第二サーバー用にマザボが日曜日にきた。色々いじっている。マザボ交換が結局一番安上がりだった。今度はソフトの構成をどうするかだ。
ふたたびマザボ
第二サーバー用にマザボが日曜日にきた。色々いじっている。マザボ交換が結局一番安上がりだった。今度はソフトの構成をどうするかだ。
第二サーバー用にマザボが日曜日にきた。色々いじっている。マザボ交換が結局一番安上がりだった。今度はソフトの構成をどうするかだ。
第二サーバー用にマザボが日曜日にきた。色々いじっている。マザボ交換が結局一番安上がりだった。今度はソフトの構成をどうするかだ。
やはりマザボを交換することにした。HDDはやはり1個でも千円・弐千円はするので、マザボなら弐千円位で、大容量HDDも使え、CPUも高速のものにできる。こちらが効率が良い。 世の中、Vista搭載パソコンが続々でてきてるが … “マザボ” の続きを読む
やはりマザボを交換することにした。HDDはやはり1個でも千円・弐千円はするので、マザボなら弐千円位で、大容量HDDも使え、CPUも高速のものにできる。こちらが効率が良い。
世の中、Vista搭載パソコンが続々でてきてるが、Aeroが動くパソコンは安くても15万位はしそうだ。桁が違う話だなあ...。
RAIDがだめだったので、どうしてHDDをつなごうか、いっそマザーをかえようか、30GB程度のHDDを探すか、どうもどつぼにはまった。はまればはまるほど、つい金を使っていしまいそう。
RAIDがだめだったので、どうしてHDDをつなごうか、いっそマザーをかえようか、30GB程度のHDDを探すか、どうもどつぼにはまった。はまればはまるほど、つい金を使っていしまいそう。
IOdata製のraidカードを買ったのだが、Windowsでは問題なくインストールできるのに、VineLinuxではうまくゆかない。チップのメーカーITEにドライバーがあった。RH7.3用を使ってみたがだめ。あーあ、が … “ITEのraid” の続きを読む
IOdata製のraidカードを買ったのだが、Windowsでは問題なくインストールできるのに、VineLinuxではうまくゆかない。チップのメーカーITEにドライバーがあった。RH7.3用を使ってみたがだめ。あーあ、がっくり。
Windows Vista の売れ行きは好調らしい。いまは企業向けだけだが、Windows2000より売り上げは上回っているらしい。WindowsXPの時は、一般販売と同時だったのだが、それでもその売り上げを少し下回る程 … “Windows Vista” の続きを読む
Windows Vista の売れ行きは好調らしい。いまは企業向けだけだが、Windows2000より売り上げは上回っているらしい。WindowsXPの時は、一般販売と同時だったのだが、それでもその売り上げを少し下回る程度だという。いまのところ、店頭などでは、まだVista搭載パソコンは見ないのでどうも実感がわかないがどうなのだろう。もうすぐ一般販売が始まると少しは状況がわかってくるかも。
今日は、USBメモリーを買いに行った。1GBで2980円だった。年々安くなる。帰って第二サーバーを立て始めたが、マザボが古くHDDが認識せず、マザボ交換したらCPUが起動せず、散々。ジャンク部品を使うので仕方がないか.. … “USBメモリー” の続きを読む
今日は、USBメモリーを買いに行った。1GBで2980円だった。年々安くなる。帰って第二サーバーを立て始めたが、マザボが古くHDDが認識せず、マザボ交換したらCPUが起動せず、散々。ジャンク部品を使うので仕方がないか...。気長に頑張ろう?!
今日は、あさからずっとしとしと雨が降っていた。 まるで、雪が解けた雨のようだった Vistaはのエアロは、ビデオカードは、NVIDIA製のGeForce FX 5800(2003年1月発表)以降あるいはATI Techn … “Windows Vista つづき” の続きを読む
今日は、あさからずっとしとしと雨が降っていた。
まるで、雪が解けた雨のようだった
Vistaはのエアロは、ビデオカードは、NVIDIA製のGeForce FX 5800(2003年1月発表)以降あるいはATI Technologies製RADEON 9500/9700(2002年7月発表)以降を必要とし、搭載VRAMも最低でも128Mbytes必要とするようだ。メインメモリーも、最低1GB、よければ2GB程度必要なようだ。また、CPUからの転送スピードの関係で、1.6Gbytes/sを超えるグラフィックス・メモリ帯域が取れる、AGP8x以降に対応したチップセット、Intel製の場合Intel 865/875(2003年5月発表)以降となる。さらにオンボードグラフィックとなると、Intel 945(2005年5月発表)以降ということになるという。
エアロが話題だが、エアロを動かすには、ビデオカードの性能も良くないといけないし、メモリーが最低1GB、2GBはないと実用域ではないらしい。かと言って、エアロを切ると、確かにメモリーが512MBでもOKとなるが、すごく重た … “Windows Vista” の続きを読む
エアロが話題だが、エアロを動かすには、ビデオカードの性能も良くないといけないし、メモリーが最低1GB、2GBはないと実用域ではないらしい。かと言って、エアロを切ると、確かにメモリーが512MBでもOKとなるが、すごく重たくなるらしい。つまりエアロで、ビデオカードの助けを借りて、動作を早くしているようだ。
今日大発見をした。PHPでヒヤを書くとき、必ず左端から書かないとエラーになって動かないようだ。 $sql=<<<EOS insert into …. EOS; ↑ここの左に空白タブはだめのよ … “PHPでヒヤ” の続きを読む
今日大発見をした。PHPでヒヤを書くとき、必ず左端から書かないとエラーになって動かないようだ。
$sql=<<<EOS
insert into
….
EOS;
↑ここの左に空白タブはだめのようだ。
Intel系CPUをつんだMacではBoot Campというものを使うとWindowsXPがインストールできて動くらしい。おおこわ。
Intel系CPUをつんだMacではBoot Campというものを使うとWindowsXPがインストールできて動くらしい。おおこわ。