Linuxでは普通に使っているPHPだったが、Windowsでも使ってみたくなって入れてみた。まずは、ダウンロード!!。Linuxならパッケージで入っているので簡単だが、Windowsはそうはいかない。Windowsイン … “PHPのインストール” の 続きを読む
Linuxでは普通に使っているPHPだったが、Windowsでも使ってみたくなって入れてみた。 まずは、ダウンロード!!。Linuxならパッケージで入っているので簡単だが、Windowsはそうはいかない。Windowsインストーラ版もあったので試してみたら。うまく動かなかった。Apacheが再起動時落ちる。しかたがないので、Perlと同じように手動で入れてみた。 まずダウンしたPHP一式をフォルダー(c:\PHP)を作り、そこへ移動。 Apacheの設定を変更。これは、インストーラで出来たときの設定があったのでこれを使った。
#BEGIN PHP INSTALLER EDITS – REMOVE ONLY ON UNINSTALL
PHPIniDir “C:/PHP/”
LoadModule php5_module “C:/PHP/php5apache2_2.dll”
#END PHP INSTALLER EDITS – REMOVE ONLY ON UNINSTALL
AddTypeも追加
AddType application/x-httpd-php .php
念の為php5ts.dllもSystem32へコピー それからPATHの設定も必要なようだが、これもインストーラーを使ったときの設定が生きていたのでそれを使った。 「スタート」>「設定」>「コントロールパネル」>「システム」を開きます。そして「詳細設定」タブの環境変数の所で、PATHを確認。 PHPのPATH確認
C:\>path
PATH=C:\PHP\;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\
そして、
c:\>php -v
PHP 5.2.12 (cli) (built: Dec 16 2009 17:03:10)
Copyright (c) 1997-2009 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2009 Zend Technologies
これが出ればOK php.iniはphp.ini-recommendedを使った。 phpinfo.phpファイル(内容は以下)作り
ドキュメントルートに置いて、見てみると今度はOK。
pearも使えるようだ。これはコマンドラインから、 php go-pear.bat をじっこうすると自動的に設定してくれるようだ。 インストールしてすぐは、以下のようになっている。
C:\PHP>php pear list INSTALLED PACKAGES, CHANNEL PEAR.PHP.NET: ========================================= PACKAGE VERSION STATE Archive_Tar 1.3.3 stable Console_Getopt 1.2.3 stable PEAR 1.9.0 stable Structures_Graph 1.0.2 stable XML_Util 1.2.1 stable
php.iniも自動的に書き換えられた。 ;***** Added by go-pear include_path=”.;C:\PHP\pear;c:\php\includes;d:\php\pear\” ;*****
ううむ、すごい。
その他、php.iniは、
extension_dir = “c:\php\ext” extension=php_mbstring.dll mbstring.language = Japanese
などを変更。 mbstringのデフォルト設定はいじっていない。 これは特に必要ないかなあという感じだ。 どうせ、Windowsなので、使うのはしいてゆうならSJISだが、開発テスト用なので、SJISしかつかわないだろう。まあ、文字化けにあったとき考えよう。 さあて、なにかつくってみるかなあ。PHPで作るとき問題なのが、印刷だ。 印刷は3つ位方法がある。 1.webブラウザーに表示して、それをそのまま印刷 2.FPDFなどで、PDFファイルを作り、それを印刷 3.VBやフリーソフトで、印刷部分を分担 どれがいいかなあ。