燕
つばめが、卵を抱いている。もうすぐ雛がかえりそう。
つばめが、卵を抱いている。もうすぐ雛がかえりそう。
川棚温泉は、川棚グランドホテルお多福が有名だ。しかし、温泉街には昔ながら昭和の温泉旅館の情緒たっぷりの旅館が何軒かある。だんだん営業中の旅館の件数は減ってきている。よかったら今ある旅館には頑張ってほしいものだ。 そんな旅 … “川棚温泉” の続きを読む
川棚温泉は、川棚グランドホテルお多福が有名だ。しかし、温泉街には昔ながら昭和の温泉旅館の情緒たっぷりの旅館が何軒かある。だんだん営業中の旅館の件数は減ってきている。よかったら今ある旅館には頑張ってほしいものだ。
そんな旅館 玉椿旅館
たかせ。名物かわらそばを最初に作ったのが、このお店。露天風呂もあり、食事をすると350円で入れる。
たかせは何軒かに分かれている、本館と別館。それに大きな新館もある。
ここは、別館。本館の筋向い。
元祖かわらそばで有名なたかせだが、もうひとつの名物うなめし。うなぎのかば焼きをたかせ特製のだしでおちゃずけ風にしていただく。なかなかおいしい。昨年3月にも訪ねたなあ。
おたふくは、温泉街手前の大きな道からが入りやすいが、昔ながらの温泉街の道からはこのように見える。
露天風呂山頭火は一度は入ってみたいすごい温泉だ。日帰り入浴もできる。土日は1000円だが、おたふくで食事すると、450円で入れる。
こちらは、日帰り入浴のみの温泉銭湯青竜泉。川棚温泉は青い竜が目印。340円。
荒城の月で有名な岡城跡に行った。最近行っていなかった。もう15年程前にいったきりだった。前より随分雰囲気が変わっていた。整備されて色々復元されたところもあった。 石垣だけが残っている。 滝廉太郎の銅像。これは昔も今も変わ … “岡城跡” の続きを読む
いままで、なかなか撮れなかったウグイスが撮れた。豊後竹田の岡城跡の木にいた。逆光でちと写りは悪いが、声の割には獰猛な容姿をしていた。メジロのほうがかわいい。 九重、長者原の国民宿舎コスモス荘の木にはゴジュウカラもいた。
巣立ち直後のつばめだろうか、まだくちばしが黄色い。電線にとまってはあはあ暑そうだった。燕は黒い羽なので、なおさら暑そうだ。羽をぴったしたたまず、体から浮かすようにして、風通しをよくして暑さをしのいでいるようだ。
日田彦山線の石田駅近くの踏み切り。小倉の町並みをかすめながら走る。
毎日暑い、すっかり夏空になった。でも、もうすぐ8月になり立秋がくる。立秋を過ぎると、晩夏となって、やはり同じ夏空でも雰囲気が違ってくる。 枕木から日差しの強さに油も滲み出る どこまでも青い空 川面にはヒシが群生、秋にはヒ … “夏空” の続きを読む
足が悪くなって以来、あまり大きな温泉にはいけなくなった。というのも足が痛いので伝い歩きになるので、脱衣場から湯船まであまりに遠いとすべって倒れそうで怖いからだ。家族湯ならそうでもないのだが。そこで、最近はとよみずの湯に行 … “最近良く行く温泉” の続きを読む
最近あまりすずめのことを書かなかったが、毎日元気だ。まだ、夏休みではないので、子供たちがいないので、すずめもゆったり過ごしているが、夏休みで、子供が朝から遊びだすと、すずめも追われて大変になる。 朝日を浴びで元気に囀る。 … “ひさびさのすずめ” の続きを読む
昨日は、皮膚病がまた悪化してきたので、塚原温泉に行った。今回なんと群馬ナンバーの車が停まっていた。わざわざ来たのだろうか?!。伊香保温泉とか、いいところがあると思うけれども。塚原温泉も結構有名になってきたのかも。 梅雨明 … “つゆあけの九重” の続きを読む
昨日は、皮膚病がまた悪化してきたので、塚原温泉に行った。今回なんと群馬ナンバーの車が停まっていた。わざわざ来たのだろうか?!。伊香保温泉とか、いいところがあると思うけれども。塚原温泉も結構有名になってきたのかも。
梅雨明け後の山の天気は不安定。着いた時は小雨模様だったが、温泉からあがって来ると晴れ間も見えてきた。
梅雨明けした九重、長者原で行きと帰りに休憩。下界とはうって変わってさやわな高原の空気は気持ちいい。夕方には雷がごろごろ鳴って黒雲が出てきた。
夕日に映えるいつも噴煙がでている硫黄山。画面下は長者原登山道入り口売店&温泉。
同じく、三俣山。登山道の入り口には、昔登山者を案内して守った犬の銅像がある。
平治号については、涙なしには語れない話が色々とある。
帰りの阿蘇高原では、夕方に咲くゆうすげの花が咲き乱れていた。
今回の画像より、デジカメRAWデータ処理にSILKYPIXを使用しはじめました。
画像処理全般はGIMP2.4を使用しています。
画像処理ソフトはFREE版で固めています。本当は、PhotoShopがいいんですけれど。GIMPはPhotoShopとは結構操作がちがうので、慣れるのが大変。解説本を買い込んで只今勉強中です。フォトレタッチ系では、結構操作できるようになってきましたが、アイコンやボタン作成など使いこなすまでではまだまだです。