梅雨の晴れ間、菊池神社に行ったら、紫陽花が咲いていた。桜やツツジの名所なのは知っていたが、紫陽花も綺麗だった。特に白い紫陽花が綺麗だった。

菊池神社の紫陽花
梅雨の晴れ間、菊池神社に行ったら、紫陽花が咲いていた。桜やツツジの名所なのは知っていたが、紫陽花も綺麗だった。特に白い紫陽花が綺麗だった。 紫陽花のそばのカタツムリ。日差しが明るいので、ちょっと元気がない。 撮影カメラレ … “菊池神社の紫陽花” の続きを読む
梅雨の晴れ間、菊池神社に行ったら、紫陽花が咲いていた。桜やツツジの名所なのは知っていたが、紫陽花も綺麗だった。特に白い紫陽花が綺麗だった。 紫陽花のそばのカタツムリ。日差しが明るいので、ちょっと元気がない。 撮影カメラレ … “菊池神社の紫陽花” の続きを読む
また梅雨の晴れ間に月が夕方見えた。先週は、金星や木星とランデブーしていたが...。
photoshopがメジャーアップデート。スプラッシュ画面もなんだかかっこいい。 基本の操作画面には、そう変化はないようだ。 色々追加機能があるようだが、さっそく拡張された「コンテンツに応じた移動ツール」をつかってみた。 … “photoshopがメジャーアップデート” の続きを読む
梅雨の晴れ間、夕方には、月・木星・金星が丁度並んで光っていた。梅雨の時期晴れるのは運がいいので、さっそく撮ってみた。上は18-55レンズで、下は古いαレンズ35-70 F4で。 2枚目の月の上に薄く光っている星は、しし座 … “月・木星・金星” の続きを読む
田んぼにいよいよ水が入り、田植えがもうすぐ始まる。水が入った田んぼに面白い鳥がたくさんやってきた。白い羽に頭がオレンジ色。調べたらアマサギというサギの仲間らしい。シロサギやアオサギは見たことがあったが、この鳥は初めて。田 … “アマサギ” の続きを読む
ソニーがまたすごいカメラを出してきた。とはいってもまだ海外発表の段階だが。だいたい海外発表されると、日本でも発表されるので、日本での発表と発売は時間の問題だろう。 さてこの新モデル「α7R II」(ILCE-7RM2)は … “ソニーα7R II” の続きを読む
ソニーがまたすごいカメラを出してきた。とはいってもまだ海外発表の段階だが。だいたい海外発表されると、日本でも発表されるので、日本での発表と発売は時間の問題だろう。
さてこの新モデル「α7R II」(ILCE-7RM2)は、世界で初めて“裏面照射型”フルサイズCMOSを採用ししかも、4,200万画素フルサイズセンサーだ。いつも使っているα65が2400万画素なので、そのおよそ倍。さらには動画も4Kで撮影でき、さらに720pでの120fps記録もできる。これはすごいの一言に過ぎる。裏面照射型なので、高感度でも画質の低下が少ないのだろうし、35mmフルサイズセンサーなので、画質もすごすぎるのではないだろうか。しかし、やはり画質が向上するとピントが難しくなる。α65でもオートフォーカスにまかせていると、HD画質位に落とすのだったらそう問題もないのだが、ピクセル等倍でピントの具合をみるとやはり微妙なピントのずれが気になる。そういう時はマニュアルピントで対応している。この高画質結構使いこなしも大変そうだ。性能を生かすレンズも限られるのだろう。価格も結構高そうだ。日本未発表だが、あちらの価格から想像するに398,000円くらいだろうか。早く日本発表にならないかなぁ。
梅雨入りが発表になったら、いきなり大雨が降りだした。こまったものだ。 これは手持ち撮影。窓枠にカメラを押しつけて撮影。後は手ぶれ防止機能にてカメラブレを補正してもらった。
霧の中出発してゆく、ソラシドエアー、BOEING737-800!! ANA、BOEING737-500 Super Dolphin 離陸も霧の中
今年も菖蒲が咲いたので、部屋に飾った。甲冑との組み合わせ。
α65で撮るとき、35mm(DT 1.8/35 SAM)の単焦点で撮るときは、結構こったフードにしている。 古い昭和40年代のものだろうか、Minolta時代の標準レンズ用メタルフードをつけている。径が合わないので、Ke … “常用スタイル” の続きを読む
α65で撮るとき、35mm(DT 1.8/35 SAM)の単焦点で撮るときは、結構こったフードにしている。

古い昭和40年代のものだろうか、Minolta時代の標準レンズ用メタルフードをつけている。径が合わないので、Kenkoのアダプタで合せている。さらにフィルターはなんとNikon製のものを使用。これも昭和50年代のものか。画像をみても特に問題もないようなので、使っている次第。

18-55mm(DT 3.5-5.6/18-55 SAM)で撮るときは、ごくごく標準スタイル。フードも付属のもの。正確に言うと、18-70mm用のものなのだが。

やはりなんだかメタルフードはかっこいい。最近なんでなくなってしまったのだろう。他メーカでは復活しているところもあるのだがなあ。サードパーティ製で探すしかないか。