久しぶりに八景水谷に行った。
かわせみはいなかったが、白鷺やアヒル、セキレイなどがいた。
キセキレイ – Yellow Wagtail

久しぶりに八景水谷に行った。 かわせみはいなかったが、白鷺やアヒル、セキレイなどがいた。 キセキレイ – Yellow Wagtail アヒル – Ducks are marching おめかし中 … “鳥 – bird” の続きを読む
JR豊肥線、熊本-肥後大津間を走るJR815系。 This is JR HOUHI line. JR’s Type 815 running between Kumamoto – Higoozu.
阿蘇の行ったら霧だった。 We went to Aso. Fog appeared.
初秋の山陰線 - キハ40 2123 山陰本線長門栗野駅付近、栗野川橋梁。 The cherfull yellow triain of Sunin line has just left at Nagato Kurino … “初秋の山陰線 – The Sunin Line of the early fall” の続きを読む
久しぶりに山口県の角島に行ってみた。吹く風はもう涼しくて、秋の気配。しかし、海は相変わらず、エメラルドグリーンに輝いていた。 I went to Tsunoshima of Yamaguchi prefecture af … “秋の角島 – Autumn in Tsunoshima” の続きを読む
久しぶりに山口県の角島に行ってみた。吹く風はもう涼しくて、秋の気配。しかし、海は相変わらず、エメラルドグリーンに輝いていた。
I went to Tsunoshima of Yamaguchi prefecture after a long absence. The wind to blow is already cool.
nAn autumn sign.
However, the sea shined in emerald green as ever.
角島大橋に沈む夕日
The sunset in Tsunoshima Ohashi.
もう誰もいない砂浜。犬の足跡が残る。
Nobody is in the sandy beach. The footprint of the dog is here.
もう夏は過ぎたのだろうか。日陰の風はすずやか。 The summer already pass? The wind at the shade looks cool. なごりのひまわり sunflower. 紅葉はまだまだ … “夏のなごり – parting words of summer” の続きを読む
初秋の阿蘇北外輪山。ススキも出てきている。 The Aso north outer rim of a volcanic crater of the early fall. The Japanese pampas gras … “初秋の高原 – The plateau of the early fall” の続きを読む
最近涼しくなってきた。もう夏は終わりのようだ。暑い夏だが、いざ終わるとなるとなんだかさびしい気持ちにもなる。ゆく夏の最後の風景。 I feel the cool recently. It seems to be alre … “ゆく夏 – Summer was over” の続きを読む
昔、鉄道模型をやっていた。高校ぐらいまでやっていたかなあ。それからずっとしていなかったが、最近またやりたくなってきた。当時は、Oゲージから初めて、HOゲージを結構やっていた。Oゲージでは、架線まで張ってパンタグラフから給 … “鉄道模型 – railroad model” の続きを読む
キヤノン、EOS-1Dシリーズ購入で全員に「PIXUS Pro 9000 Mark II」をプレゼント だそうだ。 他社がひたひたと追いついてくるので、なにがなんでも首位を死守するのだろう。 他社はプリンタは作っていない … “さらにCanonが....” の続きを読む
キヤノン、EOS-1Dシリーズ購入で全員に「PIXUS Pro 9000 Mark II」をプレゼント だそうだ。
他社がひたひたと追いついてくるので、なにがなんでも首位を死守するのだろう。
他社はプリンタは作っていないので、Canonだからできるキャンペーンだなあ。
It seems to be a present in “9,000 PIXUS Pro Mark II” for all the buyer of EOS-1D series.
Because other makers catch up a share of Canon.
Canon wants to certainly protect the first place.
The campaign that only Canon is made.
Because the other maker do not make the printer.
EOS-1Ds Mark IIIは、35mm判サイズ相当の有効2,110万画素CMOSを搭載したデジタル一眼レフカメラ。デュアルDIGIC III、ライブビュー機能、3型液晶モニターなどを備える。実勢価格は79万8,000円。
EOS-1D Mark IIIは、APS-Hサイズ相当の有効1,010万画素CMOSセンサーを搭載するモデル。10コマ/秒の高速連写が可能。センサーダスト対策機構、3型23万画素TFT液晶モニター、デュアル DIGIC IIIなどを搭載する。実勢価格は44万8,000円。
両方がもともと高いので、PIXUS Pro 9000 Mark IIが実勢価格は5万9,980円位の分実質的に値下げなのだが、まあ焼け石に水的なキャンペーンだなあ。