復旧作業その後-1

まずはWindows10の起動ドライブからUSBのツールを使い、データの抜き出し取りあえずノートPCに移した。 そして、再インストール時の要らぬトラブルを避ける為、HDDツール(Hitachi DFT)で、 ドライブのチ … “復旧作業その後-1” の続きを読む

まずはWindows10の起動ドライブからUSBのツールを使い、データの抜き出し取りあえずノートPCに移した。

そして、再インストール時の要らぬトラブルを避ける為、HDDツール(Hitachi DFT)で、

ドライブのチェックと、

bootセクタの初期化と、

HDD全体の消去とチェック。

これで物理的には6年もののHDD、OS側からは新品同様品。いやあ、久しぶりにHDDツールのCUI画面を見た。懐かしい!!
このHDDも結構古い。特に異常は出てないが、うーーーむ難しいところ。2000年代前半までのHDDは、4-5年で何かしらのトラブルが出るのが普通だった。ひどいと1-2年で壊れていた。それ以降はなんだか壊れにくくはなってきている。2008年のHDDも現役で動いていたりする。しかし、古いものは古いのだからなあ。

また故障

ぬあんと、普段使いのPCがまた壊れた。去年7月なんとか復旧させていたやつ。その時から、8GBメモリではWindowsがインストールできず、4GBでなんとか動かしていたが、今回Lightroomを動かしていたら、突然画面が … “また故障” の続きを読む

ぬあんと、普段使いのPCがまた壊れた。去年7月なんとか復旧させていたやつ。その時から、8GBメモリではWindowsがインストールできず、4GBでなんとか動かしていたが、今回Lightroomを動かしていたら、突然画面が真っ暗になり、再起動しても、メモリ8Gの時と同じ水色の画面(カーネルのセキュリティが確保できんとか、IRQが足らんとか)が出て、再起動を繰り返す。

仕方がないので、またDELLのノートPCからアクセス!!。

やはり新品部品で組まないとダメだな。まあ毎日14時間位半年は動いたのでいいほうか。修理予算2-3万でなんとかしよう。(;´Д`)

DBPOWER夜間の写り具合

街灯も多く、車の通りも多い明るい道から、街灯なし、車もほとんど通らない暗い道での、DBPOWERの写り具合。 DBPOWER ウェアラブルカメラ 12MP 1080P フルHD 1200万画素 170度広角レンズ 30M … “DBPOWER夜間の写り具合” の続きを読む

街灯も多く、車の通りも多い明るい道から、街灯なし、車もほとんど通らない暗い道での、DBPOWERの写り具合。

DBPOWER ウェアラブルカメラ 12MP 1080P フルHD 1200万画素 170度広角レンズ 30M防水
バイク/自転車/車などに取り付け可能 19個のアクセサリー付 シルバー

あれから半年

例の立て続けに2台のPCが壊れ、それからなんとか復旧してはや半年が経とうとしている。今のところ特に問題はなく稼働。 細かい問題は色々ある。 まずメモリーが8GBにできないのがちょっと困る。Photoshopはそうでもない … “あれから半年” の続きを読む

例の立て続けに2台のPCが壊れ、それからなんとか復旧してはや半年が経とうとしている。今のところ特に問題はなく稼働。
細かい問題は色々ある。
まずメモリーが8GBにできないのがちょっと困る。Photoshopはそうでもないが、Lightroomが90%近くまでメモリーを食うので、なんだか遅い。BIOSでは難なく8GB認識できるのになぁ

つぎにグラボ、最初グラボはnVidiaのGforce_GT-520をつけていたが、nVidiaのドライバとWin10の動画のモジュールがどうも相性が悪いので、色々トラブルがでるので、古いnVidiaのGeForce 9800 GTへ変えた。

こちらはドライバの設定が色々できなくなる代わりに、動画再生自体は安定した。色がなんだか薄くなったが、まあ安定が第一とそのまま使っている。
とまあ、色々小さいトラブルはあるが、まったく起動しないよりましなので、このまま使っていこう。ということでNewPCはこのマシンに深刻なトラブルがでるまでは延期...ということに...

地震後の豊肥線

地震後、久しぶりに大津町に行きました。豊肥線は大津駅より先は立野で線路が崩れてしまい、久しく列車が通っていないせいか、線路は荒れ放題、 赤さびた線路が雑草に埋もれて、まるで廃線の様な感じになっています。ちょっと前まで、あ … “地震後の豊肥線” の続きを読む

地震後、久しぶりに大津町に行きました。豊肥線は大津駅より先は立野で線路が崩れてしまい、久しく列車が通っていないせいか、線路は荒れ放題、

赤さびた線路が雑草に埋もれて、まるで廃線の様な感じになっています。ちょっと前まで、あの豪華列車クルーズトレイン 「ななつ星 in 九州」が走っていたとはとても思えない状況。

踏切の近所の柿の木には、まるで何事もなかったように柿が実っていました。

まだまだ復旧の見通しは立っていないようで、このまま廃線になってしまわないよう願うばかりです。

RSS
Follow by Email