先日から復旧作業中の代替えマシン。昔ながらのFDDが付いている。
一応テストしてみた。読み書きちゃんとできた。Windows10の互換性はすごい。しかし、まあ使うことはないかな。
上に載っているのはBDドライブ。このマザボSATAで内臓DVDドライブを付けていたのだが、Windows10になった途端認識しなくなった。それが不思議でUSB経由ならOK、なので外付けのBDドライブを付けた6千円位で安かった。
先日から復旧作業中の代替えマシン。昔ながらのFDDが付いている。 一応テストしてみた。読み書きちゃんとできた。Windows10の互換性はすごい。しかし、まあ使うことはないかな。 上に載っているのはBDドライブ。このマザ … “昔ながらのFDD” の続きを読む
なんとかもう一台のじゃじゃ馬PCをつないで、データHDDを移植。起動までこぎつけた。あとはIPアドレスの設定から始まり、よく使ってるソフトの再インストールや追加の設定などをすこしずつやっているところ。 代替え機の性能は、 … “復旧道半ば” の続きを読む
ぬあんと、今度は普段使良く使っているPCが壊れた。一昨日朝から電源を入れようとすると、入らない!!。電源ボタンの不具合かと思いきや、自前のスイッチでもダメ。電源を交換してみたが、ダメ。 これはどうもCPUかマザボのICか … “普段使いPC壊れた” の続きを読む
UQのクレードルを買った。ぬあんと1円!!。旧モデルなので処分価格のようだ。 これで、有線LANで接続できるようになったので、ルータマシンにしていた東芝Dynabook AX57/Aは、Windows10マシンに戻した。 … “1円!!UQのクレードル” の続きを読む
Adobe Photoshop がバージョンアップした。 早速試してみた。今回のアップデートの中で一番気になるところは切り抜きツールにコンテンツに応じるが追加されたこと。 傾きを修正して切り抜く場合、今までは元の画角より … “Psのバージョンアップ” の続きを読む
ekbtのHPのサイトテーマを替えました。新しいテーマは「Being Hueman」です。 ここはブログなので、前と替えてはいませんが... 替えるのは数時間で替えられました。設定はまだ基本的な部分のみです。 色々といじ … “新しいテーマ” の続きを読む
UPS APC Smart-UPS500 SUA500JB のバッテリー交換LEDがつきだしたので、バッテリーの交換を行った。最初は大変かと思いきや、正面のパネルをひぱって開けて、 中の金属パネルの白いつまみを引っ張って … “UPSのバッテリー交換” の続きを読む
UPS APC Smart-UPS500 SUA500JB のバッテリー交換LEDがつきだしたので、バッテリーの交換を行った。最初は大変かと思いきや、正面のパネルをひぱって開けて、
バッテリーが見える。下にプラスチックの下敷きのようなものがあるので、それを引っ張るとバッテリーがでてきた。
両面テープでファストン端子の保護や、本体接続プラグなどが固定されているが、ゆっくりはがすとはがれたので、それをそのまま使用。新しいバッテリーに貼り付けた。両面テープは準備したが、いらなかった。
使用バッテリーは台湾のLongというメーカー。以前使っていたデンセイラムダの時も交換バッテリーでお世話になった。
配線の様子
これはもともとついていたバッテリー。廃バッテリーで処分かな。
さっそく電源オン。問題なく稼働。大体10分程度で作業完了。このUPS、2011年の震災後、輪番停電があるとのことで、購入したもの。5年はもった。今回交換したので、もう5年は使えるかな??
最後まで、互換性が心配だったWindows7マシン。もうそろそろかと、やってみた。この前DellのノートPCの時作っておいたDVDからやったので、アップグレードが終わりWindows10が起動するまで3時間くらいでできた … “とうとうWindows10にしてしまった” の続きを読む
最後まで、互換性が心配だったWindows7マシン。もうそろそろかと、やってみた。この前DellのノートPCの時作っておいたDVDからやったので、アップグレードが終わりWindows10が起動するまで3時間くらいでできた。起動直後はVGAドライバ(NVIDIA GeForce 9800 GT)がうまくいってなかったが、Windows10が自動的に入れて自然にドライバが当たったようだった。
ところで一番心配だったのは、EpsonのスキャナーGT-8300!!。もう10年以上前の代物。Windows7用ドライバすらなく、GT-9300用のドライバを無理やりぶち込んであったもの。
さっそく、これをテストしてみた。ドライバはなくなっていたので、無理やり当てる例の方法で入れてみると、難なくつながった。スキャンのテストも問題ない。
昔のフイルムをスキャンしてみた。近所の人が乗っていたポルシェ911T!?。昭和50年代初頭の撮影か???。よくわからない。結構退色が激しく色が結構おかしくなったようだが、スキャンは正常のようだ。
一応成功のようだが、まだいろいろなソフトの動作をいろいろチェックしてみないと、どんな具合かはわからない。少しずつやってゆこう。
DellのInspiron N5050のWindows10のアップグレードでトラブった後のその後の経過。 以前のトラブルは出ないようなので、追加でソフトや、入れてなかったドライバなどをいろいろ入れてみた。そうするとどうも … “Dell N5050のWindows10トラブルその後” の続きを読む
DellのInspiron N5050のWindows10のアップグレードでトラブった後のその後の経過。
以前のトラブルは出ないようなので、追加でソフトや、入れてなかったドライバなどをいろいろ入れてみた。そうするとどうもBlueToothのドライバがうまく入らない。デバイスマネージャに!マークが出ている。
電源を切ってしまうと、次に起動したときにはまた元の認識できてない状態に戻る。どうもこれはWindows10との相性が悪いようだ。Bluetoothは使えないということで、我慢するしかないか。最近はスピーカやスマホ、タブレットなどBluetooth経由で便利に使えるものが色々出てきてるが、それはダメになった。USBやWi-Fiなどでつなぐようにしなくては...。
昨年9月にWindows10へアップしたDellのノートPC、Inpsiron N5050だったが、1月に電源を入れると、ビービービーと音がして起動しなくなってしまった。なのでWin7をクリーンインストールして戻していた … “Windows10トラブル” の続きを読む
昨年9月にWindows10へアップしたDellのノートPC、Inpsiron N5050だったが、1月に電源を入れると、ビービービーと音がして起動しなくなってしまった。なのでWin7をクリーンインストールして戻していた。
その後Windows10へのアップのお誘いがでるようになったので、またまたWindows10への再挑戦!!。念のためWin7に戻したときに、マイクロソフトのメディア作成ツールをダウンしてきていて、それでWindows10のDVDインストールメディアを作成しておいた。
メディア作成ツールはここを参照(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)
それを入れてアップグレードは終了し起動はしたのだが、なんだか変!!時々デスクトップ画面がリセットされる。それだけならいいが、コピーなどしているときに画面がリセットすると、コピーもリセットされる。これじゃー使えんぞ!!。
アプリの画面は落ちないが時々固まることも。ううむ不安定。何が原因か?。まずはVGAのドライバをあれこれ入れなおしてみるがダメ。デスクトップの設定などを色々いじるがダメ。BIOSの設定もいじってみたがダメ。セキュリティソフト(McAfee)のせいかと思い、削除するがダメ。
もうこれはクリ―ンインストールしかないかと、ドライバなどを書いたDVDも作成しておき、いざクリーンインストール。DVDから起動させ、プロダクトキー入力の所は、プロダクトキーなしの後から自動認証をクリックして、HDDはフォーマットをかけクリーンインストール。
なんとアップグレードより随分早くインストールは済んだ。さあて問題解決かとテスト。VGAドライバはIntelの純正をダウンしておいたのをおそるおそる入れた。問題なし。
McAfeeも入れたら問題ない。audioのドライバも問題ない。今のところは例の症状は出てない。これで一件落着か???
次期メジャービルドへのアップグレードはまたトラぶらないように延期しておいた。
しばらくほっておいて、いつも使っていたソフトなどをすこしずつ入れだした。今のところ安定している。
また、これから数カ月様子を見よう。やはりWindows10のアップは色々トラブルがでる。もう1台デスクトップ機がWin7で稼働しているが、これはそのまま使うのが賢いかなぁ...。