またまた Windows7 64bitの互換性

またも、Windows7 64bitの互換性の問題にぶち当たってしまった。それは、SONYのα用RAW現像ソフトでの問題だ。Windows7を入れたとき、デジカメ付属のCDからソフトもインストールしたのだが、その時はなに … “またまた Windows7 64bitの互換性” の続きを読む

またも、Windows7 64bitの互換性の問題にぶち当たってしまった。それは、SONYのα用RAW現像ソフトでの問題だ。Windows7を入れたとき、デジカメ付属のCDからソフトもインストールしたのだが、その時はなにもエラーがでなかったので、無事入ったとばかり思っていたら。今回使おうとしたら、うまく動かない。アレーッ!!
あわてて、ソフトを探すことに。
幸いにも、今年5月に、SONYのサイトにWindows7対応版がアップされていた。うーむ結構遅いタイミングだなあ。しかし、対応ソフトがあって良かった。このソフトImageDataConverterSR_Ver.3.2は、Windows7対応のみが目的ではなく、ノイズリダクション機能の強化も行われているようだ。これは助かる。
いやあ、互換性の問題は、これからもちょくちょく出そうだなあ。特にソフトインストール時になにも出ないで、実際は入っていないというのは、分かりにくいので困りものだなあ。

壁紙

 Windows7RC版の壁紙に金魚かグッピーが泳いでるものがあった。大変気に入っていたのだが、今回正式版の壁紙にはない。いろいろ探したがどこにもないようだ。home_Premiumだからなのだろうか。以前の画面コピーを … “壁紙” の続きを読む

 Windows7RC版の壁紙に金魚かグッピーが泳いでるものがあった。大変気に入っていたのだが、今回正式版の壁紙にはない。いろいろ探したがどこにもないようだ。home_Premiumだからなのだろうか。以前の画面コピーを使ってもよかったが、アイコンやタスクバーなども写りこんでいるので、二重になって見にくくなりそうなので、いっそうのこと自前で作ってしまえと、GIMPでつくってしまった。1680x1050と1280×800の解像度を作った。グッピーも色々な種類があるので、その他のグッピーでも作ってみよう。また日本人だったらやはり金魚かな。それもそのうちに。

Windows7 64bitの互換性-ふたたび

いやあ、Windows7_64bitの互換性でまた一つ問題が持ち上がった。それはスキャナーだ。EPSONのGT8300UFというものだ。これは結構古い。2002年に購入しているのでもう8年だ。しかし、問題なく使えている。 … “Windows7 64bitの互換性-ふたたび” の続きを読む

いやあ、Windows7_64bitの互換性でまた一つ問題が持ち上がった。それはスキャナーだ。EPSONのGT8300UFというものだ。これは結構古い。2002年に購入しているのでもう8年だ。しかし、問題なく使えている。ちょっとした文書のスキャンなどで便利にちょこちょこ使っている。なので、Windows7で使えないのは困った。
ドライバがVistaの32bit版用までしかない。Windows7の64bitで互換性がないのではなく。そもそもWindows7での互換性がない。レーザープリンタLBP-720につづいて2つめ。これではお手上げ。あとはWindowsXP側で使うしかないなあ。まだまだ、WindowsXPは現役で働いてもらわなくては。
EPSONのGT8300UFのドライバ

認識できないデバイスが二つになってしまった。

Windows7 64bitの互換性

Windows7 64bitの互換性だが、まずSCSI経由のスキャナーが、SCSIカード(AHA-2940AU)のドライバが32bit用しかなくだめだった。さらに、プリンターがCanonのLBP-720を使っているのだが … “Windows7 64bitの互換性” の続きを読む

Windows7 64bitの互換性だが、まずSCSI経由のスキャナーが、SCSIカード(AHA-2940AU)のドライバが32bit用しかなくだめだった。さらに、プリンターがCanonのLBP-720を使っているのだが、これもそもそもWindows7用のドライバがなく、使えなかった。まだ、問題なく印刷できて、印字も結構綺麗なので、これはちょっとショック!!
■LBP-720
価格:178,000
発売日:95/11/27

◆トナーカートリッジ
EP-Jトナーカートリッジ 約8,000枚 36,000円 約4.5円
EP-JIIトナーカートリッジ 約4,000枚 22,000円 約5.5円

15年前の代物だから、サポートからはずれても仕方のないところか。
まあ、これはだけは、WindowsXP側から使うしかないか。WindowsXPはそのうち消してしまおうとも思っていたが、SCSI経由のスキャナーは使用頻度が少ないが、Canonのレーザープリンタは結構使っているので、これは全く使えなくなると結構困る。まだまだしばらくはWindowsXPのお世話になりそうだ。そのうちA3モノクロレーザープリンタも最近は安くなってきているので、入れ替えするかなあ。
キャノンのドライバ対応状況

Windows7 64bitでビデオキャプチャ

 先日から使っているWindows7 HomePremium 64bit だが、昔のVHSビデオや8mmビデオなどをキャプチャできないかと、考えた。そこで問題になりそうなのは64bitの壁だ。やはり、ハードに近い部分の対 … “Windows7 64bitでビデオキャプチャ” の続きを読む

 先日から使っているWindows7 HomePremium 64bit だが、昔のVHSビデオや8mmビデオなどをキャプチャできないかと、考えた。そこで問題になりそうなのは64bitの壁だ。やはり、ハードに近い部分の対応が問題だ。

 調べたところ、ないことはないようだ。
 ・I-O DATA USB接続ビデオキャプチャBOX GV-USB
 ・BUFFALO モニターモード搭載 USB用ビデオキャプチャー PC-SDVD/U2G

の2つがとりあえず、Windows7の64bitに対応しているようだ。価格も安いので、これで試してみるかな。

とうとうWindows7

昨年Windows7のRCが出て、早速インストールして使っていたが、5月で切れてしまった。まあ、正式版を買わなければと思いつつ、以前から使っているWindowsXPで、まあ、そこそこ出来るので、そのまま使っていた。しかし … “とうとうWindows7” の続きを読む

昨年Windows7のRCが出て、早速インストールして使っていたが、5月で切れてしまった。まあ、正式版を買わなければと思いつつ、以前から使っているWindowsXPで、まあ、そこそこ出来るので、そのまま使っていた。しかし、いい加減に何とかしなくてはと思い、今回購入した。WindowsXPがあるので、当然パッケージ版のアップグレード版だ。最近はDSPという選択肢もあるが、あれは、インストールするハードにライセンスが依存するので、色々ハードを入れ替える者に取っては、あとあと、ちょっとまどろっこしい。なんで、パッケージ版Windows7HomePremiumを購入した。

パッケージ版は32bitと64bitの2枚のDVDが入っている。こういう点もパッケージ版はお得だ。

どちらにするか迷ったが、せっかくCPUも64bit対応(Intel Core2Quad Q9505 2.83GHz)だし、速度も早いだろうし、今後のメモリー増設後も、使い勝手がいいしと、64bit版にした。しかし、互換性が心配だが、今のところは、32bitのエミュレーションで問題なく使えている。古いOffice2000も問題なくインストール出来て、動作も問題ない。今後、普段使っているソフトを段々インストールしてゆこう。まあ、互換性の問題のあるものは、WindowsXPを残してあるので、こちらから使えばいいかなあ。今の時点でわかっているのは、SCSIカードのドライバがなさそうな感じだ。

Amazonで購入。DSP版より安いくらい。まあ、アップグレードなので、もとがないとだめだが。

ぼろサーバ改め新サーバの作成-その1

■ ハードの準備 この前から作っていた、ぼろサーバだが、マザーやCPUなどもう10年ものも多く、今後どのくらい動いてくれるか分からないので、ちょっと本格的に使うには心配だ。なので、折角作ったが、これはバックアップサーバと … “ぼろサーバ改め新サーバの作成-その1” の続きを読む

■ ハードの準備
この前から作っていた、ぼろサーバだが、マザーやCPUなどもう10年ものも多く、今後どのくらい動いてくれるか分からないので、ちょっと本格的に使うには心配だ。なので、折角作ったが、これはバックアップサーバとして置いておき、もしものときに切り替えてつかうこととした。そして、本格運用できるサーバを作ることとした。
この前使用していた。ASUSのマザーM4A785D-Mだが、性能的には問題もないが、ひとつ、FDD用のインターフェイスがないのが気に入らなかった。そこで、GIGABYTEのMA785GM-US2Hへと入れ替えた。ASUSのマザーは余ったので、これを使い新サーバを作成することとした。結構機能がふんだんで、サーバにはちともったいない気もする。一応、Atomでの、超低消費電力サーバとも思ったが、今回余ったマザーがもったいないので、Atomは次の機会にした。CPUは、マザーの関係でAMDとなるのだが、価格も安く消費電力も65Wと小さいAthlonⅡX2_250にした。これとてFSBは3Ghzだ。超高速サーバになる。
メモリーはCFDの1G、PC2-6400のものがあまっていたので、これを使用。
HDDは、500GBの新品を導入。HDDは一番壊れ易いので、新品のHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)(HGST [日立グローバルストレージ])を選択。結構安い。RAIDにはせず、もしもの時は、バックアップサーバにサーバごと切り替える。
ケースは前と同じものを使用したが、電源が結構古い。4-5年は経っているので、電源をケチってトラブルで止まるのもいやなので、新しいものにしようと思ったが、さて、どれにするか悩むこととなった。電源容量は300W程度あれば十分なのだが、なるべく安く丈夫なものをと、色々調べていたら、昔の電源で結構もっている電源の内部構造と良く似たものがあった。接続ケーブルを最新にしているような感じだ。それはZUMAXのZU-360Bだ。価格も結構安い。これなら安いが大丈夫かな?!
これで、晴れて組み入れ。

電源を入れて、起動試験。すると、マザーのチップセットが大きいヒートシンクがついてるが、結構熱くなる。なので、HDDマウンタを使い、ファンをつけた。
今回使用した部品
■CPU
Athlon II X2 Dual-Core 250
■マザーボード
M4A785D-M PRO(ASUSTek)
■HDD
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)(HGST [日立グローバルストレージ])
■電源
ZU-360B(アビー [abee])
■検討したAtomのマザー
BOXD510MO(INTEL)

外付けHDDの改造

バックアップ用として、外付けUSB HDDを使っているのだが、このIO-DATAのHDCS-U500、フォーマット時にHDDの温度が60度に達してしまった。データ移動時も58度!!。これでは、バックアップHDDの方が内臓 … “外付けHDDの改造” の続きを読む

バックアップ用として、外付けUSB HDDを使っているのだが、このIO-DATAのHDCS-U500、フォーマット時にHDDの温度が60度に達してしまった。データ移動時も58度!!。これでは、バックアップHDDの方が内臓HDDより壊れやすいではないか。内臓HDDは、ファン等をつけているので、高くて42~43度。そこで、使っていないHDDクーラーをつけることにした。
使ったHDDクーラー

外付けHDDは、中を開けるとこうなっている。もともとは、500GBのHDDがはまっていたが、2TBに換装している。電源アダプタからの電源プラグのささるところに、12Vの電源ラインがでているので、これを使うことにした。

あまっていたPC電源用の増設ケーブルを使う

HDDクーラーをつけて、電源線も取り付け終了

これで、CrystalDiskInfoで温度を見てみると、34度くらいになった。

使用したHDDクーラ HDC-350B-BL(AINEX)

マザボ・CPUクーラーの換装

この前、入れ替えた、マザボとCPUだが、マザボはASUSのM4A785D-M PROだが、これはFDDのインターフェイスがなかったので、もしものとき、WindowsXPの再インストール時に問題が出そうだったので、換えた。 … “マザボ・CPUクーラーの換装” の続きを読む

この前、入れ替えた、マザボとCPUだが、マザボはASUSのM4A785D-M PROだが、これはFDDのインターフェイスがなかったので、もしものとき、WindowsXPの再インストール時に問題が出そうだったので、換えた。今度はGIGABYTEのGA MA785GM-US2Hだ。GIGABYTEは結構FDDインターフェイス付のマザボがある。ASUSはもうFDDのインターフェイスは無いのが多い。
そして、ついでに、この前から気になっていたCPUファンも入れ替えた。使ったのは、SCYTHEのMUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100だ。相当に大型だ。付属ファンは1300回転までしか上がらないので、これまた結構静音のようだ。
さっそくとりつけた。まず、マザボ付属のCPUファンのアダプタは取らないといけない。ねじをゆるめて取る。

つぎに冷却フィン側も、Intel、AMDの色々なソケットに対応できるので、アダプターが色々同梱されている。その中からAM3用のアダプタをつける。

そして、付属のマザボ裏側の押さえをつけて、ねじを表にとおし、冷却フィンを固定。このとき、ねじの締め具合を均一にしないと、CPU表面と冷却フィンとが、密着しないので注意が必要だ。

ケースに格納すると、結構場所を取る。サイドパネルが閉まるか心配だったが、ぎりぎりでなんとかいけた。

これで、さっそく起動して、ドライバのインストール。
肝心のCPUの温度だが、静音になりうるさくなくなった割りに、室温29度で、100%近いCPU負荷の状況でも58度~60度あたりだ。室温29度というと、人間も暑いので、扇風機を入れたところ、56度~58度程度になった。クーラーを入れれば、十分問題ないようだ。通常の使用では42度~45度程度だ。大きいだけでなく相当冷えるようだ。
ところで、ASUSはHDオーディオがVIAだったが、GIGABYTEはRealtekだ。こちらの方が音がいい。というか好みの音となった。PCに接続しているスピーカにもよるのだろうが、今回棚から牡丹餅だった。
使用した、CPUクーラー MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100(SCYTHE )
使用した、マザー GA-MA785GM-US2H Rev.1.0(GIGABYTE)
使っているケース SCY-603-BK(SCYTHE )

フイルムスキャナ

今は、フイルムスキャンは、古ーいMinoltaのDimage Scan MultiⅡを使っている。35mmフイルムは2600dpi程度でスキャンできるのだが、ブローニが1200dpiに落ちてしまう。ほぼ10年前のもので、 … “フイルムスキャナ” の続きを読む

今は、フイルムスキャンは、古ーいMinoltaのDimage Scan MultiⅡを使っている。35mmフイルムは2600dpi程度でスキャンできるのだが、ブローニが1200dpiに落ちてしまう。ほぼ10年前のもので、たしか20万ほどする高級機だが、まあ時代の流れには逆らえない。機能的にも今いち。動作はいまも問題ないのだが、やはり35mmフイルムや特に古いブローニフイルムをデジタル化したいので、よければ高解像度で取り込みたい。そのうち良いものが出るだろうと思っていたが、ここここに来て、特にCanonなどだんだんフイルム用のスキャナが縮小してきているようなので、そろそろと思い検討を始めた。フイルム専用機より、フラットヘッドの方が安くこちらにするかなあ。一番の候補はGT-X820。GT-X970もいいが、ここまでは、いらないかなあ。性能はいいのは分かるが。それほど使う頻度がナア。

RSS
Follow by Email