
使用レンズ:Minolta AF APO 100-300mm F4.5-5.6
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO(α300装着)
ペンギンに似たような色形をしている鳥がいた。 イカルという鳥。とても綺麗な声で鳴く。 使用レンズ:Minolta AF APO 100-300mm F4.5-5.6 TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6. … “ペンギンのような鳥” の続きを読む
お正月気分も抜けてきて、また天気が良い日があったので、鴨川河畔公園に行ってみた。冬も本番になってきて、晴れていても結構北風が冷たかった。そんな公園の風景。 ジョウビタキがいたが、人が多いのですぐ飛んで行ってしまった。後ろ … “新春の公園にて” の続きを読む
Adobe PhotoshopとLightroomが、昨年末アップデートしていた。年末は色々と立て込んでいて、無用のトラブルも困るので、遅まきながら、新年になってからアップデートをやった。 スプラッシュ画面がまた変わった … “Adobe Photoshopのアップデート” の続きを読む
Adobe PhotoshopとLightroomが、昨年末アップデートしていた。年末は色々と立て込んでいて、無用のトラブルも困るので、遅まきながら、新年になってからアップデートをやった。
スプラッシュ画面がまた変わった。Psの方は、前のよりは今回の方がなんだかなじみやすい。Lrは前の方が良かったかな。
ところで、デジカメで撮った画像は、デジカメ側ではRAWで撮っておき、Lrで現像している。現像時の設定はだいたいディテールの部分をセットしている。
それと、画像ごとに基本補正の、白レベルや黒レベル、シャドウ・ハイライトなどをいじっている。明瞭度や自然な彩度などをいじることもある。露出があまりにあってないときは、露光量もいじっている。
Lrではこの位でJpegで保存しておき、後はPsへ移って色々やっている。やはりPsを長年使っているので、Ps側で色々いじることが多い。
遅まきながら、菊池神社にも初詣に行った。出店はほとんどなくなっていたが、人が少なく階段もすいすいだった。境内には結構初詣の人がいた。お守りやお札はまだ売っていた。 今年の干支、申の彫り物 使用レンズ:SONY DT 18 … “正月の菊池神社” の続きを読む
初詣に行きすがらの正月の風景。 今年も良い事がありますように。 使用レンズ:SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
四季の里旭志に相当久しぶりに行った。結構バンガローにもお客さんがいた。帰りには丁度日没に。夕焼けが綺麗だった。 使用レンズ:SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
菊池市立龍門小学校(きくちしりつ りゅうもんしょうがっこう)は、熊本県菊池市龍門にあった小学校。2013年(平成25年)3月菊池市立菊池北小学校へ統合されて閉校しました。最近は、イベントなどが行われていて、行く機会があり … “廃校校舎の風景” の続きを読む
近所にある泗水孔子公園。孔子の像と、中国風の建物がある。一瞬中国に行った気になれる便利な場所。 撮影に使ったカメラ(スマホ):SAMSUNG GALAXY S II WiMAX ISW11SC au スマホでも普通に風景 … “泗水孔子公園” の続きを読む
ハクセキレイが来た。この鳥も冬によく見かける。 使っているレンズは、ミノルタ AF APO 100-300mm F4.5-5.6。このレンズも古い。1993年頃の発売か。長く付き合っているなあ。結構良く写るので、良く使う … “ハクセキレイ” の続きを読む
冬の鳥、ジョウビタキがやってきた。色からしてメスのようだ。 今回はα300で撮っている。そしてレンズはTAMRONのAF 18-200mm F/3.5-6.3。α300は画素数が1020万画素なので、18-200mmの望 … “ジョウビタキ” の続きを読む
今回はα300で撮っている。そしてレンズはTAMRONのAF 18-200mm F/3.5-6.3。α300は画素数が1020万画素なので、18-200mmの望遠端で撮影しているが、ほとんどレンズのあらも目立たず問題なく撮れる。α65の2400万画素になると、色々画質に不満が出るのはそれだけ高画質だからだ。最近は4000万画素、5000万画素と画素数がどんどん上がっている。そういったカメラでは、文句なく使えるレンズもごく限られるのだろう。普段使いに使えるひと揃えをするととんでもなく高くなりそう。
使用レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
使用カメラ:α300