あれから3ヵ月

連続トラブルからなんとか復旧したCore i3 540マシン。動作し始めてはや3か月。特にトラブルは出ないできている。この前Windows10 Anniyversary Updateを適用してからも、特に問題はなし。 こ … “あれから3ヵ月” の続きを読む

連続トラブルからなんとか復旧したCore i3 540マシン。動作し始めてはや3か月。特にトラブルは出ないできている。この前Windows10 Anniyversary Updateを適用してからも、特に問題はなし。

このまま1-2年は動いてくれるかな。まあ、油断していると突然にトラブルはやってくる。これが中古部品の組み合わせの宿命なので、新マシンの部品検討を急ごう。とは、いいつつも、動いているので、ついついそのまま使ってしまって...。

まあ、このCorei 3 540 マシン、まったくトラブルがないわけでもない。BIOSレベルでは8GBのメモリーを認識するのだが、

Windows10が入らない。インストーラーが起動しない。4BGならOKなのだが、インストール後8GBに増やすと、また起動しなくなる。4GBに戻すと普通に動く。この不思議なトラブルのため、Lightroomなどメモリーを食うアプリではどうもメモリーが不足ぎみ。やはり新パーツで新PCを作らないとこの問題は解決しないか。
さらには、部品も新CPUが発表されたせいで、段々値段が下がってきている。少し待った方がいいような。しかし、ここに来て心配なことが、それはタイのプミポン国王がお亡くなりなったことだ。タイはPCの部品の一大生産地。この前、洪水が起こったときは、HDDの値段が倍になった。今回、国民が喪に服するとのことで、生産に悪影響がでると、また値段が上がる可能性もある。どうなるのだろう。

Bash on Ubuntu on Windows

Bash on Ubuntu on Windowsこれは、WindowsでネイティブにLinuxが走るというもの、仮想環境よりも早いらしい。しかしその名の通りGUIはなくコマンドラインのみらしい。 しかし試してみたいので … “Bash on Ubuntu on Windows” の続きを読む

Bash on Ubuntu on Windowsこれは、WindowsでネイティブにLinuxが走るというもの、仮想環境よりも早いらしい。しかしその名の通りGUIはなくコマンドラインのみらしい。
しかし試してみたいので、やってみた。動かすための設定が結構ややこしい。まず開発者モードにして、

再起動
Windowsの機能でWindows Subsystem for Linux(Bata)をインストール。

再起動
さらに管理者モードのコマンドプロンプトからbashと打つとインストールが始まる。yを押して続ける

インストールが終わると、ユーザー名とパスワードの入力になる。

一旦、exitコマンドで終了する。
すると、スタートメニューにUbuntuのマークが出て、起動できるようになる。

Ubuntuは14.04.5 LTSのようだ。

apt-get updateやapt-get upgradeなども普通にできる。

試しにApacheを入れてみたら、
sudo apt-get install apache2

なんなく動いた。
sudo service apache2 start
コマンド実行後、Windows側のブラウザーでlocalhostと打つと、Apacheの初期画面が出る。
これはなかなかよい!!これでC言語など色々いじくってみよう。PHPのテストランなどにも使えそうだ。

カボチャの収穫

もう秋も深まってきているので、カボチャを収穫した。昔採れていた白くでかいカボチャではなくちょっと小さめの緑のカボチャ。ハロウィーン用の黄色のカボチャでもない。大きい黄色のカボチャも作ってみたいものだ。

もう秋も深まってきているので、カボチャを収穫した。昔採れていた白くでかいカボチャではなくちょっと小さめの緑のカボチャ。ハロウィーン用の黄色のカボチャでもない。大きい黄色のカボチャも作ってみたいものだ。

朝顔とカボチャ

もう10月だというのに、まだまだ咲くアサガオ。 いっぽう、カボチャの花も咲いている。 カボチャもいくつかできている。だいぶ大きくなったものもある。

もう10月だというのに、まだまだ咲くアサガオ。

いっぽう、カボチャの花も咲いている。

カボチャもいくつかできている。だいぶ大きくなったものもある。

もう終わりの彼岸花

いよいよ10月になった。前川水源とその近所の彼岸花。彼岸花はもう早く咲いたものは枯れてしまった。今咲いているものもこれが最盛期。ちょうど彼岸花が咲いている時期に雨が多くて残念。しかし、雨にしっとり濡れた彼岸花もまたいいか … “もう終わりの彼岸花” の続きを読む

いよいよ10月になった。前川水源とその近所の彼岸花。彼岸花はもう早く咲いたものは枯れてしまった。今咲いているものもこれが最盛期。ちょうど彼岸花が咲いている時期に雨が多くて残念。しかし、雨にしっとり濡れた彼岸花もまたいいかも。

アマガエル

今日は台風の影響か昨日の快晴から一転大雨が降り出した。そういった中玄関にお客様が...。 アマガエル 草むらにお逃がし申し上げたんです...。

今日は台風の影響か昨日の快晴から一転大雨が降り出した。そういった中玄関にお客様が...。

アマガエル

草むらにお逃がし申し上げたんです...。

N5050もアップ

東芝のDynabook AX/57AをWindows 10 Anniversary Updateしてみて、特に問題もないようなので、もう一台のノートPC、Dell Inspiron N5050もアップしてみた。 こちらは … “N5050もアップ” の続きを読む

東芝のDynabook AX/57AをWindows 10 Anniversary Updateしてみて、特に問題もないようなので、もう一台のノートPC、Dell Inspiron N5050もアップしてみた。
こちらはそもそもWindows7だったので、昨年Windows10へアップしたのだった。最初の数か月は問題なく過ぎていたのだが、今年1月に電源を入れると、びーびーびーびーと音がして、起動しなくなった。仕方がないので、Windows7を入れて、Windows10にアップしてみたところ、何とか動いたがどうも不安定だった。なので、Windows10をクリーンインストールしたところ何とかよくなっていた。特にBluetoothが不安定で、いくらインストールしても、そのうち消えてしまっていた。
今回も、そういうことがあったので、クリーンインストールした。

インストールはなんなく進みドライバも殆どはインストール時自動で認識して入れていたようだった。
なお、このノートPCのスペックは、
CPU Intel Core i3 2350M 2.3GHz
メモリ 3GB
HDD 320GB Seagate ST320LM000

心配だったBluetoothも今のところ問題ない様だ。スマホとのペアリングも問題ない。

RSS
Follow by Email