AX/57AのCPU交換

東芝 dynabook AX/57A のCPUの交換をした。 もともとは、Intel CeleronR M 430 1.73GHzだった。これを Intel Core2 Duo T7200 2GHz に換装。 ついでに、 … “AX/57AのCPU交換” の続きを読む

東芝 dynabook AX/57A のCPUの交換をした。
もともとは、Intel CeleronR M 430 1.73GHzだった。これを
Intel Core2 Duo T7200 2GHz に換装。

ついでに、CPUクーラー周りのほこりも掃除。グリスは銀タイプの高級品を塗っておいた。
最初、起動したら、どうも遅い。BIOSを見てみると、Dynamicの設定なるものが増えていた。なので、さっそく設定変更。

これで、驚くほど早くなった。
いままでがうそみたい。Vistaでも本当にさくさくの操作感。

エクスペリエンスは3のまま。どうもグラフィックがネックになっている。

CPUも2つ見えるようなった。動作温度も10度ほど下がった。そのせいで、ファンも回転が落ちて静かになった。まあ、ついていたCPUが結構グリスがかぱかぱだったので、この冷却機能もおちていたようだが、CPUのクロックがCore2Duoでは落ちるので、その分アイドル時の温度も落ちる。バッテリーも長持ち。

CPUの交換後、今のところ、ノートPCは快調。やはり、CPUをIntel Celeron M430 1.73GHzから、Intel Core 2 Duo T7200 2GHzに換えた効果は絶大。特にサウンド系の変換、動画の編集、動画の再生がスムーズになった。Celeron時代はフルHD動画は、コマ落ちが激しく再生不可の状態だったが、それも滑らかに再生できるようになった。しかし液晶パネルが1280なので、フルHD再生では、動きがあるときシャギーがでるので、1280に合わせたほうがいい。ところで、このノートPC東芝のDynabook AX/57A。買った時は1万7千円だったが、その後、メモリーを1Gから2GにHDDも100Gがついていたが疲れているようなので、320Gへ。バッテリーは充電しないので、交換。そして今回CPUの交換と、結局3万超すお金を投入してしまった。OSの値段も含めると、もうとっくに5万超している。これは、新品のノートPCが買えるなあ。中古ノートPCいじりもたいがいにしとかないと。
でも、Windows7にはしてみたいなあ。Windows8もでるか。ううむむずかしい。

本気で考えよう

この前から、色々考えている、タブレット(スレート)PCだが、やはり最近からだの具合が悪く、寝ていることが多いので、寝ながらでも使いやすいタブレット(スレート)PCはいい。今はスマホでやっているが、ちょっと小さすぎるのが難 … “本気で考えよう” の続きを読む

この前から、色々考えている、タブレット(スレート)PCだが、やはり最近からだの具合が悪く、寝ていることが多いので、寝ながらでも使いやすいタブレット(スレート)PCはいい。今はスマホでやっているが、ちょっと小さすぎるのが難点。7-10インチは画面はあったほうがいいなあ。Windows7が動くのがいちばんいいが、ちょっとたかい。やはりWindows8が出ないとこの分野は先に進まないような。Androidだったら、結構安い。まずはこれで様子を見ておくかなあ

タブレットPC(スレートPC)

‘タブレットPC(スレートPCともいうらしい)を欲しくて色々考えていたが、どうもなんだかうまが合うものが無くそのままになっていた。しかし、今後Windows8も出そうで、いよいよそれをにらんだ製品もぽつぽつ出 … “タブレットPC(スレートPC)” の続きを読む

‘タブレットPC(スレートPCともいうらしい)を欲しくて色々考えていたが、どうもなんだかうまが合うものが無くそのままになっていた。しかし、今後Windows8も出そうで、いよいよそれをにらんだ製品もぽつぽつ出始めた。HPからはこんなものも出ている。
Windowsを使うからには、今までどおりExcelやWordも使いたい。ゆびでの操作もしたい。これは両方出来るようだ。しかもCPUはインテルR Atom・プロセッサー Z670。素性もしっかりわかっている。重さは、スレートPC最軽量、わずか690gの薄型・軽量。64GB SSDで、ちょっと乱雑にあつかってもOKかな。
Androidでもまあいいのだろうが、Windowsもまだすてられないからなあ。

わずか690g/マルチタッチ&ペン入力/高速SSD搭載 8.9インチTablet PC
HP Slate 2 Tabl…
価格:53,130円(税込、送料込)

AX/57AのVista-ふたたび

この前から、いじっている、AX/57AのWindows_Vistaだが、もうひとついじる場所があるのを思い立った。それは、IOバッファの大きさだ。これはレジストリをいじることとなるのだが、regeditを使うので、「ファ … “AX/57AのVista-ふたたび” の続きを読む

この前から、いじっている、AX/57AのWindows_Vistaだが、もうひとついじる場所があるのを思い立った。それは、IOバッファの大きさだ。これはレジストリをいじることとなるのだが、regeditを使うので、「ファイル名を指定して実行」でregeditと入力する。これは、Vistaでは、スタートメニューのすべてのプログラムの中のアクセサリの中にある。同じところの、コマンドプロンプトから実行しても良い。regeditが出たら、「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」→「CurrentControlSet」→「Control」→「Session_Maneger」→「Memory_Manegement」の中に新しい項目、「IoPageLockLimit」作成。レジストリエディタの右側の空いているスぺースで右クリックし、「新規」⇒「DWORD(32ビット)値」をクリックすると出来る。

さあて、問題は、バッファはどのくらいにするかということ。2GBのメモリーを積んでいるので、1600Mや800M、400Mと色々試したが、600Mが一番バランスがいいようだった。ここら辺はなかなか微妙。そのときのメモリーの状態でも変わるようだが。

これで、CPUは100%負荷ながら、なんとかスムーズに再生される。
まあ、これで一応XP側と同じに動画も見れるようなったので、よしとしよう。CPUがやはりきつそうなので、これはそのうちCore2Duo_T7200に換装すれば、2コアになるので、2/3程度の負荷に抑えられて余裕もでるかな。そのうちやってみよう。

AX/57AのVista

使っているノートPC、東芝dynabook AX/57Aは、もともとWindows Vistaが入っていたが、HDDを交換し、メモリも増やして、VBの開発環境を作るときに、開発環境を合わせるためにWindowsXPを入れ … “AX/57AのVista” の続きを読む

使っているノートPC、東芝dynabook AX/57Aは、もともとWindows Vistaが入っていたが、HDDを交換し、メモリも増やして、VBの開発環境を作るときに、開発環境を合わせるためにWindowsXPを入れて、使ってきた。しかし、もともとはVistaなので、使いたくなった。
しばらく使わなかったせいで、.NET FrameworkやSP2などが入ってきて、結構おそくなってきてしまっていた。

スコアは3.0、CPUはセレロンだが、結構いけている。しかし、チップセットのIntel945のグラフィックがいかんせん非力なようだ。ぎりぎりAeroはいけているが。

動画が、たしか、最初のころは、1280まで落とせばOKだった。Windows XP側でも、1280ならOKだったが、.NETやSP2が入ったせいか、再生がうまくいかなくなった。720まで落とせばOKだが。
そこで、何とかならないかと、色々不要のものを止めてみた。まずはAeroをとめて、BASICモードにしてみたが、あまり効果なし。
なので、コントロールパネルのプログラム内の、プログラムと機能のWindowsの機能の有効化、無効化で、使わないものを止めてみた。

止めたのは、XPS Viewer、Tablet PC オプション コンポーネント、ゲームの一部、Windows ミーティングスペース、インターネット印刷クライアントなど。
また、Windows Defenderもリアルタイム保護や、自動スキャンなどはとめた。これは、セキュリティソフトは別に入れていて、そちらのリアルタイム保護とダブってしまっていたからだ。

このDefenderを止めたのは、結構効果があって、メモリーの消費率や、CPUの負荷が結構減った。操作の感覚も、Windows XP側の様にさくさくとはいかないものの、ちょっともっそりしている程度で、まあ使える程度になった。しかし、動画は、1280は少しはましにはなったが、Windows XP側なみのスムースさは無理のようだった。まあ720に変換しなおすしかないかな。
あとは、Core2DuoのT7200に換装する手もある。チップセットのグラフィックが非力なせいが大きいが、ひょっとすると、2コアになって動画もスムースになるかも。まあそのうちやってみよう。

タブレットPC

ノートPCは、結構重たくて、持って歩くのはちょっときつい。スマホのIS03では、画面が小さいのでちょっとみずらい。そこで、タブレットPCはどうかな。結構安いものも出ている。安いとやはりだめかな。 iPadがいいのは分かっ … “タブレットPC” の続きを読む

ノートPCは、結構重たくて、持って歩くのはちょっときつい。スマホのIS03では、画面が小さいのでちょっとみずらい。そこで、タブレットPCはどうかな。結構安いものも出ている。安いとやはりだめかな。
iPadがいいのは分かっているが、ちと高いなあ。

省電力デスクトップPCのスコア

省電力デスクトップPCのWindows7でのスコアを計ってみた。ちなみに、オンCPUのGPUに割り振ったメインメモリは256MB。 一番低いのは、エアロのスコアで4.8。ゲーム用は5.6なのになぜだろう。 プロセッサは6 … “省電力デスクトップPCのスコア” の続きを読む

省電力デスクトップPCのWindows7でのスコアを計ってみた。ちなみに、オンCPUのGPUに割り振ったメインメモリは256MB。

一番低いのは、エアロのスコアで4.8。ゲーム用は5.6なのになぜだろう。
プロセッサは6.2で結構高い。以前のCore2Duoより向上したようだ。省電力でもスコアは向上!!。

デスクトップPCの省電力化

この前、サーバは省電力化したが、普段使っているデスクトップPCも省電力化しようと考えた。なにしろ、このPCはCore2Duo E7500 の2.9GHzで、消費電力は最大で135W!!。アイドル時でも59Wだ。まあ、大食 … “デスクトップPCの省電力化” の続きを読む

この前、サーバは省電力化したが、普段使っているデスクトップPCも省電力化しようと考えた。なにしろ、このPCはCore2Duo E7500 の2.9GHzで、消費電力は最大で135W!!。アイドル時でも59Wだ。まあ、大食いとまではいかないが、結構食う。
まず、CPUはなににしようかと考えたが、Corei3や5の省電力版も結構あるが、最近出たPentium G630T(2.3GHz、35W)はどうかと考えた。Cerelon版もあるが、こちらは1Coreとなり1.6GHzで、あまり遅くなるのもと考えた。
マザーボードは、好きなGIGABYTEのGA-H67M-D2-B3でチップセットはH67。H61でも良かったが、なにかとあとあとこちらが便利かなと考えた。USB3搭載の機種もあるが、いまのところUSB3接続のものをなにももたないので、あとで、必要になったとき拡張カードでつければいいかと考えた。

マザー GIGABYTE GA-H67M-D2-B3
CPU Intel Pentium Pentium G630T

さあて、いよいよ電力の測定。すると驚くべき結果が出た。
一応マザーとCPU以外の構成は、メモリーは2GのDDR3-10600を2枚の4GB、HDDは500GBのものと、DVD-RWを追加した状態で、
起動時や、動画エンコードなど高負荷時、40W前後、

アイドル時、27W前後、

通常使用時(アプリをいくつか起動、USBの周辺機器を接続)で、30W前後、

と、この前作った省電力サーバ並みの、省電力性能になった。
処理能力的には、動画エンコード時間で、AMDのX4 945(4コア3.0GHz)のマシンと比べると。2倍くらいかかる。とはいえ、早いがエンコード時の電力は最大136Wも消費する。だいたい3.2倍の電力消費だ。このことを考えると、時間があるときは、エンコードは省電力PCでやったほうがいい。
いやあ、この結果には驚いた。通常使うときのレスポンスもそれほどわるくもないし、これで電気を節約できるので、こんなにいいことはない。
この省電力仕様なら、省電力サーバにももってこいだ。
今後はひとつ、CoreiCPUへの換装などいろいろやって、省電力の具合など色々やってみよう。

Intel 6シリーズチップセットのまとめ

Intel 6シリーズチップセットのまとめ チップセットが乱立ぎみ。しかも、各チップット色々と機能の違いがあるので、それのまとめ。 ・キーテクノロジ 1.スマート・レスポンス・テクノロジ SSDをHDDのキャッシュとして … “Intel 6シリーズチップセットのまとめ” の続きを読む

Intel 6シリーズチップセットのまとめ
チップセットが乱立ぎみ。しかも、各チップット色々と機能の違いがあるので、それのまとめ。
・キーテクノロジ
1.スマート・レスポンス・テクノロジ
SSDをHDDのキャッシュとして使える機能<
2.Virtu
グラボとCPU内臓GPUを併用する機能
3.CPU内臓GPU
最近のCPUにはGPUも内臓されているが、それを使える機能
4.OC(Turbo Boost時倍率変更)
最近のCPUはTurbo Boost機能が備わっているが、このときに倍率変更ができる機能
5.RAID
HDDの高速化(RAID0)、HDDの信頼性の向上 (RAID 1, RAID 5, およびRAID 10)

省電力仕様PC

普段使っている、デスクトップPCがCore2Duo仕様なので、結構電気を大食い。通常100W程度消費している。こまめにスリープなどさせればいいが、こいつも省電力化しようと考えた。Corei3やCorei5の省電力シリーズ … “省電力仕様PC” の続きを読む

普段使っている、デスクトップPCがCore2Duo仕様なので、結構電気を大食い。通常100W程度消費している。こまめにスリープなどさせればいいが、こいつも省電力化しようと考えた。Corei3やCorei5の省電力シリーズのCPUでは、結構省電力できそうなので...。
Corei3-2120Tが一番電力が小さいが、ここまでくると、HDDの電力が結構鍵にもなりそうで、SSDまではちょっとたいへんなので、さらに、2120Tではちょっと非力な面もあるかなと思い、2100あたりはどうかなと
マザーはZ68も出ているが、まあそこまでマニアックに使わないと思うので、ちょっと古めのH61チップのGIGABYTEのGA-H61M-USB3-B3あたりはどうだろうなどと考えている。
H61の欠点は、SSDをHDDのキャッシュで使うスマートレスポンステクノロジや、CPU内臓GPUとグラボの併用Virtu、OverClock、RAID機能などが使えないところ。まあ、そうこまではおそらく使わないだろう。どうだろう。3,000円くらい出すとZ68ものも買えるがなあ。微妙なところ。
CPU、マザー、メモリーを入替て、現有品は処分すると、だいたい差額1万円台半ばでできそうだ。
秋は、CPUもマザーもなんだか品薄で、入れ替わりの時期でもあるみたいなので、よーく考えながら決めよう。

RSS
Follow by Email