穴あけ加工はほぼ完成

穴あけ加工はほぼ完成。 本当は、年末までには完成させる予定だったが、実際に部品を配置して穴の位置を確認したりしてみると、どうも図面を書いた時のように配置や余白がうまくいかないことがわかることが多々あった。特に電源スイッチ … “穴あけ加工はほぼ完成” の続きを読む

穴あけ加工はほぼ完成。
本当は、年末までには完成させる予定だったが、実際に部品を配置して穴の位置を確認したりしてみると、どうも図面を書いた時のように配置や余白がうまくいかないことがわかることが多々あった。特に電源スイッチ取り付け用の金具は納得いくものができず、何度も作り直した。まあ試作機なのでこういうことは当然あるものだ。
そうこうしているうちに、年末年始は他のことも色々あって結局後回しになることが多く、
やっとここまでたどり着いたという感じだ。
あとは配線だ。配線材は音質を考慮して色々と選んだ物を用意している。これで、その取り回しなどもまた考えるので、完成までもうしばらくはかかかるかなあ。

穴あけ加工
穴あけ加工
穴あけ加工

糸鋸買ってきた

穴あけ加工用の糸鋸を買ってきた。普通の糸鋸でよかったのだが、なにやらNASAの文字が入っているものがあった。刃が丸いのらしい。それで、切る時にマルい形でも切りやすいそうだ。なるほどと思い200円ほど普通の糸鋸より高かった … “糸鋸買ってきた” の続きを読む

穴あけ加工用の糸鋸を買ってきた。普通の糸鋸でよかったのだが、なにやらNASAの文字が入っているものがあった。刃が丸いのらしい。それで、切る時にマルい形でも切りやすいそうだ。なるほどと思い200円ほど普通の糸鋸より高かったが、買ってみた。さあて便利に使えるかな??

糸鋸

穴あけ加工

DigitalAmpの穴あけをやっている。一応、前後のパネルは一部を除き終了。SP端子やRCA端子などを実際につけてみた。 工具は、電動ドリルはあるものの、NC工作機械の様に位置決めなどを正確にできるわけでもなく、特にS … “穴あけ加工” の続きを読む

DigitalAmpの穴あけをやっている。一応、前後のパネルは一部を除き終了。SP端子やRCA端子などを実際につけてみた。
工具は、電動ドリルはあるものの、NC工作機械の様に位置決めなどを正確にできるわけでもなく、特にSP端子やRCA端子は6φをドリルであけ、さらにリーマで広げ、ヤスリでバリ取りなどをやるというすごくめんどくさい手順でやっているので、なかなか進まない。
さらには、糸鋸があるつもりだったが、探してもないので、スイッチ部分の穴あけ加工はまだだ。糸鋸を買ってこなくては。

穴あけ
穴あけ
穴あけ

タブレット用ケース

Aser ICONIA TAB A200 の本体保護用のケースを買った。どうも、むき出しではすぐに壊しそうだったので。ついでに、液晶保護シートも購入した。 ふたをしめるとこういう感じ。本革ではないので、質感は今一だが。ま … “タブレット用ケース” の続きを読む

Aser ICONIA TAB A200 の本体保護用のケースを買った。どうも、むき出しではすぐに壊しそうだったので。ついでに、液晶保護シートも購入した。

ふたをしめるとこういう感じ。本革ではないので、質感は今一だが。まあまあいい感じ。

ケースの内側は、起毛になっていて、手触りもいい。

ふたを折りたたむと、立てて使うこともできる。こういう時は、ブルーツースキーボードでも必要かなあ。

立てた時の裏側はこんな感じ。

省電力サーバ

最近特に節電が話題で、この夏は特に計画停電などがある可能性がある。UPSで対応するにしても、どのくらい停電するかが分からないので、なるべくUPSで長時間動かすためには、なるべく省電力に越したことはない。 ということで、C … “省電力サーバ” の続きを読む

最近特に節電が話題で、この夏は特に計画停電などがある可能性がある。UPSで対応するにしても、どのくらい停電するかが分からないので、なるべくUPSで長時間動かすためには、なるべく省電力に越したことはない。
ということで、CPUやMBでは、IntelのAtomがよさそうだ。さらにケースもmini-ITX ケースの省電力電源のものを使えばいいかな。HDDも省電力タイプにしなくては。
そこで、mini-ITX ケースはどんなものがあるか調べて見た。

形も色々、価格も色々。かっこいいものより質実剛健がよいだろうなあ。

ケースの入れ替え

動画を変換したりしているPCのケースが古く、クーリング性能が悪いのでCPUが結構高温になる。今は冬なのでいいが、今後暑くなってくると大変かもしれないので、ケースの入れ換えを行った。使ったケースは ■SCYTHE SCY- … “ケースの入れ替え” の続きを読む

動画を変換したりしているPCのケースが古く、クーリング性能が悪いのでCPUが結構高温になる。今は冬なのでいいが、今後暑くなってくると大変かもしれないので、ケースの入れ換えを行った。使ったケースは

■SCYTHE SCY-603-BK 2,980円位

これは、昨年からそのうち入れ替えようと買い置きしておいたもので、ちょっと前は品切れ状態だったが、また最近復活している。安いので馬鹿売れなのだろう。電源は搭載していなので、この価格だが、電源は色々あまっているので、これにした。デザインはシンプルだが、サイドに12cmファンを2個も搭載できるのが気に入った。ゲーム用にクーリング性能のよさそうなケースは色々出ているが、電源つきが多く、価格もそれなりだ。それにデザインが派手なので、そういったものはどうも気に入らない。

すべて、一気に入れ替えて起動しようとしたら、なんと起動しない。げーと思いつつ、しかたがないので、また外して、マザーのBIOS起動から順に確かめることとした。
まず使った電源は、いつもテストに使っている使い古しのNextWaveのLW-6300H。300Wだがまあ、ATX電源は20pinだが、ほとんどのテストには問題なく使えている。それにプッシュスイッチとSP、LEDなどを仮付けしたジグを使っている。

テストしてみると、BIOS起動はなんなくOK。次に電源の影響かと思い、使ってる電源でもやってみたが、これもOK。
なので、ケースに入れてテスト。これもOK。
つぎに、FDDやHDDをつないでテスト。これもOK
グラボをつけて、テスト。これもOK。
結局最初なんで起動しなかったのか分からなかった。
このケースはファンがリアには標準でついているが、サイドやフロントには付属していない。なので、そのすべて12cmファンをつけた。

これで、一件落着。
温度を調べてみた。
室温が16度位で、CPUが50%程度の負荷で、46度前後。クーリンクワイエットを動作させての値だ。CPUファンをフル動作させると38度程度まで落ちた。
室温30度の真夏でも60度前後、CPUファンフル動作52度くらいで、余裕の動作になりそうだ。
これで一安心。

RSS
Follow by Email