梅が咲いた

最近暖かくなったのは良かったが、その後雨が多く晴れ間が出なかった。さらにまた寒くなってきて、天気は一時回復したが、その後寒くて曇りがちの天気になった。なんだか真冬の天気だ。しかし、春は一歩一歩近づいているようで、梅が咲き … “梅が咲いた” の続きを読む

最近暖かくなったのは良かったが、その後雨が多く晴れ間が出なかった。さらにまた寒くなってきて、天気は一時回復したが、その後寒くて曇りがちの天気になった。なんだか真冬の天気だ。しかし、春は一歩一歩近づいているようで、梅が咲き始めた。
寒空に咲く梅

春の陽気

先週まですごい寒かったが、昨日あたりから、急に暖かくなった。でも朝晩は寒いが。まだ2月だからなぁ。 景色もなんだか春めいて見える。まだまだ、木々には新芽は見えないが、空が春めいている。

先週まですごい寒かったが、昨日あたりから、急に暖かくなった。でも朝晩は寒いが。まだ2月だからなぁ。
景色もなんだか春めいて見える。まだまだ、木々には新芽は見えないが、空が春めいている。

もずも来た

みかんを出したら、めじろも食べるが、すずめも食べるようになった。さらにもずも食べに来た。 以前よく来ていたひよどりは全然こない。近所で声は聞くが、どうしたのだろう。みつけれないのかなぁ。 めじろもしょっちゅう来て食べてい … “もずも来た” の続きを読む

みかんを出したら、めじろも食べるが、すずめも食べるようになった。さらにもずも食べに来た。
以前よく来ていたひよどりは全然こない。近所で声は聞くが、どうしたのだろう。みつけれないのかなぁ。

めじろもしょっちゅう来て食べている。

セキレイ

最近セキレイがいる。スズメは近づくとすぐ飛んで逃げるが、セキレイは人懐っこいのか、そばまで行ってもなかなか逃げない、そして、逃げるときも走ってまず逃げる。その後、飛んで逃げるが、そのとび姿も綺麗。 つがいだろうか、2羽来 … “セキレイ” の続きを読む

最近セキレイがいる。スズメは近づくとすぐ飛んで逃げるが、セキレイは人懐っこいのか、そばまで行ってもなかなか逃げない、そして、逃げるときも走ってまず逃げる。その後、飛んで逃げるが、そのとび姿も綺麗。

SONY DSC

つがいだろうか、2羽来た

また雪が降った

今回は、大変な大雪になった。一番すごかったのは13日の朝だった。お昼頃には晴れ間も覗いたが、ずっと寒い。来週は暖かくなるとか言っているが本当かな。 そもそも、地球温暖化してないんじゃないかな。データ捏造の話もあるし、どう … “また雪が降った” の続きを読む

今回は、大変な大雪になった。一番すごかったのは13日の朝だった。お昼頃には晴れ間も覗いたが、ずっと寒い。来週は暖かくなるとか言っているが本当かな。
そもそも、地球温暖化してないんじゃないかな。データ捏造の話もあるし、どうもあやしいぞ。

大雪

阿蘇

久しぶりに、阿蘇の草千里方面にでかけた。最近、外輪山や、九重方面に行くことが多かったので、行ってみると色々と新しい建物などができていた。展望台の前の林を伐採してあって、眺めがよくなっていた。 この前から雪が降っていたが、 … “阿蘇” の続きを読む

久しぶりに、阿蘇の草千里方面にでかけた。最近、外輪山や、九重方面に行くことが多かったので、行ってみると色々と新しい建物などができていた。展望台の前の林を伐採してあって、眺めがよくなっていた。
この前から雪が降っていたが、少し残っていた。
草千里ヶ浜と烏帽子岳

駐車場からの杵島岳

中岳火口

最近は、少し火山活動が活発なのか、噴煙が多い。
しかし、火山灰を吹き上げるほどではないが。

今年もいよいよ終わり

今年もいよいよ終わり。最後の1枚は、豊肥線の200DC。 肥後大津駅近辺にて。 毎年年の瀬は冷蔵庫が壊れたり色々あったが、今年は特に何もなく終わりそうだ。

今年もいよいよ終わり。最後の1枚は、豊肥線の200DC。
肥後大津駅近辺にて。
毎年年の瀬は冷蔵庫が壊れたり色々あったが、今年は特に何もなく終わりそうだ。

すずめの近況

いよいよ冬も本格的になり、毎日寒いが、すずめは元気だ。今まで、葉っぱがあって声だけだった枝に、落葉したので枝がよく見えるようになり、鈴なりになってとまっているのが見える。そういう年末のすずめ。

いよいよ冬も本格的になり、毎日寒いが、すずめは元気だ。今まで、葉っぱがあって声だけだった枝に、落葉したので枝がよく見えるようになり、鈴なりになってとまっているのが見える。そういう年末のすずめ。

阿蘇の雪

この前の阿蘇の雪の続き。国道は、除雪されていたが、その他の場所は雪が積もっていた。こういうときの定番の雪ダルマが、誰が作ったかは分からない雪ダルマが、寂しそうにただずんでいた。

この前の阿蘇の雪の続き。国道は、除雪されていたが、その他の場所は雪が積もっていた。こういうときの定番の雪ダルマが、誰が作ったかは分からない雪ダルマが、寂しそうにただずんでいた。

RSS
Follow by Email