FM用アンテナ製作-その後

この前作ったFMアンテナだが、のぼり用のポールを立てて、ベランダから離してみた。すると音質的にはよくなった気がしていたのだが、S/N比を見てみると、どうもかえって良くない30db程度。しかし、愛用のサウンドエディタ、So … “FM用アンテナ製作-その後” の続きを読む

この前作ったFMアンテナだが、のぼり用のポールを立てて、ベランダから離してみた。すると音質的にはよくなった気がしていたのだが、S/N比を見てみると、どうもかえって良くない30db程度。
しかし、愛用のサウンドエディタ、SoundEngine
を使ってスペアナ機能で眺めてみると、どうも、FMステレオ放送の19KHzのパイロット信号が高くなって、表示上はS/N比をわるくしているようだった。

音的には問題ないが、実際のS/N比を図ってみようと、LPFをかけてみた。FMステレオ放送の規格的には15KHzまでなので、15KHz以上はカットするようしてみた。

すると、19KHzのパイロット信号は消えて、

S/N比は43db程度に向上した。

これで、ノイズサプレッサー

をかませれば、52db程度はS/N比が稼げるようようになった。このくらいなら昔のサンパチツートラなみのS/Nだから、まあいいか。

これ以上は、やはり本格的にアンテナを立てて、FMチューナーを使わないとだめだろう。ラジカセにしてはようやっとるほうだ。

FM用アンテナ製作

ラジカセをパソコンにつなぎ、AMやFM放送を聴いているのだが、FM放送の方が、モノラルならそれほどでもないが、ステレオにすると結構ノイズがでるので、アンテナを作ってみた。 ダイポールアンテナだ。今回は簡単に作成してみた。 … “FM用アンテナ製作” の続きを読む

ラジカセをパソコンにつなぎ、AMやFM放送を聴いているのだが、FM放送の方が、モノラルならそれほどでもないが、ステレオにすると結構ノイズがでるので、アンテナを作ってみた。
ダイポールアンテナだ。今回は簡単に作成してみた。まず、アンテナ長の計算をしなくていはいけない。
こちらでは、聞きたい放送局が、77MHz~85MHzまでいくつかあるので、放送局分だけ作るのはたいへんなので、80MHzで計算してみた。
まず、光のスピードを周波数で割る。光のスピードは299792.5km/sとすると、波長は

299792.5÷80÷1000=3.747406m

アンテナ1つの長さは、

3.747406÷4=0.936852m

ラジカセのアンテナまでは、75Ωの同軸で引っ張るので、その分を補正して

0.936852×0.95=0.89m

だいたい89cmでいいようなので、
鉄線をカット、中心部分は、ゴムブロックにもくねじでとりつけた。それに同軸をつなげる。

ベランダに設置

さっそくためしてみた。
しかし、あまりS/N比は向上しなかった。だいたい36db位。
やはりラジカセでは限界かな。所謂FMチューナが必要か。
アンテナも、3エレ位に増やさないと。それにどうもベランダの物干し竿を通す金具に取り付けたせいか、周波数の低い方が受かりやすいようだ。木の棒でもっと金属から離してみなくては。
そこで、FMチューナーなるものは、まだあるのか探してみた。昔はFMチューナーと言えばトリオだったが、いまでも作っているメーカーはいくつかある。昔懐かしい名前がある。PIONEERなどは結構まだ力をいれているようだ。
まあ、ipodやポットキャストが流行る時代に、随分逆行しているなぁ...。

Arduino

最近発見したのだが、H8の仲間というべきイタリア製のArduino。最近静かなブームらしい。こういうものは、H8をはじめ、開発環境がややこしくC言語かアセンブラで開発するのが普通だが、このArduinoは開発環境がC言語 … “Arduino” の続きを読む

最近発見したのだが、H8の仲間というべきイタリア製のArduino。最近静かなブームらしい。こういうものは、H8をはじめ、開発環境がややこしくC言語かアセンブラで開発するのが普通だが、このArduinoは開発環境がC言語をベースにはしているものの、初心者に分かりやすいのが特徴のようだ。FlashのActionScriptでもできるらしい。イタリア製でかっこいい。なんか最近、日本やアメリカが落ち目なせいか、EU勢が元気だなあ。

やはりボーズ

今日は、近所のパソコン工房に行ったら、PC用スピーカがおいたあったので、ONKYOやSONYその他のPC用スピーカと音を比べてみた。やはりボーズがいい。低音の切れが他のPCスピーカとはちがう。さすがボーズ。価格は高いがそ … “やはりボーズ” の続きを読む

今日は、近所のパソコン工房に行ったら、PC用スピーカがおいたあったので、ONKYOやSONYその他のPC用スピーカと音を比べてみた。やはりボーズがいい。低音の切れが他のPCスピーカとはちがう。さすがボーズ。価格は高いがその価値は十分。
今回聞いてみたのは....Companion2 II
この小ささからは想像もしないような低音の切れだ。
これがもっと上位モデル....Companion3 II
とかになるとどういう音だろう。!!相当期待出る。
価格は、今使用してる
OWLTECH OWL-SP266(B)
の10倍だが....。?!

ヘッドフォン

最近昔のレコードとかテープとかCDなどを、パソコンに取り込んだり、CDやDVD化したいと思うようになってきたが、その時音のチェックをやりたいが、パソコン接続のスピーカで音量を上げてやるのも近所迷惑もあるので、ヘッドフォン … “ヘッドフォン” の続きを読む

最近昔のレコードとかテープとかCDなどを、パソコンに取り込んだり、CDやDVD化したいと思うようになってきたが、その時音のチェックをやりたいが、パソコン接続のスピーカで音量を上げてやるのも近所迷惑もあるので、ヘッドフォンで聞きながらとも思っている。ところが、ヘッドフォンが見当たらないので、好きな音質のPanasonic製でなにかと探してみたら
Panasonic RP-HT560
が、いいかなあと考えている。価格も手ごろ。
懐かしい、九十九電気で調べた。
ちなみに、今使っているPC用スピーカは、
OWLTECH OWL-SP266(B)
やわらかい音質で結構いい音。3-4年前に購入したと思うが、在庫はだんだん少なくなっているようだが、まだあるようだ。
欠点は、残留ACノイズが結構ある。しかし、PCのファン等の雑音より低いので、PC稼動時は気にはならない。
パナソニックの他、音響の音もやわらかくてすきだなあ。

RSS
Follow by Email