新町電停は、市電の専用軌道と併用軌道の境目にある。専用軌道を走行するときは、市電なのに、踏切をいくつか通過することとなる。専用軌道を走って来た8800形101レトロ調。
1200形とお見合い
8800形と1200形、仲良く並ぶ。
新町電停は、市電の専用軌道と併用軌道の境目にある。専用軌道を走行するときは、市電なのに、踏切をいくつか通過することとなる。専用軌道を走って来た8800形101レトロ調。
1200形とお見合い
8800形と1200形、仲良く並ぶ。
梅雨の晴れ間、クマゼミが鳴き出した。
20年前の新町電停。
1999年7月5日撮影)撮影デジカメRICOH DC-3。デジカメ黎明期の傑作?!1/4インチCCDなんと35万画素!!今のデジカメと比べると雲泥の差の画質。
と現在の新町電停。Nikon D7500 AF-S DX NIKKOR 18–140mm f/3.5-5.6G ED VR にて撮影。
最近デジタルばっかり聞いていて、昨年末に復活させたレコードプレーヤはちっとも使っていなかった。ほっておくと動かなくなってしまうかも知れないので、久しぶりにレコードを聴いてみた。
復活させたとき、針圧とか色々調整していたはずだったが、聞いているとどうもおかしい。特に内周で音がびりつく。冬に調整したので、今は随分暑くなったので、温度が違う分ずれてしまっているようだ。さらには、カートリッジの振動する関連も温度が違うせいで柔らかくなっているようだ。しばらく聞いているとまた変わってくるので、これは間をおいて何度か調整しないといけないようだ。しばらくはレコードを聴こう。音はデジタルに負けないほどいいのだから。特に昔のデジタル化できない、されないものはレコードで聞くしかない。
聞いているレコードたち↓
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)と
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は、 曽孫(ひまご)が神武天皇にあたり、いわば今の天皇の直系の祖先になる。神話の世界では。
木花佐久夜姫は、富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)の主祭神で、富士山の神霊とされる。
紫陽花というと梅雨の時期雨に濡れているという感じ。しかし、最近天気が続くので、日に照らされて益々色が濃くなってきた紫陽花もまたいい感じ。
ヒャクニチソウが咲き出した。これから長く楽しめる花。そこへモンシロチョウがやってきた。
アジサイが咲き出した。いよいよ雨の季節。
雨に濡れた菖蒲の花。なんだか風情があっていい。白の菖蒲も咲き出した。いよいよ梅雨だなあ。
ボイズンベリーがだいぶ色づいてきた。久しぶりに雨もふってしっとりとした感じがなかなか良い。もうすぐ雨の季節になる。