つぐみ

α300のテストも兼ね八景水谷に行った。かわせみを撮りたかったが、なかなか姿を現さなかった。しかし、つぐみいた。草原をぴょんぴょんはねていた。 おまけ、しらさぎ

α300のテストも兼ね八景水谷に行った。かわせみを撮りたかったが、なかなか姿を現さなかった。しかし、つぐみいた。草原をぴょんぴょんはねていた。

おまけ、しらさぎ

新購入のデジカメのテスト

昨日から、α300を色々いじってみている。まずは取説を読み色々と設定法を研究中。昨日もずを撮ったときはすべてオートでの撮影だった。レンズも絞りが開放できれていたようだったので、今日はAモード(絞り値優先モード)にして、F … “新購入のデジカメのテスト” の続きを読む

昨日から、α300を色々いじってみている。まずは取説を読み色々と設定法を研究中。昨日もずを撮ったときはすべてオートでの撮影だった。レンズも絞りが開放できれていたようだったので、今日はAモード(絞り値優先モード)にして、F8をキープして、レンズの性能を出させてみた。ひよどりが来ていたので撮ってみた。F8なので、シャッターも遅かった(1/60)が、羽が若干ぶれて写っているが、なかなか良い。minoltaレンズのやわらかい描写もグッド。α707iの頃、フイルム時代の100-300mmレンズも結構いける。

ただ、昨日は、どうもセンサーにほこりがついたようで、しみみたいなものが写りこんでいたので、取説を見て、埃取りモードでミラーをアップさせ、ブロワーで飛ばした。レンズをあれこれはめ換えていたからか。

デジカメ買い替え

この前から普段使っているデジカメが壊れていたので、色々検討していたが、結局α300にした。やはり、手持ちのレンズを生かしたいのと、昔のレンズでも手ぶれ補正が効くのが決め手。αにもフラグシップのα900もあるが、Nikon … “デジカメ買い替え” の続きを読む

この前から普段使っているデジカメが壊れていたので、色々検討していたが、結局α300にした。やはり、手持ちのレンズを生かしたいのと、昔のレンズでも手ぶれ補正が効くのが決め手。αにもフラグシップのα900もあるが、Nikonや、Canonに比べると、手堅くまとまってはいるものの、顔認識機能がないとかムービー撮影機能もないとかライブビュー機能がない(そのかわりインテリジェントプレビューはある)など、今となっては機能的に今一だった。SONYも次期α800とかα500など計画をしているとは思うのだが、世界同時不況で、なかなか新規機種の開発どころではないのか、今春は特にニューモデルの発表は今のところない。SONYのことだから、出してはくるのだろうから、それまではまず安いモデルで繋いでおこうと考えた。廉価モデルはα200もあるが、製造中止ということで、あとあと修理などのときに部品保持期間で不利があるかと考え、α300にした。α350もあるが、こちらは画素数が多い分連写が2.5コマ/秒に落ちてしまうので、α300で落ち着いた。それに、SONYではキャッシュバックサービスもしているので、その点もgood。
天気が悪かったが、まずは、試しのワンショット「モズ」

レンズはα707時代の古い100-300mm 4.5-5.6 実質的には150-450mmとなる。解像度も意外といけそう。手持ちでの撮影、手ぶれ補正で結構いける。絞りは開放5.6で切れていたようだ。
RAW現像は、付属のものではなく、使い慣れたSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeを使用している。
いつまでもFreeでお世話になっているので、こちらもそろそろ製品版にしなくてはなあ。
フォトレタッチはGIMPを使用。
SONY α300 ボディ ブラック
もと使っていたLumixではLEICAレンズの描写のすばらしさは捨てがたかったが、αは今度はカールツアイスのレンズが使える、LEICAの華やかな描写に比べて、重厚な感じの描写と思うが、こちらもそのうちそろえて、画質を試してみよう。

SONYの業績悪化

SONYの業績がよくないようだ、赤字の予想が今期2600億円の営業赤字転落とのこと。正社員のリストラも始めるようだ。 そこで、心配になったのは、αの今後だ。業績が悪ければ今後の新製品の開発にも踏み出せないので、今年は新製 … “SONYの業績悪化” の続きを読む

SONYの業績がよくないようだ、赤字の予想が今期2600億円の営業赤字転落とのこと。正社員のリストラも始めるようだ。
そこで、心配になったのは、αの今後だ。業績が悪ければ今後の新製品の開発にも踏み出せないので、今年は新製品は出ないのかも。今後αブランドも立ち消えになる可能性もある。α系のレンズを色々持っているので、これが役にたたなくなっていく可能性ががる。困ったなあ。なんとか頑張って欲しいなあ。
もし、どうもαが先細りになりそうだったら、しかたがないので、Nikonで今後行くしかないかなあ。今後Nikonで狙っていくのはD90やD80・D300といったところかな。Nikonは今回何も話題にならないので、あまり影響はないのだろう。そもそも、Nikonは、旧日本軍用に光学機器を納入していて、終戦になり、業態を民間のカメラに変えた経緯もあるので、その時の苦労に比べれば、今の不況は対応可能なのだろう。それにNikonのカメラ部門は昔から手堅い製品開発をやっているようなので、今の事態でも安心感もある。
ちなみに、連写速度は、D90がCH:約4.5コマ/秒、D80は約3コマ/秒、D300にいたっては、CH:約6コマ/秒、マルチパワーバッテリーパック MB-D10使用時:CH:約8コマ/秒となっている。D300は無駄こまを沢山撮ってしまいそう。まあ、あとで消せるからいいのかなあ。

SONYのリストラ

SONYがリストラを発表した。ただ具体的な工場名や部門などは発表されていない。αカメラ部門はどうなるのだろう。α900を出したばかりで、到底採算ベースにはのっていないと思うが、どうなのだろう。ぜひ続けて欲しいが、もし不採 … “SONYのリストラ” の続きを読む

SONYがリストラを発表した。ただ具体的な工場名や部門などは発表されていない。αカメラ部門はどうなるのだろう。α900を出したばかりで、到底採算ベースにはのっていないと思うが、どうなのだろう。ぜひ続けて欲しいが、もし不採算部門ということで切られると、αマウントの歴史はミノルタからSONYに移って今年で最終となり、消えていくことになってしまう。αユーザとしては、実に悲しい。

デジカメ考-その後

鳥用の超望遠レンズだが、とても高くて手が出ないので、よーく考えていたら、あれを使う意味合いは、かわせみが飛び込んで魚をくわえて飛び出してきたときを高速シャッターで撮りたいので、明るいF値の高価な望遠レンズがいるのだ。現在 … “デジカメ考-その後” の続きを読む

鳥用の超望遠レンズだが、とても高くて手が出ないので、よーく考えていたら、あれを使う意味合いは、かわせみが飛び込んで魚をくわえて飛び出してきたときを高速シャッターで撮りたいので、明るいF値の高価な望遠レンズがいるのだ。現在手持ちのミノルタのαレンズ系では300mmまでは持っているので、テレコン2×なら暗いF値なりに600mm。さらにAPSフォーマットのため、1.5倍の焦点距離となるので、900mm相当!?。1.5×でも450mmの675mm、F値は若干暗く8とAFは無理ながら、まあまあのものだ、さらにMDマウントではF2.8の望遠レンズも持っているので、αマウントアダプタが市販されているので、これを使えばそのレンズもつかえる。
■マウントアダプタは「ディスカバーフォト」まずは、安いα200でシャッターチャンスの練習でもしつつ、大口径超望遠レンズが買えるようちまちま貯金でもしておけばいいかなあと考えた。現有デジカメで、通常良く使っているPanasonicのLumix DMC-FZ30を売って、差額で買うことにすればそう出費もかさまず、いくら廉価版と言っても、性能は格段に上がる(動画は撮影できなくなるが)
連写が3コマだがこれもこのくらいでないとどうも使いこなせない気もする。以前NikonF4を所有していた時は秒4.5コマだったか、とてつもなく駄作の山を築いていたようだし。更に、フラグシップα900が30万円台で出るのではなどといううわさもあるので、その時点で買い替え買い増しすれば充実するなあ、などと考えて、買う気が出てきていたのだが、とんでもないニュースが入って来た。というのは、ソニーは新しいイメージセンサーを開発したというのだ。
もし、これが次期αに採用されると、感度と画像の荒れ具合が1度に2倍も改善するのだ。これは搭載機種が出るまで待つべきか....。α900には搭載されるのか?!。悩みが増えてしまった。

デジカメレンズ考 その3

α用の超望遠レンズで、昔Minolta時代に発売されていたレンズを当時(1999年3月時点)カタログで調べてみた。 以前は、鳥には興味はなく風景・ポートレート・鉄道・スナップなどしか撮っていなかったので、超望遠レンズは無 … “デジカメレンズ考 その3” の続きを読む

α用の超望遠レンズで、昔Minolta時代に発売されていたレンズを当時(1999年3月時点)カタログで調べてみた。
以前は、鳥には興味はなく風景・ポートレート・鉄道・スナップなどしか撮っていなかったので、超望遠レンズは無用の長物という感じが強かった。値段も高いので買えないというのもあるが....

このレンズは超望遠とは言えないかもしれないが、通常の望遠レンズで、テレコン対応マークがないが、むりやり付ければ400mmF5.6となかなかの物となる。
現行では70mmからに改良され、テレコンにも対応している。MTF曲線も200mm側は改善されているようだ。価格も1.8倍になっている。まあ当時の物価から比べると、色々な材料の価格も上がっているので、いたし方のないところか。

当時は、このレンズから、純正テレコン対応が謳われていて本当の意味の超望遠の仲間という感じだ。現行ではラインナップには存在していない。価格は当時14万円と安く、重量も800g程度と軽く、テレコンと組み合わせて手軽に超望遠の世界が楽しめた。

このレンズは、現行でも同焦点距離のレンズとして存在しているが、現行品は色々改良されているようだ。また現行では受注生産になっており、価格も、1.6倍になっている。テレコンを使えば、600mmF5.6となり、立派な超望遠レンズとなる。現行品では、この焦点距離が最長となる。

これ以降は、現行のラインアップから完全にはずれているレンズだ。このレンズは300mmの廉価版という色彩が強い。価格も145,000円と抑えられていた。しかし、テレコンとの併用で、暗いF値ながら600mmF8という超望遠レンズとなる。重量も1.4kgと軽いのも利点かも。ただF8を超えるので2Xテレコン使用時はマニュアルフォーカスとなる。

このレンズは400mmなのだが、F値が4.5と若干暗い。しかし価格も25万と抑えられていて、重量も1.9kgと2kを切っていて移動しながらの撮影に良いのでは。しかもテレコンで800mmの超望遠にもなる。

当時MINOLTAでは最長の焦点距離を誇ったレンズだ。テレコンを使えば1200mmF8、840mmF5.6としてオートフォーカス撮影も可となる。価格も当時100万となっていた。
今後SONYαでも、フラグシップ機と時期を同じくして復活するのではとも考えている。重さもすごい5.5Kg、レンズ径は16cmもある。当時これは天体写真用にも使えるとのことで、天体写真マニアでは所有していた人もいたように記憶している。当然天体望遠鏡としても使える性能だ。

デジカメレンズ考 その1

この前、かわせみを撮りにいったのだが、他のお方のデジカメの構成を見てふと思ったことがある。それは、超望遠レンズの色だ。ご存知のように、Canonは白系でまとめている、一方Nikonは黒、Sonyαはミノルタ時代からの伝統 … “デジカメレンズ考 その1” の続きを読む

この前、かわせみを撮りにいったのだが、他のお方のデジカメの構成を見てふと思ったことがある。それは、超望遠レンズの色だ。ご存知のように、Canonは白系でまとめている、一方Nikonは黒、Sonyαはミノルタ時代からの伝統で、白。なんか白の方がかっこいいような気がする。レフレクスの500mmは例外で黒いが。
ソニー レフレックスレンズ(500mmF8Reflex)SAL500F80
ソニー ズームレンズ(70-200mmF2.8G) SAL70200G
ソニー 単焦点レンズ(300mmF2.8G)SAL300F28G
焦点距離は今一。しかしFが明るいので、テレコンバータと組み合わせて使えば結構他社の超望遠に対抗できそうだ。
ソニー テレコンバーター(2XTeleconverter) SAL20TC
ソニー テレコンバーター(1.4XTeleconverter) SAL14TC

SONYのα用レンズ補足

SONYのα用レンズだが、500mmのレフレックスというものもあった。F8だが、今のところ最長の焦点距離だ。もともとミノルタの頃は400mmF4.5Gや600mmF4Gもラインナップしていたが、SONYになってからは、な … “SONYのα用レンズ補足” の続きを読む

SONYのα用レンズだが、500mmのレフレックスというものもあった。F8だが、今のところ最長の焦点距離だ。もともとミノルタの頃は400mmF4.5Gや600mmF4Gもラインナップしていたが、SONYになってからは、なくなっている。現在SONYではフラグシップとなる一眼デジカメを開発中ということで、これと一緒にまたいろいろ出る可能性が高い。

デジカメ考ーその4

有名各社の超望遠レンズのリストを作ってみた。 Canon EF800mm F5.6L IS USM 最大径×長さ φ163×461mm SONY α 300mm F2.8 G (SAL300F28G) 外形寸法(最大径× … “デジカメ考ーその4” の続きを読む

有名各社の超望遠レンズのリストを作ってみた。

Canon EF800mm F5.6L IS USM
最大径×長さ φ163×461mm

SONY α 300mm F2.8 G (SAL300F28G)
外形寸法(最大径×長さ) 122mm×242.5mm

NIKONは新製品として発売されたばかり
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED
最大径x長さ 約166mm(最大径)×445mm

SONYα用300mmが直径は一番小さい、NIKON・CANONは焦点距離は違うが、最大径はほぼ同じ。
レンズメーカのシグマ
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
800mmでズームもきくと考えると価格は安いが....

RSS
Follow by Email