関門橋は、リフレッシュ工事中のようだ。それに合わせて、めかりや壇ノ浦のPAは進入禁止になることもあるようだ。
めかり側から
壇ノ浦側から
工事日程
関門橋は、リフレッシュ工事中のようだ。それに合わせて、めかりや壇ノ浦のPAは進入禁止になることもあるようだ。 めかり側から 壇ノ浦側から 工事日程
結構残暑がつづく。 秋の花は少しずつ咲き始めた。
いやあ、今日も暑い!!。残暑!残暑!。しかし一時期のように異常に暑くはない。例年の今の時期よりかは、少しはましなのかも...。
今年はじめて、モズの高鳴きを聞いた。あの独特の声。見たら隣のアンテナにいた。いよいよ秋だな。
最近アナログ腕時計が欲しくなった。壊れにくくて、太陽電池で半永久的に動くものがいいなあ。丈夫さならCASIO G-SHOCKのタフソーラーだなあ。結構リーズナブルなモデルもある。
最近アナログ腕時計が欲しくなった。壊れにくくて、太陽電池で半永久的に動くものがいいなあ。丈夫さならCASIO G-SHOCKのタフソーラーだなあ。結構リーズナブルなモデルもある。
秋風が立って、涼しくなってきたので、猫もコンクリでごろにゃん。
ノアがいよいよ20万キロ走行まじかとなってきたので、タイミングベルトの交換をした。20万キロということで、ウォーターポンプも交換した方がよいとのことで、それも交換。その他ベルト関連、シールもろもろも大事を取って交換しても … “タイミングベルトの交換” の続きを読む
まだまだ暑い日が続いている。しかしもう栗はりっぱなイガができている。まだ青いけど。もうすぐ秋になって茶色く栗も色着くのだろう。
瀬の本高原の涼しげな風景。 夕暮れのひぐらしと、あぶらぜみの合唱。
最近雷がひどいので、停電や、そもそも近所に雷が落ちた時の誘導雷も怖いので、UPSをつけた。するとその後PCの小型スピーカからの音ががぜん良くなった。 これはと思い、さっそくUSBDACを繋いで、foobarを起動!!音を … “foobarその後” の続きを読む
最近雷がひどいので、停電や、そもそも近所に雷が落ちた時の誘導雷も怖いので、UPSをつけた。するとその後PCの小型スピーカからの音ががぜん良くなった。
これはと思い、さっそくUSBDACを繋いで、foobarを起動!!音を聞いてみた。すると俄然音が良くなっているではないか。これはきっとUPSがAC電源のノイズを取ってくれたり、そもそも3PでのAC接続となるので、アースとACラインの関連がきちんとして電源ラインがきれいになったせいだ。これは棚から牡丹餅!!。
使ったのはAPCのUPS(APC Smart-UPS 1000(1000VA) SUA1000JB)
それから、foobarの方も、白青色LEDタイプの液晶パネル風の色に設定してみた。
それと、ピークメータやスペクトラムを出していたが、これは消した方が、音がいいようなので消してしまった。やはり、なにか仕事させると音に影響があるようだ。