONEERのPL-50L、CDプレーヤー、SONYの777ESJ、カセットデッキ、SONYのTC-K555ESR、などがある。

押入れの中には、サンパチツートラの10号リールが眠っている。オープンリールのテープデッキはとうの昔に処分してしまった。
DENONのDH-610Sだったなあ。処分しなきゃよかったなあ。

野菊

野菊が一杯咲いていた。野菊といっても、いろいろな種類があるらしい。これは、ヘラバヒメジョオンと言うらしい。 ヒメジオンより、葉っぱが細い。 これはヤナギハナガサ そばに咲いていた

野菊が一杯咲いていた。野菊といっても、いろいろな種類があるらしい。これは、ヘラバヒメジョオンと言うらしい。
ヒメジオンより、葉っぱが細い。

これはヤナギハナガサ
そばに咲いていた

CPU交換後の電力測定

CPUを交換したので、消費電力を計ってみた。 起動時 2.1A - 1.8A WindowsVista使用時 1.4A - 1.8A 高負荷時 2.1A - 1.9A という感じだ。 これで、どの位の電気代か、1日に8時 … “CPU交換後の電力測定” の続きを読む

CPUを交換したので、消費電力を計ってみた。
起動時 2.1A - 1.8A
WindowsVista使用時 1.4A - 1.8A
高負荷時 2.1A - 1.9A
という感じだ。
これで、どの位の電気代か、1日に8時間程度使うとして平均180Wとして
電気代の計算サイトで計算してみた。
種類: パソコン
消費電力: 180W(ワット)
1日あたりの使用時間: 8Hour(時間)
1日あたりの消費電力: 1.44kWh
1日あたりの電気代: 31.68円
1日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.55kg
都市ガス0.28m3、またはガソリン0.24リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
1ヶ月あたりの消費電力: 43.2kWh
1ヶ月あたりの電気代: 950円
1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 16.42kg
都市ガス8.38m3、またはガソリン7.08リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。
1日あたりはそうでもないが、毎日使うと結構かかるなあ。まあ、エンコードなど必要なとき意外はこまめに電源をカットしよう。

マザーボード・CPU交換

この前マザーボードを交換したPCには、Athlon II X2 Dual-Core 250を付けていたが、Phenom II X4[Quad-Core] 965(3.4GHz/L2 512KB×4/L3 6MB) Den … “マザーボード・CPU交換” の続きを読む

この前マザーボードを交換したPCには、
Athlon II X2 Dual-Core 250
を付けていたが、
Phenom II X4[Quad-Core] 965(3.4GHz/L2 512KB×4/L3 6MB) Deneb SocketAM3[125W]Black Edition
に交換した。Phenom II X4では、事実上最速のものだ。X6という選択枝もあったが、マザーや電源などがどうかというのと、どうも動画エンコード時にはFSBのスピードも重要だし、価格がもう少しこなれないかなあという考えもあったので、あえてX4の965にした。
まず、付属のCPUクーラーが馬鹿でかい。

マザーに付けても結構なこの大きさが...。

取り付け後、起動テスト。いやあ、このパワーはすごい。しかし、早い分このCPU結構じゃじゃうまだなようだ。Vistaでの認識

エクスペリエンス。6にはならなかった。残念。
現在、基本スコアの範囲は 1 ~ 5.9だそうだから、まあ当たり前か。
これより上は、そのうちでるのだろうか。

また、欠点もある。それは、付属のCPUクーラーのファンが結構うるさい。回転数が2000回転位から6000回転位までで可変しているので、その分うるさいようだ。発熱が大きいのでその分マージンをとっているのだろう。前の250が1500位から2500回転位程度だったので、その分うるさいようだ。
これは、そのうち静音仕様のCPUクーラーに交換してみよう。
このCPUの最高温度は62度だし。ううむむずかしい。
まあ、ゆっくり検討しよう。

FM用アンテナ製作-その後

この前作ったFMアンテナだが、のぼり用のポールを立てて、ベランダから離してみた。すると音質的にはよくなった気がしていたのだが、S/N比を見てみると、どうもかえって良くない30db程度。しかし、愛用のサウンドエディタ、So … “FM用アンテナ製作-その後” の続きを読む

この前作ったFMアンテナだが、のぼり用のポールを立てて、ベランダから離してみた。すると音質的にはよくなった気がしていたのだが、S/N比を見てみると、どうもかえって良くない30db程度。
しかし、愛用のサウンドエディタ、SoundEngine
を使ってスペアナ機能で眺めてみると、どうも、FMステレオ放送の19KHzのパイロット信号が高くなって、表示上はS/N比をわるくしているようだった。

音的には問題ないが、実際のS/N比を図ってみようと、LPFをかけてみた。FMステレオ放送の規格的には15KHzまでなので、15KHz以上はカットするようしてみた。

すると、19KHzのパイロット信号は消えて、

S/N比は43db程度に向上した。

これで、ノイズサプレッサー

をかませれば、52db程度はS/N比が稼げるようようになった。このくらいなら昔のサンパチツートラなみのS/Nだから、まあいいか。

これ以上は、やはり本格的にアンテナを立てて、FMチューナーを使わないとだめだろう。ラジカセにしてはようやっとるほうだ。

つゆまじか-その2

梅の実が沢山なっている。梅の取り入れも最盛期。今週は結構良いお天気のようだ。やっと梅雨前の気持ちよい天気がやってきた。 つばめもすずくり、 あまがえるもでてきた。

梅の実が沢山なっている。梅の取り入れも最盛期。今週は結構良いお天気のようだ。やっと梅雨前の気持ちよい天気がやってきた。

つばめもすずくり、

あまがえるもでてきた。

RSS
Follow by Email