単焦点レンズの方が画質がいいから、最近使っているとこの前書いた。しかし実際の所どのくらい違うのか、ピクセル等倍で画像の端を切りだして、比べてみた。
そして、TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO 一応35mm近辺の焦点距離で、単焦点レンズと同じで比べてみる。
標準域の画角ではあまり差はなかった。
単焦点レンズの方が画質がいいから、最近使っているとこの前書いた。しかし実際の所どのくらい違うのか、ピクセル等倍で画像の端を切りだして、比べてみた。 まずは、SONY DT 35mm F1.8 SAM そして、TAMRON … “単焦点の画質” の続きを読む
いよいよ、年末らしい冬の天気になってきた。日没も早い。 最近、ピントの良い画像が撮りたくなって、単焦点のレンズをつけている。18-200mmも広角側では中心部は結構画質がいいが、周辺部が流れる。とはいっても、α65の25 … “最近寒い” の続きを読む
最近、ピントの良い画像が撮りたくなって、単焦点のレンズをつけている。18-200mmも広角側では中心部は結構画質がいいが、周辺部が流れる。とはいっても、α65の2500万画素で初めて分かった。以前のα300ではよくわからなかった。
使用レンズ:SONY DT 35mm F1.8 SAM
ピントはほとんどマニュアルで合せています。
このレンズは、単焦点なので、結構ピントがいい。特にF8あたりに絞った時が一番ピントがいいようだ。廉価版レンズとしては、上出来の部類。まあ、カールツアイスのレンズに比べると、価格差がある分それなりの画質なのだろう。最近の4000万画素モデル(α7R II)なら、その画素を使いきるには、カールツアイスレンズを使わないといけないのだろう。
12月になった。しかしいきなり暖かい。昨日は12月とは思えないような暖かないいお天気だった。 鴨川河畔公園にて 使用レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspheri … “小春日和” の続きを読む
竜門ダムのダムサイトから下をのぞくと、足もすくむ風景が…。 下には、水力発電所があるようだ。 使用レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical … “ダムサイトから” の続きを読む
久しぶりに竜門ダムに行った。初冬で、雪でも降りそうな寒い天気。人影もまばら。 ダム湖の班蛇口湖 すこし紅葉 さざんかが咲いていた。 使用レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II … “初冬の竜門ダム” の続きを読む
朝霧が出た。日が昇ると益々濃くなった。 カメラ:SONY α65 レンズ:Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD Aspherical [IF] MACRO 【A14】(旧型) 久し … “朝霧” の続きを読む
朝霧が出た。日が昇ると益々濃くなった。
カメラ:SONY α65
レンズ:Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD Aspherical [IF] MACRO 【A14】(旧型)
久しぶりにTamronの18-200mmを使った。最近これには新型が出ている。SONY用はまだ発売されていないが。
改良点は、AFのスピードの改善。たしかにAFが遅かったなあ。簡易防滴構造の採用。これは助かる。
「円形絞り」の採用。これも画質に結構いい影響を与えそう。
最近のデジカメの画素数の増え方はすごい。α65は2400万画素で、これでも厳密にピント合わせをしないと、この画素数は使いきれないし、またフル画素数を表示できる環境もない。今のところ横の画素数6000pixelあるところを … “画素数” の続きを読む
最近のデジカメの画素数の増え方はすごい。α65は2400万画素で、これでも厳密にピント合わせをしないと、この画素数は使いきれないし、またフル画素数を表示できる環境もない。今のところ横の画素数6000pixelあるところを、通常は1280pixel(ハーフHD)程度に落として、使っている。印刷と言っても、使っているCanonのiP8730とて、フルの画素を到底印刷はできない。なのに世の中は4000万画素だ5000万画素だ、はたまた1億画素だと、すごいことになっている。確かに高感度での画質は向上しているようだけれども。そこまで必要なのだろうか。
下の画像は、レンズはTamron SP 17-50mm F2.8 XR DiII LD Aspherical[IF]を使っていて、F8で撮っている。カメラは1020万画素のα300。これでも本当にピントのあっているところは、4-5m先のあたり。遠景は少しぼけている。横1280pixelに縮小しているので、よーく見ないと分からないが...。
いよいよ11月、後今年も2ヶ月、冬ももうそこなのにヒャクニチソウにチョウチョがやってきていた。ヒメアカタテハというのだろうか?いつまでもヒャクニチソウの蜜を吸っていた。 使用レンズ: ・MINOLTA AFズーム24-8 … “ヒャクニチソウにチョウチョ” の続きを読む
菊池市の鴨川河畔公園に行った。菊池というと菊池神社が有名だ。菊池神社は昔から結構行っていたが、ここは最近知った。行ってみると結構いいところだった。これからちょくちょく行かせてもらおう。晩秋の秋晴れの空の下、芝生の緑が綺麗 … “鴨川河畔公園” の続きを読む