いよいよ11月、後今年も2ヶ月、冬ももうそこなのにヒャクニチソウにチョウチョがやってきていた。ヒメアカタテハというのだろうか?いつまでもヒャクニチソウの蜜を吸っていた。

使用レンズ:
・MINOLTA AFズーム24-85mmF3.5-4.5
いよいよ11月、後今年も2ヶ月、冬ももうそこなのにヒャクニチソウにチョウチョがやってきていた。ヒメアカタテハというのだろうか?いつまでもヒャクニチソウの蜜を吸っていた。 使用レンズ: ・MINOLTA AFズーム24-8 … “ヒャクニチソウにチョウチョ” の続きを読む
菊池市の鴨川河畔公園に行った。菊池というと菊池神社が有名だ。菊池神社は昔から結構行っていたが、ここは最近知った。行ってみると結構いいところだった。これからちょくちょく行かせてもらおう。晩秋の秋晴れの空の下、芝生の緑が綺麗 … “鴨川河畔公園” の続きを読む
ヒャクニチソウがまだ咲いている。もう秋もそろそろ初冬へ向かう頃なのに。 空は、秋晴れで澄んでいる。 アサガオの種も採れた。 使用レンズ: ・SONY SAL35F18 DT 35mm F1.8 SAM ・MINOLTA … “ヒャクニチソウ” の続きを読む
キンモクセイの花が咲き始めた。あたりにはあまいやさしい香りがただよっている。台風で倒れかかってしまったが、なんとか元気なようだ。
Windows10マシンにもUPSを付けた。APCのSmart-UPS SUA500JB。 UPSはもともとは、停電対策用だ。以前、計画停電の噂がひろまり、そのために準備していたものだった。しかし、思いもよらぬ効果があっ … “UPSをWindows10マシンに” の続きを読む
Windows10マシンにもUPSを付けた。APCのSmart-UPS SUA500JB。
UPSはもともとは、停電対策用だ。以前、計画停電の噂がひろまり、そのために準備していたものだった。しかし、思いもよらぬ効果があって、それは、ハイレゾの音が良くなるのだ。通常の100Vの電源には、ノイズなどが乗っている。UPSはそれを除き綺麗なSIN波にして供給してくれるからだろう。200Vの電源にしても音が良くなる話は前からあった。しかし200V電源は工事が大変だし電気代も基本料金が上がったりと大変そうだ。それに比べてUPSはちょっと高いとはいえ、その効果は絶大だ。というわけで繋いだのだった。

このUPSも導入後4年以上たってしまい、バッテリー警告が出る。本当に停電したときは、数分ともたないだろう。そのうちバッテリーの交換もしなくては。
久しぶりに、Quincy JonesのBody Heatを聞いた。昔のレコードジャケットを引っ張り出してきて、それも眺めながら聞いてる。レコードやCDの時代は、音を聞く以外に、このような楽しみもあったが、今は音楽はPC上のただのファイル。ちょっと味気ない気もする。

庭に、すこしコスモスが咲いた。沢山咲くと圧巻でいいのだが。だんだん増えるかな。
夕日とお城。 朝の月とお城
スーパームーンも過ぎてしまい。今は明け方に半月が出ている。これで段々秋も深まっていくのだろう。
今日から10月、よーく考えたら、最近スキャナーを使っていなかったので、動作確認も兼ねてフイルムをスキャンしてみた。16年ほど前の、マレーシア、クアラルンプールの空港KL。当時としても結構モダンな造りだった。今はどうなって … “KLの風景” の続きを読む