セカンド機

α300を修理に出して、ふと考えた。セカンド機はFZ3だ。しかしやはり300万画素というのは、今にしてみればいまいちの画質。Web用の画像なら十分なのだが。そこで、本格セカンド機を考えてみた。もちろん安いことが絶対条件+ … “セカンド機” の続きを読む

α300を修理に出して、ふと考えた。セカンド機はFZ3だ。しかしやはり300万画素というのは、今にしてみればいまいちの画質。Web用の画像なら十分なのだが。そこで、本格セカンド機を考えてみた。もちろん安いことが絶対条件+画質αというところか。当然α300を持っていて、レンズも色々ミノルタ時代からのものが色々とあるので、NEXシリーズを一番に槍玉に挙げたのだが、これがNEXC3が出てすぐのせいか、どのモデルも高い。ということで、あえなくぼつ。ならとPanasonicのLumixでと調べたが、まあNEXよりは安いものの、4万円台と高め。4万出すんなら、α55を買うぞとうわけで、昔フイルム時代Olympus Penで撮っていた。またデジカメも3代目がOlympus C990だったこともありレンズの画質もきにいっているOlympusで探してみた。するとオリンパス ペン ライト E-PL1s が結構安い。セカンド機には十分な性能。交換レンズで35mm換算実質600mmの交換レンズもラインアップしている。これなら、鳥撮影にも使えそう。
さらに、コンパクトデジカメなら、オリンパス SP-610UZ なるものもある。この搭載レンズはまさに35mm換算600mm相当!!。すぐ鳥撮影にも使えそう。価格もうそみたいに安い。
これなら、セカンド機にもってこい。
しかし、E-PL1sの方がレンズ交換が出来て、最近マウントアダプタが色々出ているので、あとあと色々なレンズで楽しめるかな。この1万円の差。
いやあ、恐ろしい時代になってきたなあ。ううむ、検討しよう。

とうとう

α300を修理に出した。インターネットから申し込んで、今朝方宅急便で送った。修理の期間のめやすは7日程度かかるようだ。往復の輸送がおのおの3日程かかるので、2週間程度で、順調に修理が進めば帰ってくるだろう。 2009年3 … “とうとう” の続きを読む

α300を修理に出した。インターネットから申し込んで、今朝方宅急便で送った。修理の期間のめやすは7日程度かかるようだ。往復の輸送がおのおの3日程かかるので、2週間程度で、順調に修理が進めば帰ってくるだろう。
2009年3月に購入後、順調に稼動していたが、今年五月中旬くらいから、アンチダスト機能の動作が、電源を切ったときでなく、入れたときに作動するようになり、しかも音が異常に大きい。そうこうしていたら、どうも画像が下にずれて写るようになった。ファインダーやライブビューの見える範囲から、下へずれるのだ。これはどうもセンサーが上にずれているからのようだ。アンチダストの不調となにか関連もあるのだろう。メールでSONYに相談したところ、故障なのですぐに修理にだしてくれとんことだったが、ずれの分を考慮に入れて写せば、画像自体は問題なく写るので、我慢していた。最初はこのずれも、すこしだったが、だんだんずれがひどくなった。そして、レンズの作る画像範囲から下へずれだしたらしく、広角側で絞りを開けて撮ると、画像の左右の下に黒い影が映りだした。それも最近だんだんひどくなった。もう限界だと修理に出した。α55に買い換えようとも思ったが、最近価格が上がり始めてしまった。またα77やα55の後継機α65の話も出てきた。これがどうも10月に発売のようなので、これまでα300を修理に出し様子を見ることにした。
しばし、愛機α300ともおわかれ。

元気になって戻ってきて!!
α300不在の間は、PanasonicのLumix DMC-FZ3が代役。

こちらは、2004年夏頃購入後、ノントラブル。もう7年になる。きずだらけだが、耐久性抜群。Panasonicの方が壊れにくいのかなあ。このブログのかわせみの画像のうち、最初の頃のものはFZ3で撮っている。300万画素なので、今にしてみれば画素数に不満があるが4コマ秒の連写やムービー撮影機能もある。なんといっても、ライカのレンズ、バリオエルマリートを搭載している。
FZ3は、それまで使っていたOlympusのC990が、記録メディアがスマートメディアというもので、当時一般化していたSDカードが使えるものが欲しくて、購入したものだ。家電メーカのPanasonicなので、画質は期待していなかったが、やはりライカのレンズの画質のすばらしさで、おおいに驚いた。当時はフイルムカメラを多用していたが、フイルムカメラより頻繁に使うようになった。フイルムからデジタルに移行しはじめるきっかけのデジカメ。

シール作成

dynabook AX/57A は、天板が結構点々とタバコの吸殻を落としたらしく黄色い丸い変色があって、ちょっと汚かったので。目隠しシールを作った。UbuntuやLinuxのシールを作った。 いたぱそまではしないけれど、 … “シール作成” の続きを読む

dynabook AX/57A は、天板が結構点々とタバコの吸殻を落としたらしく黄色い丸い変色があって、ちょっと汚かったので。目隠しシールを作った。UbuntuやLinuxのシールを作った。

いたぱそまではしないけれど、色々貼り付けてみようかな。

七城温泉リーバーサイド

久しぶりに、七城温泉リバーサイドに行った。10年ぶり位。昔は結構行っていたが、ここより近くにいいとこが、出来たので行かなくなっていた。 効能は、 天窓があって、太陽光が差し込んできて、気持ちいい。 半露天にもなっている。 … “七城温泉リーバーサイド” の続きを読む

久しぶりに、七城温泉リバーサイドに行った。10年ぶり位。昔は結構行っていたが、ここより近くにいいとこが、出来たので行かなくなっていた。
効能は、

天窓があって、太陽光が差し込んできて、気持ちいい。

半露天にもなっている。

50分1000円。家族湯は、結構ある。花の名前が各部屋についている。

AX/57AとUSBDAC

以前から使っている、UABDACをAX/57にもつけてみた。もともとノートPCでの使用を考えて作られているようで、つけるとかっこいい。USBDACは(AS301Plus aim (formosa21)) Ubuntuの再 … “AX/57AとUSBDAC” の続きを読む

以前から使っている、UABDACをAX/57にもつけてみた。もともとノートPCでの使用を考えて作られているようで、つけるとかっこいい。USBDACは(AS301Plus aim (formosa21))

Ubuntuの再生音のほうが、WindowsXPより大きい。どうしてだろう。

音質は、Hibitの方がやはりいい。ノートPCで試したかったのが、バッテリー駆動で音がどうかだ。結果は、AC電源の方が力はあるが中音域のノイズは多いようだ。バッテリー駆動の方が、音はおとなしくなって、なめらかだが、力はなくなるようだ。
ううむむずかしい。
しかし、このUSBDACは基本性能が48KHz、16bit仕様なので、本格的な96KHz・24bitとか、192KHz・24bitとかは実際は再生できてないので、早くHibitのUSBDACを用意しなくては。

AX/57Aの分解掃除

AX/57Aが、CPUが高温になり100度になったりして、熱暴走するんで、なぜだろうと考えていたが、CPUのクーリングファンが回っていなかった。覗いてみるとなにやら茶色い綿ぼこりに様なものがつまってファンがとまっているよ … “AX/57Aの分解掃除” の続きを読む

AX/57Aが、CPUが高温になり100度になったりして、熱暴走するんで、なぜだろうと考えていたが、CPUのクーリングファンが回っていなかった。覗いてみるとなにやら茶色い綿ぼこりに様なものがつまってファンがとまっているようだった。なので、分解掃除をしてしまった。中を開けると、すごいほこり。どうも前に使っていた人はヘビースモーカだったらしく、茶色の綿ぼこリが、あちこちに。特にファンあたりを高圧空気で吹いてみたら、茶色く太い綿ぼこりが続々出てきた。ううむ、使用期間は4年位のようだがこれはすごい汚れ方だった。元通りに組みなおして、温度を測ってみると、CPUが100%負荷でも、50度前後で以前はなにもしなくても60度-80度になっていたので、相当つまっていたようだ。
左側、ファンの下、CPUはここだな。Core2Duo位には入れ替え出来るようなのでそのうちやってみよう。

キーボード側のふた部分、製造年月日は2007年2月14日

再組み立て後、CPUの高負荷で試してみた。40~50度くらいで、安定した。

Dynabook AX/57Aのバッテリー交換

中古で買った、東芝のDynabook AX/57Aのバッテリー(PA3451U-1BRS)はまあ中古ということで、死んでいた。なので、使えると便利かなと、バッテリーの交換をした。バッテリーは楽天で探したところ、色々あった … “Dynabook AX/57Aのバッテリー交換” の続きを読む

中古で買った、東芝のDynabook AX/57Aのバッテリー(PA3451U-1BRS)はまあ中古ということで、死んでいた。なので、使えると便利かなと、バッテリーの交換をした。バッテリーは楽天で探したところ、色々あった。安いのにしてみた。
純正品と比べると、ちょっと太い。後ろにはみ出したようになるが、その分容量が倍以上。AX/57Aはもともとのバッテリーでの連続駆動時間は1時間ほどだが、これだと2時間ほどはいけそうだ。休み休み使えば、半日位はもちそう。
純正品と比較。上側が交換したバッテリー

後ろにちょっとでっぱる

Dynabook AX/57Aのドライバ

AX/57AはUbuntuとWindowsXPのデュアルブートにしているのだが、UbuntuはVGAもサウンドもLANやWirelessLANにいたるまで、自動的にインストールされ何の問題もなく動いている。しいてゆうなら … “Dynabook AX/57Aのドライバ” の続きを読む

AX/57AはUbuntuとWindowsXPのデュアルブートにしているのだが、UbuntuはVGAもサウンドもLANやWirelessLANにいたるまで、自動的にインストールされ何の問題もなく動いている。しいてゆうなら、動画が、どうもIntelの内臓グラフィックの支援機能は使わず、ソフトでごり押ししているらしく、ちょっとスムーズさにかける。CPUも負荷が高い。これはいたし方のないところか。
しかし、WindowsXP側は、LANから始まり、VGAやサウンドなどドライバが入っていない。東芝のHPへ行っても、もともとAX/57はWindowsVista仕様で発売されている関係上、WindowsXPのドライバなどもない。まあ、基本的には動作はしているので、開発テスト用なので、どうでもいいかなどと思っていたが、なんとかドライバを当ててみようと、合うドライバを探し始めた、これが長い道のりだった。
まず、WindowsXPのアップデートのため有線LANぐらい何とかしようと、探したが、これは意外と簡単だった。東芝のHPから他機種用のものをダウンロードしたら、これがうまくいった。

LAN Driver Intel PRO/100 VE Network Adapter

次に、VGAを何とかしようと思った。一応WindowsXPの標準ドライバで、画面は表示されていて、解像度も問題ないが、VGAは基本だろうと、IntelのHPへ行ってみた。さすがIntel、ドライバはよく整理されているが、945用でいいのかと、試してみたら、これでいいようだった。これは、WindowsXPの他Vistaや7でもいいようだ。

VGA (WinXP Vista 7)

チップセット>ラップトップ・チップセット>モバイル インテルR 945 Express チップセット・ファミリー>ドライバーとソフトウエア
と選択
つづいて、音も出ないのはさびしいなあと、探してみた。これは、Intelのチップセットの中にあるやつだが、Realtekのものなんで、RealtekのHPからダウン。これもうまくいった。これもXP・Vista・7の各ドライバがそろっている。

sound
Reaktek High Definition Audio Codecs

OSの選択後ダウンロード
結構大変だったのが、WirelessLAN。これは、今にしてみれば50Mしか出ないものなので、もっと高速のものがUSB仕様で安くあるので、それでやったほうがいいかなと思っていたが、いろいろ調べていていたら、どうもそれらしきものがあったので、試してみたら、これもOK!!。

Wireless Network Adapter
Atheros AR5006EG

最後、残ったのは、SMBus。これは曲者だ。Intelのもののはずだが、どこにあるのかよくわからなかった。VGAの場所とは違ったところにあった。これはなんと自動でチップセットを判断し、自動でインストールする仕組みようだった。さすがIntel。

SMbus(チップセット)

チップセット>チップセット・ソフトウエア>インテルR チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
OSを選択
自動検出インストール
これでめでたしめでたし、!マークはなくなった。

梅雨明け三日

梅雨明け三日とはよく言ったものだ。暑い日が続く。しかし、午後には夕立が着て、雨が降り、少しは涼しくなる。 夏草茂る 炎天下 木陰に入ると少しは涼しい 銀杏の木の下で、一息。木漏れ日が涼しげ

梅雨明け三日とはよく言ったものだ。暑い日が続く。しかし、午後には夕立が着て、雨が降り、少しは涼しくなる。
夏草茂る

炎天下

木陰に入ると少しは涼しい

銀杏の木の下で、一息。木漏れ日が涼しげ

DNSの不具合

ekb-t.sytes.netの管理をお願いしているno-ipというところが、どうもDNSに不具合が生じたようだ。なので、ekb-t.sytes.netでのアクセスが昨日出来なくなっていた。午前10時ころから起こっていた … “DNSの不具合” の続きを読む

ekb-t.sytes.netの管理をお願いしているno-ipというところが、どうもDNSに不具合が生じたようだ。なので、ekb-t.sytes.netでのアクセスが昨日出来なくなっていた。午前10時ころから起こっていた。昼過ぎころには回復したようだった。
なにかメンテナンスを行っていたようだ。これもIPv6関連のメンテナンスだろうか。良く分からない。どうも先週ぐらいから、画像などのアップロードに失敗することが出るようになっていた。不安定だったようだ。
あたらしく運用を始めたドメインwww.ekbt.netは快調なので、blogの設定もこちらに換えた。今日は今のところどちらともアクセスに問題はないようだ。これを機に設定を新ドメインに換えてゆくかな。mailの設定が一番大変だ。登録先のメールを全部変更しなくてはいけない。今来ているメールを全部チェックしてやる必要がある。結構大変。
つゆあけして、夏の定番夕立も来るようになった。夕方、一気に曇ってきて、雷がごろごろ。おかげでそのあとはすこしは涼しくなる。

RSS
Follow by Email