ボロPCの復活

古くてほったらかしにしていた、10年物のPCを復活させた。
CPUはIntel Core 2 Duo E8500 3.16Ghz
マザボはGIGABYTEのGA-EP45-UD3R
どちらも10年程前の代物。2017年9月頃トラブルで起動しなくなりそのままほったらかしにしていた。
最初電源を入れてみると、ぴーぴーぴー ぴーぴーぴーとなにやらメモリーエラーな雰囲気。なので、メモリーをADATAの2GBに差し替えてみたところ、なんなく起動した。これはメモリーのSPD関連がうまくいかずおかしくなっていたようだったので、CMOSクリアーをしてBIOSを Fail-Safe Defaultsにして、再び前にはまっていたメモリー4GBをはめて、起動してみるとこちらも見事に起動した。

刺さっているグラボは、nVIDIAのGeForce GT 520。これも古い。ファンレス仕様なので、静かなのは良い。

Windows10が入っていたが、2017年からアップデートが止まっているので、最新の1809のDVDから再インストールした。再インストールも無事に終わり、グラボのドライバーも自動的にダウンロードされ入ってきた。

無事起動できたのでよしとしよう。Visual Studioの開発など、他に影響が及ぶと困るようなものに使うことにしよう。

NAS再々構築-2

HDDの構成を500GBx2、2TBx2に変更。OSの再インスト、samba設定。無事稼働。NAS製プライベートクラウド完成!!

HDD取付状況
今回追加した500GBのHDD
CPUはPentium G630T
4.9TBの容量を確保
2TBHDDには不良セクターが40-50個ほどある。

他PC(Win10マシン)よりは、samba用に割り当てたID、パスワードでログイン。ネットワークドライブを割り当てなおした。

HDDの概要
TOSHIBA DT01ACA050 500GB JUL-2014
HITACHI HDS721050CLA362 500GB JUL-2010
HITACHI HDS722020ALA330 2TB FEB-2010
Seagate ST2000DL003 2TB 2011/7
一番新しくて、5年もの?!。そろそろ壊れてもいいころ。古い奴は9年物。良く動いている。古い2TBのHDDはペンディングセクタが40ー50と出ているがまだ使えている。使用可能とはでているが、いつまでもつかなぁ...。

OSのインストールやsambaの設定等、詳しい内容はそのうちに。

NAS再々構築-1

普段使いのPCのHDDは、この前2TBから4TBに交換した。そこであまった2TBHDDはNASに取り付けることにした。これを機に他にあまっていた1TBHDDも使って、2TBx2と1TBで5TBにすることにした。HDDを組み入れて、CentOS7を再インストール。

するとどうもHDDにエラーが出た。それも今回追加した1TBのHDDが悪いようだ。セクターのリマッピングが1575もあるとでている。

さすがにこれはちょっと多すぎる。壊れるまで使ってみようかとも思ったが、ちょっとそれはやめた。もともとつけていた500GBのHDDのうち2個でつけかえるかなあ。壊れそうなHDDはTOSHIBAのDT01ACA100、2012年の7月の製造で他のものより比較的新しい。そうはいっても7年は経っているので、そもそもいつ壊れてもおかしくはないのだが...。

HDD交換.つづき

新品のHDDを取り付けたのは、久しぶりだった。なので、例の儀式を久しぶりにやった。「ディスクの初期化」。コントロール パネル-ー>システムとセキュリティー>ディスクの管理から行う。パーティションスタイルは、BIOSも新マザーでUEFIになってしかもHDDの容量は4TBなので「GPT」を選択。

そして、右クリックして一括ドライブにしたいので、「新しいシンプルボリューム」を選択。

するとウイザードが出てくるので、容量やドライブレターなどを指定。フォーマットはNTFSでクイックフォーマットを指定。

無事、見えるようになった。

古いHDDはこれも古い外付けHDDケースに入れて、今からぼちぼちデータの移動。

hddの交換

この前SSD化したデスクトップPCのデータ保存用HDD。SSD化後しばらくは問題なさそうだったが、さいきんまた代替えセクターの警告が出始めたので、大ごとになる前に交換することにした。

Seagate ST2000DL003

この2TBのHDD、Seagete ST2000DL003は2011年製。もう8年になるので、良く持ったほうだ。

Seagate ST2000DL003

さて、交換するHDDはどれにするかと考えたが、当時この2TBのHDDは7千円代で購入したように記憶している。最近はSSDの値下がりも激しく、HDDも3TBが今は7千円代。しかしさらには、もう千円出すと4TBのHDDが買える。とのことで、Seagate ST4000DM004 4TBHDDにすることにした。購入はいつものパソコン工房。

Seagate ST4000DM004
Seagate ST4000DM004

古フイルムスキャン3

幕張メッセ入り口あたりからの眺め。早朝の朝焼けに染まるビル群。25年位前に撮影。古いスキャナーEPSON GT-8300UFにてスキャン。フイルムは、フジカラーG200。カメラNikon F4s、レンズAF Nikkor 35-70mm f3.3-4.5。

古フイルムスキャン2

25年ほど前の千葉マリンスタジアム( ZOZOマリンスタジアム )。影は幕張プリンスホテル(現アパホテル&リゾート東京ベイ幕張)。幕張プリンスホテルより撮影。このころはまだ工事中だった。今はどうなっているか、このあたりに行ってみたい。古いスキャナーEPSON GT-8300UFにてスキャン。フイルムは、フジカラーG200。カメラNikon F4s、レンズAF Nikkor 35-70mm f3.3-4.5。

古フイルムスキャン

古いネガフイルムも、EPSON GT-8300でスキャンしてみた。25年程前の幕張メッセの近所幕張海浜公園千葉市美浜区ひび野2丁目付近で早朝の撮影。

ホテルニューオータニ幕張 から、幕張プリンスホテル(現アパホテル&リゾート東京ベイ幕張)を望む。

古いフイルムは退色が均一でなく、退色補正が一筋縄ではうまくゆかない。プリントの方が退色も均一で補正しやすいようだ。
使用カメラはNikon F4sかな。レンズはAF Nikkor 35 – 70 mm f / 3.3 – 4.5ではないかな。フイルムはフジカラースーパーG200??

古プリントスキャン4

古い写真プリントのスキャンその4 国電101系電車山手線。上野駅?にて50年程前に撮影?これに使用の古いスキャナーEPSON GT-8300UF!!

古い写真プリントのスキャンその4

国電101系電車山手線。上野駅?にて50年程前に撮影?
これに使用の古いスキャナーEPSON GT-8300UF!!

古プリントスキャン3

古い写真プリントのスキャンその3 西武101系電車。入間駅?にて50年程前に撮影?これに使用の古いスキャナーEPSON GT-8300UF!!

古い写真プリントのスキャンその3

西武101系電車。入間駅?にて50年程前に撮影?
これに使用の古いスキャナーEPSON GT-8300UF!!

RSS
Follow by Email