梅雨の晴れ間、ひまわりが結構咲いてきた。梅雨明けはまだなのに。夏本番になったらひまわりはもう終わりになるかもしれない。



迫間川沿いにコスモスとひまわりが咲いている所がある。季節のずれた取り合わせ。しかしこの取り合わせもまた綺麗。
夏もいよいよ盛りで、毎日大変暑い。大輪のヒマワリもここぞとばかり咲いている。ミツバチやチョウチョがやってきて、ヒマワリの蜜を吸う。
お城と、ひまわり。ひまわりも最盛期。夏の盛り。今日も暑い。
次のヒマワリが咲いた。 ヒャクニチソウに例の蝶々。そのわきにはカマキリ。とびかかったが逃げられたようだ。
夏頃咲いていたひまわりの種が落ちてまた出てきたらしい。もう大分寒いので、どこまで大きく咲くかな???
台風でほとんど倒れてしまっていたヒマワリが、数本は枯れてしまった。しかし、なんとか復活した分はだんだん開花してきた。相当な遅咲き。結構大きな花をつけたものある。 やはり、ずらっと並んだヒマワリはいいなあ。
この前の台風で倒れてしまったひまわり、そのうち数本は枯れてしまった。しかし、なんとか立て直して生き残った中の1本にやっと花が咲いた。相当な遅咲き。 ほかにも咲きそうなつぼみがある。 そばには、白の彼岸花も咲いた。