春の関門

関門自動車道を久しぶりに走った。パゴダを見るのも久しぶり。 めかりサービスエリア入口から、関門橋を見る。 めかりサービスエリアは舗装などもやり直し、綺麗になった。電気自動車用の充電設備も出来た。 門司港では、突堤で太公望 … “春の関門” の続きを読む

関門自動車道を久しぶりに走った。パゴダを見るのも久しぶり。

めかりサービスエリア入口から、関門橋を見る。

めかりサービスエリアは舗装などもやり直し、綺麗になった。電気自動車用の充電設備も出来た。

門司港では、突堤で太公望たちが釣りをしていた。しかし、ここへはどうやって渡るのだろう。瀬渡し船でもあるのか。

川棚の青龍

川棚温泉駅にある、時計台にまきついている青龍。 久しぶりにこの前を通った。天気も良かった。桜はもう終わっていた。 今からおよそ1400年前、欽明天皇の時代、この北浦地方一帯に大きな地震が起こり、川棚の一大沼地に住んでいた … “川棚の青龍” の続きを読む

川棚温泉駅にある、時計台にまきついている青龍。

久しぶりにこの前を通った。天気も良かった。桜はもう終わっていた。

今からおよそ1400年前、欽明天皇の時代、この北浦地方一帯に大きな地震が起こり、川棚の一大沼地に住んでいた沼地の主である青龍が地震のために死にました。
里人たちは、青龍の死を哀れに思い青龍権現として神に祀り、青龍の霊を慰めるため、神前で太鼓を打ちならしました。すると、不思議なことに、青龍の住んでいた跡から温泉がこんこんとわき出ました。これを川棚温泉青龍伝説という。

雨の満開

桜が満開になったのはいいが、その後雨が降ることが多くなった。折角の満開の桜が、雨で散ってゆく。久しぶりに行った熊本大学の構内にて。 赤レンガの建物に桜が良く似合う

桜が満開になったのはいいが、その後雨が降ることが多くなった。折角の満開の桜が、雨で散ってゆく。久しぶりに行った熊本大学の構内にて。

赤レンガの建物に桜が良く似合う

桜満開へ

いよいよ桜が満開へ。今年も春が来た。 桜とシラサギ。 桜並木歩いていると汗ばむくらい。いよいよ春本番。 八景水谷の池の水面にも桜が映る。

いよいよ桜が満開へ。今年も春が来た。

桜とシラサギ。

桜並木歩いていると汗ばむくらい。いよいよ春本番。

八景水谷の池の水面にも桜が映る。

早春の日差し

3月に入って、なんだか寒い日が続いていたが、今日は、朝は寒かったものの、昼間は気持ちよく晴れてきた。春を思わせる日差し。しかし、まだ風は冷たい。今年は例年になく春の訪れが遅い。

3月に入って、なんだか寒い日が続いていたが、今日は、朝は寒かったものの、昼間は気持ちよく晴れてきた。春を思わせる日差し。しかし、まだ風は冷たい。今年は例年になく春の訪れが遅い。

古い建物

古い建物の写真つながり、県民百貨店や交通センターがなくなるので、その古い写真があったので...。 当時は岩田屋伊勢丹。 交通センターの地下街 この写真を撮るとき、もともとは熊本地方裁判所が立て換わるのではないかとのことで … “古い建物” の続きを読む

古い建物の写真つながり、県民百貨店や交通センターがなくなるので、その古い写真があったので...。
当時は岩田屋伊勢丹。

交通センターの地下街

この写真を撮るとき、もともとは熊本地方裁判所が立て換わるのではないかとのことで、古い建物を撮影しとこうといった。その帰りに交通センターで昼飯を食ったか何かで撮ったような記憶が。裁判所は中央の玄関の部分の建物は今も保存されているが...。

撮影したのは、Minolta SRT101。撮影年は1970年代中ごろか。

RSS
Follow by Email