阿蘇の入口、立野にある阿蘇大橋が崩落してしまった。付近で未だに1名の行方が分からない。
昔の阿蘇大橋の写真が出てきた。昔は赤く塗られていて、通称「あかばし」と呼んでいた。赤い色のせいか、自殺者が多くその後フェンスの設営や色を緑色に塗り替えたりしていた。1971年の開通しているので、できてから45年は経っていた。
1979年5月頃の撮影。
阿蘇の入口、立野にある阿蘇大橋が崩落してしまった。付近で未だに1名の行方が分からない。 昔の阿蘇大橋の写真が出てきた。昔は赤く塗られていて、通称「あかばし」と呼んでいた。赤い色のせいか、自殺者が多くその後フェンスの設営や … “阿蘇大橋が崩落” の続きを読む
桜は終わってしまったので、次はつつじやふじ、芝桜。 芝桜は、咲いている期間が長いので、長く楽しめていい。 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
泗水の桜のつづき。もう今年最後ということで結構撮ったので。 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
今年の桜は、開花からゆっくりゆっくり咲いてきて、満開なるまで大分楽しめた。しかし、満開の頃に天気があまり良くなく残念。こんなもんかな。 今年最後のさくら。旧泗水駅の廃線路沿い。少し葉桜になってきていた。天気が良くなった時 … “今年最後のさくら” の続きを読む
ホンダ街道のさくら、満開になった。しかし、天気がいまいち花曇り。桜まつりとEnjoy HONDAが同時開催。なので、人出はすごかった。 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
泗水の菊池電車の廃線路沿いの桜を見に行ってみた。しかし、ここもまだ満開ではない。一部の木は満開近いのもあるのだが...。 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
ジョウビタキがやってきた。もうすぐ渡っていくのだろう。おわかれのポーズ。 桜もだいぶ咲いてきた。 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
桜は開花した後、寒いせいでなかなか進まない。そんなちょっと肌寒い宵の桜。 七城温泉ドームのお城と 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
七城鴨川河畔公園の桜はどうかと行ってみましたが、こちらも開花しているもののまだ数輪でした。今日は暖かい日差しのせいかカワセミもやってきていました。行く途中の神社の回りも菜の花が咲いて春の趣です。 使用レンズ:TAMRON … “桜の開花ーその2” の続きを読む
いよいよ桜が開花した。来週末あたり満開? 使用レンズ:TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD