糸鋸買ってきた

穴あけ加工用の糸鋸を買ってきた。普通の糸鋸でよかったのだが、なにやらNASAの文字が入っているものがあった。刃が丸いのらしい。それで、切る時にマルい形でも切りやすいそうだ。なるほどと思い200円ほど普通の糸鋸より高かった … “糸鋸買ってきた” の続きを読む

穴あけ加工用の糸鋸を買ってきた。普通の糸鋸でよかったのだが、なにやらNASAの文字が入っているものがあった。刃が丸いのらしい。それで、切る時にマルい形でも切りやすいそうだ。なるほどと思い200円ほど普通の糸鋸より高かったが、買ってみた。さあて便利に使えるかな??

糸鋸

穴あけ加工

DigitalAmpの穴あけをやっている。一応、前後のパネルは一部を除き終了。SP端子やRCA端子などを実際につけてみた。 工具は、電動ドリルはあるものの、NC工作機械の様に位置決めなどを正確にできるわけでもなく、特にS … “穴あけ加工” の続きを読む

DigitalAmpの穴あけをやっている。一応、前後のパネルは一部を除き終了。SP端子やRCA端子などを実際につけてみた。
工具は、電動ドリルはあるものの、NC工作機械の様に位置決めなどを正確にできるわけでもなく、特にSP端子やRCA端子は6φをドリルであけ、さらにリーマで広げ、ヤスリでバリ取りなどをやるというすごくめんどくさい手順でやっているので、なかなか進まない。
さらには、糸鋸があるつもりだったが、探してもないので、スイッチ部分の穴あけ加工はまだだ。糸鋸を買ってこなくては。

穴あけ
穴あけ
穴あけ

もみじ

庭のもみじも最後の追い込みに入った。いつの間にか12月。もう秋も終わり。いよいよ冬だなあ。今年は寒くなるのが早い。

庭のもみじも最後の追い込みに入った。いつの間にか12月。もう秋も終わり。いよいよ冬だなあ。今年は寒くなるのが早い。

もみじ
もみじ
もみじ

アルミケース幅が合わず

いよいよ、穴あけ加工をしようと思って、図面を印刷し実物のアルミのケースにあてはめてみたら、なんと幅が合わない。なぜかと思い調べたら、図面上では内側にヒートシンクの波の出っ張りが書いてなかった。図面の元は、アルミケースのタ … “アルミケース幅が合わず” の続きを読む

いよいよ、穴あけ加工をしようと思って、図面を印刷し実物のアルミのケースにあてはめてみたら、なんと幅が合わない。なぜかと思い調べたら、図面上では内側にヒートシンクの波の出っ張りが書いてなかった。図面の元は、アルミケースのタカチのHPからDXFファイルをダウンしたのをコピーしてつかっていた。ううむ失敗。
フロントパネルとリアパネルは一応問題はないようだが。
おかげで、図面の引き直しになった。ほかも問題ないかしっかり実物アルミケースと見比べて検図をしないといけない。

さらには、部品を調べていたら、SPの端子が1セット2個しかない。これではステレオにできない。発注ミス。
困ったものだ。
穴あけ加工しても、取り付ける部品がないとは。結構色々とミスしてしまっていた。

SP端子

早々に追加注文。

デジタルアンプケース加工図

風邪ひいて中断していたデジタルアンプの加工の図面引き。大体できた。つぎは穴あけ加工だ。結構大変そう。

風邪ひいて中断していたデジタルアンプの加工の図面引き。大体できた。つぎは穴あけ加工だ。結構大変そう。

冷たい雨

いよいよ、冬本番になってきた。雪の解けたような冷たい雨が降りしきる。 庭のハナミズキの葉も赤くなって、冷たい雨のしずくがしたたっている。

いよいよ、冬本番になってきた。雪の解けたような冷たい雨が降りしきる。
庭のハナミズキの葉も赤くなって、冷たい雨のしずくがしたたっている。

ハナミズキ
ハナミズキ

pepper君のいる寿司屋

この1週間、何年かぶりに本格的に風邪をひいてしまった。しだいに風邪も良くなってきたので、精を付けるため寿司屋に行った。ここは結構おいしい。pepper君のいる寿司屋(はま寿司)。 しかしお客さんは少なめ。せっかくのPep … “pepper君のいる寿司屋” の続きを読む

この1週間、何年かぶりに本格的に風邪をひいてしまった。しだいに風邪も良くなってきたので、精を付けるため寿司屋に行った。ここは結構おいしい。pepper君のいる寿司屋(はま寿司)。

しかしお客さんは少なめ。せっかくのPepper君は手持無沙汰にしていた。

デジタルアンプの作成-5

最近他のことで色々忙しく、デジタルアンプの方を全然やっていなかった。そこでやっと各部品の位置決めをするために、図面を引き始めた。DC-DCコンバータも内蔵することにしたので、ケースに余裕がるか心配だったが、実際図面を引い … “デジタルアンプの作成-5” の続きを読む

最近他のことで色々忙しく、デジタルアンプの方を全然やっていなかった。そこでやっと各部品の位置決めをするために、図面を引き始めた。DC-DCコンバータも内蔵することにしたので、ケースに余裕がるか心配だったが、実際図面を引いてみると、思っていたよりスペースはありそうなので安心した。

詳しい位置決めが決まったら、いよいよケースに穴あけ加工などをやることになる。

RSS
Follow by Email