キヤノン「EOS 7D」

α550はすごいと思っていたが、キャノンはもっとすごかった。APS-C最上位機種「EOS 7D」の発表。 撮像素子はAPS-Cサイズ相当の有効1,800万画素CMOSセンサー。クラス最多の画素数となる。RAWの記録画素数 … “キヤノン「EOS 7D」” の続きを読む

α550はすごいと思っていたが、キャノンはもっとすごかった。APS-C最上位機種「EOS 7D」の発表。
撮像素子はAPS-Cサイズ相当の有効1,800万画素CMOSセンサー。クラス最多の画素数となる。RAWの記録画素数は5,184×3,456ピクセル。
さらに、本体のみで約8コマ/秒の撮影が可能!!。
さらに、24pや60pでのHD動画記録が可能 !!。
記録解像度およびフレームレートは、1,920×1,080ピクセルが30p・25p・24p。1,280×720ピクセルが60p・50p。640×480ピクセルが60p・50pとなっている。
予想実売価格もすごい。ボディのみでも19万円前後。10月上旬の発売予定。
α550は国内販売は未定だが、アメリカのSONYStyleで$949.99-というので、9万円前後。おそらくAPS-Cサイズのもっと上級機での勝負なのだろう。NikonがD300sですごいと思ったが、今のところ価格は無視視してCanon EOS 7Dが一番かな。
I thought that α 550 was No1 performance.
but Canon announced APS-C top model EOS 7D. This is super perfomance.
An imaging element is 18,000,000 pixels. It is a largest size of effective CMOS sensors of the APS-C size equivalency.
It has 5,184*3,456 record pixels of RAW.
Furthermore, the photography of about 8 frame / seconds is possible only in the main body! ! .
Furthermore, an HD animation record in 24p and 60p is possible! ! .
As for the record resolution and the frame rate, 1,920*1,080 pixels are 30p / 25p / 24p. 1,280*720 pixels are 60p / 50p. 640*480 pixels become 60p / 50p.
The expected retail price is expensive too. It is around 190,000 yen only in a body. It is going to release the beginning of October.
As for α 550, the domestic sale is undecided.
But price is $ 949.99- in SONY Style USA around 90,000 yen.
Probably Sony release upper model of the APS-C size model. Such as named to α750 or α600.
Nikon thought it to be best perfomance in D300s, but Canon EOS 7D is No.1?
Except expensive price.

秋の訪れ - Autumn has come

今年は秋が早めに来そうだ。 なので、以前撮った山陰線の秋の風景の中の鉄道。 Autumn seems to come early this year. So a railroad (JR SANIN LINE) phot … “秋の訪れ - Autumn has come” の続きを読む

今年は秋が早めに来そうだ。
なので、以前撮った山陰線の秋の風景の中の鉄道。
Autumn seems to come early this year.
So a railroad (JR SANIN LINE) photos in the autumn scenery which I took before.

阿川駅 – AGAWA Station

つばめのヒナ – The chicks of the swallow

結構遅めだと思うが、燕のヒナがいた。瀬の本高原なので、結構涼しいので子育てができるのだろう。 There was the chicks of the swallow. It is the end in summer in … “つばめのヒナ – The chicks of the swallow” の続きを読む

結構遅めだと思うが、燕のヒナがいた。瀬の本高原なので、結構涼しいので子育てができるのだろう。
There was the chicks of the swallow.
It is the end in summer in a season. The time is so late. But this place is SENOMOTO plateau, child care will be made quite cool in this place.

秋の使者 – An autumn messenger, a dragonfly

立秋も過ぎ、台風が2つもやってきた。もう、季節は秋なのか。秋の使者トンボ。 ノシメトンボ – Sympetrum infuscatum ナツアカネ – Sympetrum darwinianum

立秋も過ぎ、台風が2つもやってきた。もう、季節は秋なのか。秋の使者トンボ。

ノシメトンボ – Sympetrum infuscatum

ナツアカネ – Sympetrum darwinianum

夏が来た – Summer has come

一気に夏の天気になった。毎日暑い。しかし、例年なら、1日中晴れているのに、今年は朝晴れていても昼から曇ったり雨が降ったりする。まあ、その分涼しいからいいが。

一気に夏の天気になった。毎日暑い。しかし、例年なら、1日中晴れているのに、今年は朝晴れていても昼から曇ったり雨が降ったりする。まあ、その分涼しいからいいが。

元気のないすずめ – An ill sparrow

元気のないすずめがいた。のどにつまるのか、餌を食べる速度も遅い。目をつぶってきつそうにしている。右目の後ろあたりが具合がわるそうだ。しばらくいて、どこかに飛んで行ったが。元気になってくれるといいが...。 I saw a … “元気のないすずめ – An ill sparrow” の続きを読む

元気のないすずめがいた。のどにつまるのか、餌を食べる速度も遅い。目をつぶってきつそうにしている。右目の後ろあたりが具合がわるそうだ。しばらくいて、どこかに飛んで行ったが。元気になってくれるといいが...。
I saw a spallow, it doesn’t look well. Something seems to be wrong with it back area of the right eye. Eatin really slowly. After for a while this sparrow flew somewhere. I hope it should get well.

最近のすずめ

最近のすずめ。結構ヒナが育って、若鳥が増えている。くちばしの根元のわずかな黄色で、若鳥とわかる。すずめは毎日元気だなあ。 Today’s sparrow. A young bird has grown up. … “最近のすずめ” の続きを読む

最近のすずめ。結構ヒナが育って、若鳥が増えている。くちばしの根元のわずかな黄色で、若鳥とわかる。すずめは毎日元気だなあ。
Today’s sparrow. A young bird has grown up. I’ve seen numbers of chicks. You can see, there are slight yellow the root of the beak. Those are chicks. They are very cheerful every day.

せみ – Cicada

いよいよ、夏本番。蝉が鳴き出した。生まれてすぐの蝉なのか、木の幹をゆっくり上がっていく蝉がいた。 It is almost summer. A cicada has begun to chirp. The cicada … “せみ – Cicada” の続きを読む

いよいよ、夏本番。蝉が鳴き出した。生まれてすぐの蝉なのか、木の幹をゆっくり上がっていく蝉がいた。
It is almost summer. A cicada has begun to chirp. The cicada climb tree slowly. Probably he was just born.

思い出の0系 – Memory of type 0 SHINKANSEN

Windows7上につながったSCSI経由のスキャナーでのテストスキャン。 30年以上前の、熱海駅にての新幹線0系と東海道線急行。 0系 Type 0 東海道線急行 Tokaido Line express 30年ほど前 … “思い出の0系 – Memory of type 0 SHINKANSEN” の続きを読む

Windows7上につながったSCSI経由のスキャナーでのテストスキャン。
30年以上前の、熱海駅にての新幹線0系と東海道線急行。

0系 Type 0

東海道線急行 Tokaido Line express

30年ほど前のスライド。
同時期の富士やさくらのスライドは富士がやけに緑っぽく、さくらはやたらと赤っぽくなっているが、コダックはコダクロームやエクタクロームは殆ど色あせもせず当時の原色をとどめている。コダックの当時の技術はすごいなあ。なつかしのKM・KR。

大雨 - Heavy rain

大雨が降った。7月も末というのに、なかなか梅雨明けせず。さらには、大雨が降って、高速道路まで通行止めになっている。福岡市内、北九州市内は、避難勧告が出た。 高速道路の通行止め 遠賀川の増水 雨に煙る関門橋 しかし、だんだ … “大雨 - Heavy rain” の続きを読む

大雨が降った。7月も末というのに、なかなか梅雨明けせず。さらには、大雨が降って、高速道路まで通行止めになっている。福岡市内、北九州市内は、避難勧告が出た。

高速道路の通行止め
遠賀川の増水

雨に煙る関門橋

しかし、だんだん晴れてきている。天気予報は、まだまだ雨が続くような予報だが...。
このまま8月に突入するのかな。

RSS
Follow by Email