VNCサーバのインストール

VNCサーバのインストール yumでインストール # yum -y install vnc-server まずVNCクライアント(Viewer)を持ってくる。 RealVNC(http://www.realvnc.com … “VNCサーバのインストール” の続きを読む

VNCサーバのインストール

yumでインストール
# yum -y install vnc-server

まずVNCクライアント(Viewer)を持ってくる。

RealVNC(http://www.realvnc.com/)から

ダウンロード先は
RealVNC – VNC Downloads(http://www.realvnc.com/down…)

VNCサーバの起動
VNCサーバを起動し、画面サイズを800×600にする

#vncserver -geometry 800×600

パスワードを聞かれる

You will require a password
Password:
Verify:

クライアントに移動して、
VNC Viewerを起動して、接続先の「DNS名かIPアドレス」 + 「:」 + 「ディスプレイ番号」
を入力。
ディスプレイ番号は、1つしかVNCサーバを使っていない場合は、たいてい1。使用ポートは5900+「ディスプレイ番号」なので、ファイアウォールに穴をあけるのを忘れずに。

デフォルトのウインドウマネージャはtwmです。
軽くて、コマンドのみで運用する場合は、いいのですが、ちょっとさびしい場合は、gnomeに変更すると良い。

ふたたび、サーバで、まず、vncサーバを止める。

# vncserver -kill :1

そして、xstartupの設定を変更

# vi /root/.vnc/xstartup

~中略~
xterm -geometry 80×24+10+10 -ls -title \”$VNCDESKTOP Desktop\” &
#twm起動をコメントアウト
#twm &
#最終行にexecを追加
exec gnome-session

ランレベルの変更

最近FedoraCoreをインストールすると、自動的にXwindowで立ち上がるようになる。サーバなどで設定しているときは、これはむだなので、ランレベルを編集すればよい。これ久しく使わなかったら忘れていた。 ランレベルは … “ランレベルの変更” の続きを読む

最近FedoraCoreをインストールすると、自動的にXwindowで立ち上がるようになる。サーバなどで設定しているときは、これはむだなので、ランレベルを編集すればよい。これ久しく使わなかったら忘れていた。
ランレベルは/etc/inittabに書いてある。

# Default runlevel. The runlevels used by RHS are:
# 0 – halt (Do NOT set initdefault to this)
# 1 – Single user mode
# 2 – Multiuser, without NFS (The same as 3, if you do not have networking)
# 3 – Full multiuser mode
# 4 – unused
# 5 – X11
# 6 – reboot (Do NOT set initdefault to this)
#
id:3:initdefault:
  ↑
この3はテキストモード、5がXWinodwのモード

ふたたびDVD

ロバート・デニーロの「ハイド・アンドシーク」(かくれんぼ)を見た。これはややこしい映画だ。ロバートデニーロが2重人格の精神科医なので、それが娘にも遺伝しているという話か?!な。怖いはなし。 ところで、FedoaCoreは … “ふたたびDVD” の続きを読む

ロバート・デニーロの「ハイド・アンドシーク」(かくれんぼ)を見た。これはややこしい映画だ。ロバートデニーロが2重人格の精神科医なので、それが娘にも遺伝しているという話か?!な。怖いはなし。
ところで、FedoaCoreは、ハイスペックマシン(とは言っても、普通にWindowsXPが動くくらいのCeleron2GHz台、256MBメモリ程度の格安マシンという意味だが)だと、結構いける。完全にWindowsXPを驚愕している。Windowsのネットワークまで丸見えなのだから。いやあ驚いた。

Fedora Core

まもなくゴールデンウイーク。この前買ったデジカメ、あまり使っていないので、連休には、色々使ってみよう。ひょっとして、かわせみがもう戻っているかもしれないので、また行ってみよう。 ところで、Linuxは最近VineLinu … “Fedora Core” の続きを読む

まもなくゴールデンウイーク。この前買ったデジカメ、あまり使っていないので、連休には、色々使ってみよう。ひょっとして、かわせみがもう戻っているかもしれないので、また行ってみよう。
ところで、Linuxは最近VineLinuxを常用していたが、久しぶりに、Fedora Core 6を入れてみた。色々なアプリがはいっていて、何でも出来そうだ。完全にWindowsの代用も可能のようだった。ただ、サーバー向けには余計なものが多すぎる。しかも、サーバー用の色々なものは、RPMで持ってきたりしなくてはいけない。昔ながらのほうほうだ。なので、サーバーにのみつかうのなら、Fedora Core 6はもったいないようだった。

サーバ機を変更

ところで、本日より、サーバ機を変更しました。 Celeron 800MHzになりました。 OSは相変わらずVineLinux3.2です。新しい4.1はどうもPHPとMySQLの最新版の組み合わせになり、文字化けが起こりや … “サーバ機を変更” の続きを読む

ところで、本日より、サーバ機を変更しました。
Celeron 800MHzになりました。
OSは相変わらずVineLinux3.2です。新しい4.1はどうもPHPとMySQLの最新版の組み合わせになり、文字化けが起こりやすいみたいなので、安定版の旧版にしています。
結構古いのがすきということもあるのですが...

LANカード

サーバの設定を色々進めているが、インターネットの接続がどうも遅いのでおかしいと思っていた。むかしのマザボなので、LANはLANカードを挿しているのだが、PCIスロットの位置を変えてみたら、ピンポンだった。劇的に早くなった … “LANカード” の続きを読む

サーバの設定を色々進めているが、インターネットの接続がどうも遅いのでおかしいと思っていた。むかしのマザボなので、LANはLANカードを挿しているのだが、PCIスロットの位置を変えてみたら、ピンポンだった。劇的に早くなった。ビデオがオンボードなので、ビデオの帯域と、LANの帯域がPCIスロットの配線と干渉していたのだろう。最近寒中なのだが、あまり寒くない昨日は、昼ごろから曇ってきたので、さほどぽかぽかでもなかったが、一昨日は本当にぽかぽかだった。

ふたたびマザボ

第二サーバー用にマザボが日曜日にきた。色々いじっている。マザボ交換が結局一番安上がりだった。今度はソフトの構成をどうするかだ。

第二サーバー用にマザボが日曜日にきた。色々いじっている。マザボ交換が結局一番安上がりだった。今度はソフトの構成をどうするかだ。

ITEのraid

IOdata製のraidカードを買ったのだが、Windowsでは問題なくインストールできるのに、VineLinuxではうまくゆかない。チップのメーカーITEにドライバーがあった。RH7.3用を使ってみたがだめ。あーあ、が … “ITEのraid” の続きを読む

IOdata製のraidカードを買ったのだが、Windowsでは問題なくインストールできるのに、VineLinuxではうまくゆかない。チップのメーカーITEにドライバーがあった。RH7.3用を使ってみたがだめ。あーあ、がっくり。

PHPでヒヤ

今日大発見をした。PHPでヒヤを書くとき、必ず左端から書かないとエラーになって動かないようだ。 $sql=<<<EOS insert into …. EOS; ↑ここの左に空白タブはだめのよ … “PHPでヒヤ” の続きを読む

今日大発見をした。PHPでヒヤを書くとき、必ず左端から書かないとエラーになって動かないようだ。
$sql=<<<EOS
insert into
….
EOS;
↑ここの左に空白タブはだめのようだ。

RSS
Follow by Email