まだまだ、日中は日差しが強い。しかしだんだんあきも深まっていくのだろう。
秋の花コスモス
秋の花というと、コスモスだ。今花盛り。 花粉が花びらに点々と散らばって金粉のようでゴージャズ。 阿蘇の五岳とコスモス。 まだまだ、日中は日差しが強い。しかしだんだんあきも深まっていくのだろう。
秋の花というと、コスモスだ。今花盛り。 花粉が花びらに点々と散らばって金粉のようでゴージャズ。 阿蘇の五岳とコスモス。 まだまだ、日中は日差しが強い。しかしだんだんあきも深まっていくのだろう。
α300とズームレンズで、持ち歩いて、色々撮っているが、たしかに、ズームだと画角を色々変えられて便利だが、大きく重たくなっている。最近はやりの小型軽量にと思い、もともとα300は結構デカク重たいが、レンズを何とか軽量に … “街角スナップ用レンズ” の続きを読む
α300とズームレンズで、持ち歩いて、色々撮っているが、たしかに、ズームだと画角を色々変えられて便利だが、大きく重たくなっている。最近はやりの小型軽量にと思い、もともとα300は結構デカク重たいが、レンズを何とか軽量にと考えた。
今手持ちの一番小さいものは昔のα用35-70mmF4だ。それに、F値が明るいと、ぼけの強い、ホワーッとした感じの画像になる。F4でも結構ぼけるが。
その昔、一眼レフカメラを買うときは、だいたい標準レンズ50mmのF1.8とかF1.4とかのレンズを付けて買っていたものだ。しかし今はズームレンズが花盛りとなっている。昔の標準レンズぽいものが欲しくなった。SONYの場合APS-C画角専用でDT35mmF1.8というものがある。それと、マクロのDT30mmというのもあるが、こちらはFが2.8なので、レンズの前玉がちとちいさい。レンズは格好で買うものでもないがなあ。そして若干広角。いわゆる昔良くあった、標準広角というやつ。PENTAX 6X7でも結構お世話になった。レンズシャッターつきだったなあ。
まあ、35mmか30mmのどちらかを買ってみようかなと考え出した。価格も大変お手ごろ30mmはさらにお手ごろ。どっちにするかな。
マカロンは、フランスのお菓子。パリっ子はこれとコーヒーで楽しむらしい。
やっとブログを復活させました。しかしまだ、ブログの落ちる直近のいくつかの書き込みのみです。昔の書き込みも今後すこしずつ復活させていきます。気長にまっていてください。 今や、お彼岸が近づいた。彼岸花が咲き始めた。おりから台 … “復活” の続きを読む
去年に引き続きゴーヤが出来始めた。まだちいさい。 できはじめの最もちいさいゴーヤ ゴーヤの花
あぶら蝉がづっと鳴いている。うるさいなあ。しかしちょっと悲しげ。晩夏だからなあ。今日も涼しい。
8月のお盆というと、夕方ちょっと夕立はくるものの、毎日ぎらぎらと太陽が照りつけ暑い日が続くのに、今年のお盆は雨ばかりで、不純な天候。一時的に晴れ間は覗くが。おかげで毎日昼間も涼しい。節電にはもってこい。しかし来週末あたり … “お盆なのに” の続きを読む
もこちゃんももう大人になった。しかし、かわいいもこちゃん。 ところで、もこちゃんを結構撮ったが、α300は快調。フラッシュもOK。修理に出す前より良く写るようになったような。 ひょっとしてファームも書き換えたり、設定値の … “かわいいもこちゃん” の続きを読む
朝のめかりSA、関門橋が朝日にかがやく。 めかりのバッタ。小さいのでうまれたばっかし?
今年も、ごうやがでてきたので、あみをはって、窓辺に伸びてくるようにしている。そのあみに今朝方ちっちゃなとんぼがとまっていた。もう立秋だからなあ。どういうとんぼなのかちいさくてよくわからないが、アジアイトトンボだろうか。か … “ちっちゃなとんぼ” の続きを読む