草千里の駐車場。除雪作業は間に合っていないくらい積もっている。
阿蘇の雪
南国熊本でも、阿蘇では雪が結構降った。 米塚と外輪山の雪。 杵島岳の雪 草千里の駐車場。除雪作業は間に合っていないくらい積もっている。 草千里も雪。いつもいる馬はいない。 阿蘇山火口。只今噴火活動が活発になっている。
南国熊本でも、阿蘇では雪が結構降った。 米塚と外輪山の雪。 杵島岳の雪 草千里の駐車場。除雪作業は間に合っていないくらい積もっている。 草千里も雪。いつもいる馬はいない。 阿蘇山火口。只今噴火活動が活発になっている。
復活させた、GT-8300だが、透過原稿ユニットを取り付けると、ブローニフイルム6X4.5や6X7から4X5版フイルムまでスキャンできるのだった。早速試してみた。 透過原稿ユニットをつけたところ。 6X4.5フイルムのス … “GT-8300の透過原稿ユニット” の続きを読む
水仙とヒヤシンスが咲いた。春ももうそこに。
Windows8.1で、Epson GT-8300UFを使えないかと、色々やってみた。なにしろ10年以上前の代物Win7までのドライバしかない。取説を見ていてはたと思いついた。取説はGT-8300とGT-9300と同じ取 … “Windows8.1でGT-8300UF” の続きを読む
Windows8.1で、Epson GT-8300UFを使えないかと、色々やってみた。なにしろ10年以上前の代物Win7までのドライバしかない。取説を見ていてはたと思いついた。取説はGT-8300とGT-9300と同じ取説。ひょっとしてドライバも同じか?。さっそくGT-9300用のドライバをダウン。こちらはWin8.1用もある。ドライバを無理やり、デバイスマネージャのドライバの更新のイメージングデバイスから認識させる。
「ディスク使用」ボタンをクリックして、EPSONのHPからダウンしたGT-9300用のドライバのありかを指定。
結果はピンポン。使えるようになった。ただ付属のCD-ROMのソフトは使えない。新しく入ってきたEpson Scanのみで使用可。昔のフイルムなどスキャンしてみた。ひとつ便利な機能が増えていた。古いネガフイルムの退色を補正してくれる機能。これはたすかる。20年30年前のフイルムも驚くほど綺麗にスキャンできた。
昔のレンズMinolta 24-85mmをひさしぶりに出してきた。少しカビが出ていたので、レンズクリーナでごしごし。すると何とかとれたみたい。早速α65でテスト撮影。自動絞り、自動焦点は問題ないようだった。画質は、逆光で … “昔のレンズMinolta 24-85mm” の続きを読む
昔のレンズMinolta 24-85mmをひさしぶりに出してきた。少しカビが出ていたので、レンズクリーナでごしごし。すると何とかとれたみたい。早速α65でテスト撮影。自動絞り、自動焦点は問題ないようだった。画質は、逆光では少しコントラストが甘いかなという感じ。最新のレンズと比べるとということで、はっきり分かるほどではない。ぴんとは若干甘目。フイルムカメラα707iと同時に出たやつなので、1993年製。20年前のレンズなので、こんなもんだろう。LightroomやPhotoshopでいじると差は分からなくなる程度の差。結構使えるぞ...。
α65はセンサーがAPS-Cサイズなので、36-127.5mm相当となるので、中望遠までいける。その分広角側がいまいちだが、風景などには36mmだと十分かも。
近所の住宅街のど真ん中に、普通の住宅風のCafeが出来た。 はやるかな。微妙なところ。
寒い一日。 桜のつぼみもまだ固い。
毎年恒例の初詣。
今年初の鳥撮り ハクセキレイ
旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。 2014年 元旦