紫陽花というと梅雨の時期雨に濡れているという感じ。しかし、最近天気が続くので、日に照らされて益々色が濃くなってきた紫陽花もまたいい感じ。



枯草の中からムスカリの花が咲いてきた。もう春だ。今年は冬が寒かったせいか、いつもより遅いようだ。
極楽鳥花(ごくらくちょうか) ストレリチア (Strelitzia,Bird of paradise)
菖蒲の花が、雨の中一斉に咲きだした。雨にしっぽり濡れた菖蒲の花も、なかなか趣があってよい。 使用レンズ:SONY DT 35mm F1.8 SAM
キンモクセイの花が咲き始めた。あたりにはあまいやさしい香りがただよっている。台風で倒れかかってしまったが、なんとか元気なようだ。
5月頃植えたニチニチソウ、ずっと咲いている。なんでも初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」というらしい。結構強い毒があって 、中枢神経刺激作用、心機能障害、痙攣、筋肉麻痺、嘔吐など結構重篤な症状が出るらしい。気を … “猛毒の花” の続きを読む