夕方になって、赤くなってきた太陽を撮ってみた。ND8フィルターを3枚重ねて、F22で1/500秒のシャッターでちょうどいい光量だ。
うすく雲がかけてきている。また明日からしばらくは雨模様なようで、太陽とはしばらくはばいばいかな。
7月22日は晴れればいいなあ。まあ快晴でなくても、うす雲がかかる位でもいいから、太陽が顔を見せてくれればいいなあ。うす雲くらいなら、ND8フィルターの枚数調節で対応できそうだ。天気ばかりは仕方がないので神に祈るしかないなあ。
夕方になって、赤くなってきた太陽を撮ってみた。ND8フィルターを3枚重ねて、F22で1/500秒のシャッターでちょうどいい光量だ。 うすく雲がかけてきている。また明日からしばらくは雨模様なようで、太陽とはしばらくはばいば … “夕方の太陽” の続きを読む
2009年7月22日の部分日食に向け、太陽撮影用のNDフィルターを買い込んだ。当日の天気が快晴ならよいが。うす曇りだったりしたら露出がころころ変わりそうだったので、ND8フィルターを5個買い込んだ。そしてさっそくテストし … “日食撮影の準備” の続きを読む
2009年7月22日の部分日食に向け、太陽撮影用のNDフィルターを買い込んだ。当日の天気が快晴ならよいが。うす曇りだったりしたら露出がころころ変わりそうだったので、ND8フィルターを5個買い込んだ。そしてさっそくテストしてみた。
本日は晴れというか若干雲がかけているので、ND8X4個で、F32の1/800で撮影してちょうどいい感じ。光量はいいが、手もちの100-300mmレンズに2Xのテレコンをつけ、600mmで、APS-Cサイズのα300なので、900mm相当となっている。無限遠の微妙なピントがうまくあわせにくい。本番までには、このビミョーなピント合わせをなんとか考えなくていは。
本物のVixenのR130天体望遠鏡もあるが、太陽光線がじかにαのセンサーに来るので、ちょっと心配。望遠鏡用の太陽光減光フィルターも品切れなので、Minoltaの望遠レンズとNDフィルターの組み合わせにしてみた。
しかし、最近の太陽は、活動が弱まっているせいで、黒点もなくのっぺりしていて面白くないなあ。
皆既の時も見えるコロナはあまり広がってはいないだろうか。
まああと1か月はあるのでゆっくり準備しよう。
当日晴れればいいが。どうも梅雨の末期の大雨でも降るようないやな予感もする。
本当は、悪石島か、奄美大島の北端にでも行きたかったが、残念ながら暇と金と体力がなかった。次回国内で見れる皆既日食は2035年9月2日!!。微妙な日付。また次回皆既日食の見えるところは、2010年7月11日。場所は、クック諸島からイースター島にかけての南太平洋上。楽園で見える皆既日食と最高なようだが、現地に泊まれるところとかあるかとか、そもそも遠いので行けるかどうかもよくわからない。
今回のこちらでの日食のデータ
2009年7月22日 2009年7月22日(水)
時刻(ET) 日本時 高度 方位 天頂方向角
欠け始め 0:37:55 9:37:55 51.2 98.3 346.2
食の最大 1:57:5 10:57:5 67.1 117.8 255.4
欠け終り 3:19:30 12:19:30 77.4 175.8 125.8
■以前撮った彗星の写真(ヘールボップ彗星)はこちら(https://ekbt.info/kawa/photo/comhb.html)
ふたたびスズメの近況。だいぶヒナが育っているようだ。親鳥より大きいくらいになっても、羽をばたばたさせて、まだ親鳥に餌をねだっている。こまったものだなあ。なにか人間世界とよく似ているなあ。 A sparrow mom is … “すずめの近況 - sparrow mom” の続きを読む
いよいよ梅雨になって、紫陽花の季節になった。今年は空梅雨ぎみだが、やはい紫陽花は雨模様の中に咲くのがいい。
今までα300では、ISOはフイルム時代の感触で、晴れている野外は100とか室内は400とか決めていたが、そもそもどのくらいノイズの影響がでるのか調べてみた。 \r\nちなみに、カメラ側のノイズリダクションは、高感度・長 … “ISO感度によるノイズ” の続きを読む
今までα300では、ISOはフイルム時代の感触で、晴れている野外は100とか室内は400とか決めていたが、そもそもどのくらいノイズの影響がでるのか調べてみた。
\r\nちなみに、カメラ側のノイズリダクションは、高感度・長秒時ともオンにしている。また、ちょっと暗めの若干の露出不足にして、ノイズが目立ちやすい画像としてみた。Image Converter SRでノイズリダクションをかけ、どの程度ノイズを目立たなくできるかもやってみた。どれも使用レンズはTAMRON17-50mmF2.8。
ISO100基本感度
ISO100中心部100% 室内で手持ちで撮ったので、若干カメラぶれがある。
Image Converter SRでの設定
シャープネス設定
適用量 60
オーバーシュート 60
アンダーシュート 60
しきい値 -60
ノイズリダクション
オート
ISO200中心部100% 100とほとんど変わりない。若干ノイズが出てくる感じだ。手ぶれも気にならないので、100より200を常用すると、手ぶれでボケるより、ノイズでのボケが小さいので有利かも。Nikonのデジ1眼は200が基本になているのもうなずける。
Image Converter SRでの設定
シャープネス設定
適用量 50
オーバーシュート 50
アンダーシュート 50
しきい値 -50
ノイズリダクション
オート
ISO400中心部100% 200よりさらにノイズが増える。今まで100と400を切り替えて使っていたが、400でも、ノイズリダクションの設定で結構救えるようだ。
Image Converter SRでの設定
シャープネス設定
適用量 20
オーバーシュート 20
アンダーシュート 20
しきい値 -20
ノイズリダクション
適用量 60
カラー 60
nエッジ 50
ISO800 RAW画像は結構ノイズがのっているのが分かる。
ISO800中心部100% 400に比べるとノイズリダクションでなんとかのレベルまではもっていけるが、やはりカラーノイズが結構でてしまい、影の部分では、エッジノイズとカラーノイズがひどく、これをノイズリダクションで何とかしようとすると、画質が低下してしまうようだ。しかし、全体でみるとそう気になるほどではないところまではノイズリダクションで補正できるようだ。
Image Converter SRでの設定
シャープネス設定
適用量 20
オーバーシュート 20
アンダーシュート 20
しきい値 -20
ノイズリダクション
適用量 65
カラー 70
エッジ 50
ISO1600 RAW画像はとてもノイズがのっている。でなんとかノイズリダクションで救おうと努力したがだめで、カラーノイズがどうしても出てしまい、画質が低下する。全体画像でも画質の低下が分かる。
Image Converter SRでの設定
色々やったがどうしようもない。800と同じような設定でそれが限界。やはり1600は緊急時に使用するものという考えの方がいいようだ。暗い場面でどうしても自然光のみで撮りたい場合や、天体写真などに使用するように考えたがいいようだ。
以上を踏まえISO400での夜間撮影。シャッタースピード1/20、絞りF2.8開放。こういう場面では、F2.8の威力で、少しでもISO感度を下げられ、画質を落とさず撮れるはありがたい。
広角側で像が流れると書いたが、なんか悪いレンズのように思えるといけないので、その部分を切りだしてみた。言われてみれば流れているかなという感じで、きをつけなけば分からない程度。100%で切り出したが、切り出し画像ををJPE … “TAMRON 17-50 F2.8 つづき” の続きを読む
まだちょっと撮ってみたところだが、感想はやはり色のバランスがTAMRONの色だなあという感じだ。若干琥珀色がかった感じで、Minoltaのレンズの若干薄目の色で、しかも少し紫がかったのとはぜんぜんちがう。以前もTamro … “Tamron 17-50mm F2.8” の続きを読む
まだちょっと撮ってみたところだが、感想はやはり色のバランスがTAMRONの色だなあという感じだ。若干琥珀色がかった感じで、Minoltaのレンズの若干薄目の色で、しかも少し紫がかったのとはぜんぜんちがう。以前もTamronのレンズを使っていて感じた感じと全く同じなのは、すごいなあ。Tamronは伝統を守っているなあ。ということはSIGMAも同じく黄色みと青みを基調とした薄めの色調を守っているのだろうか。
画像の説明
広角17mm端の画像F8に絞っている。デジタル対応ということで、鮮明だ。特にコントラストが今まで使っていたMinoltaの24-85とは断然ちがう。やはり新しい設計のレンズということと、もともとTamronのレンズはコントラストが高かったといこともあるのだろう。F8に絞っているが、各四隅は若干像が流れている。色収差もでている。まあしかし許容できる範囲か。広角の場合どこにピントが合っているかでも四隅の流れは違うので、一概には言えないが....。
望遠50mm端の画像。広角端比べると若干甘めのピントながら、なかなか良い画質。
標準域35mm近辺。F2.8までなので標準レンズ並みに使える。広角端と同じく若干四隅の像が流れるが、広角端ほどではない。
最短撮影距離が27cm。この威力はすごい、一番近づくと花型フードと被写体が干渉するほど近寄れる。マクロ撮影には頼もしい味方。
最近急に思い立ち、フラッシュの多灯発光をα300でやってみた。 まず、内臓フラッシュと、PanasonicのPE20Sのスレーブ発光モードでいろいろやっていたが、どうも内臓フラッシュのみしか同調しない。ファインダーからP … “フラッシュ2灯発光” の続きを読む
最近急に思い立ち、フラッシュの多灯発光をα300でやってみた。
まず、内臓フラッシュと、PanasonicのPE20Sのスレーブ発光モードでいろいろやっていたが、どうも内臓フラッシュのみしか同調しない。ファインダーからPE20Sが光るのが見える。遅く発光するようだ。マニュアル露出で、シャッタースピードを遅くしてもどうもだめだった。
なので、内臓フラッシュはあきらめ、Minoltaの2800AFを取り付け、これにPE20Sをスレーブ発光させてみた。
すると、これならうまくいった。
さらに、PE20Sを手で上へ高く持ち上げ、上から照らすように発光
ううむ、色々楽しめて良い。
まあ、なにか使うわけでもないが、昨年親戚の結婚式があったので、それに間に合っていれば良かったが....。
個人的には、上へ高く持ち上げて撮った画像が好きだが、柔らかみという点では、バウンズが良いのかな。
ずすめの虫退治というか、ただ単にたべたかったのだろうが、すずめが虫を追っかけまわして、食べていた。黒い蜂みたいな虫だった。 まずは、屋根の上から様子をうかがう そして、一気に襲いかかる。地面におしつけている さいごに、屋 … “ずすめの虫退治” の続きを読む
最近、今年生まれたヒナがやってきている。 くちばしの根元に黄色みが残っているので、今年生まれたヒナだとわかる。 顔つきもなんだか幼い。